
明け方には氷点下まで下がった外気温に、実家帰省中のビアンテもご覧の通りカチンコチン(((・・;)。・・・さすがは広島市の山間部だけのことはあります。昨年のクリスマスの大雪もまだ残ってましたしね(^O^)。
もちろん、この状態から必死に解凍を試み、全ての窓をきちんと掃除してから帰途に着いたのは言うまでもありません。だって、汚れた窓が日射を受けている光景ほど、私のテンションを下げるものはありませんから(笑)。
さて
掲題の件、折角の年初のタイミングなので、私のカーライフの抱負をここに記しておこうと思います。
なんといっても、2023年最大のイベントは
嫁さん専用車の代替です。
しかも、4代目から5代目へのバトンタッチはただの選手交代に非ず。未だに外観に惚れ込んでいるCX-3を二度目の車検直後に放出し、MX-30 EVを迎え入れることで、未知なる電気自動車の世界に足を踏み入れようとする意欲的かつチャレンジングな代替なのです。
なぜ車検のタイミングでないかといえば、マツダが今年度内の導入を公言している発電用RE搭載モデルの登場を私がひたすら待ち望んでいるから。まぁ、世の最新EV勢と比べると印象の薄いMX-30ゆえ、どのみち"マツダ馬鹿"と言われるのは確定済みでしょうから、そこに"RE馬鹿"が加わったところで大勢に影響はないはず(笑)。コアなファンの成れの果てとして、人柱になる覚悟は十分できているのです(…ちゃんと出てくれるよね?)。
それよりも、私がクルマの購入を前々から計画するのはホントに珍しいことでして、フレンディからの買い換えが規定路線にあって2008年に予約購入したビアンテが最後の事例ですから、その点でも異例な代替計画といえますね。
そしてもう1台の中心選手が、間もなく24年目に入る
不動のメインカー・RX-7です。
今年こそは、長年取り組んできた「CHARGE MAZDA 767B(#202)化」をさらにエスカレートさせたいと考えています。既に外装モディファイの構想はほぼ固まっていますが、一部に素人の手に負えない部分があるので、業者さんとの調整をうまく進める必要がありますけどね。
また、もはや永年の課題と化している(汗)街乗りタイヤの新調についても、04年製のDIREZZA DZ101を年内には退役させて、イベント遠征時の安全マージンをしっかり確保しておきたいところです。いつかこの赤CHARGE号でクラシックカーラリー(痛車イベントじゃなくて… 笑)に出場するのが私の野望。それに向けた第一歩でもありますね。
というわけで、残るビアンテ、アクセラXD、MAZDA3の3台に関しては、あくまで現状維持を前提にメンテナンスをしっかり継続し、各々の持ち場で存分に活躍してもらうつもりです。
今春には長男が退寮して一人暮らしを始める予定なので、引越しの際にはビアンテを、その先の物量支援の際にはアクセラXDをそれぞれ登板させることになるでしょう^^。
あと、
ちょうど1年前にも掲げた「インナーガレージへの空調追加」もぜひクリアしたい課題のひとつ。
でも現時点では、停電時のV2H対応も含めた効率的な電力マネジメント構築の方を優先させたいと考えているので、少なくともあと1シーズンは、酷暑や厳冬期に"我慢を強いる"秘密基地が続く公算が高いかもしれません…。
みん友の皆さんはぜひぜひ、季節の良い時期にお越しください^^;。
Posted at 2023/01/03 22:48:32 | |
トラックバック(0) |
隠れ家よりご挨拶 | 日記