
土曜日にMX-30 Rotary-EVが無事納車されました。
9月の国内発表のすぐ翌日に注文したものの、その後は長い沈黙期間に突入してしまい、具体的な動きが見え始めたのは11月中旬になってから。車体番号や登録日、車検証の記載事項などが徐々に明らかとなり、用品架装の済んだ車両が販売店に到着するタイミングが判明するや否や、私はその翌日を納車日に指定したのです。
いちいちお日柄を気にしていては決してできないこの速攻。下取り車がまだ手元にある状況でそこまで代替を急がせたのは、昨秋のBEV購入決意からの紆余曲折がもたらした一日千秋の思いだったに違いありません。でも、調べてみたら赤口はお昼前後だけ「吉」とのことで、納車の時間帯は一応それに合わせました(^.^)。
ただ私自身、今週は木・金と社外研修で完全に疲労困憊。下取りされるCX-3の準備は当日の朝になってからというドタバタでした。車内の荷物を降ろし、ドラレコの録画データやナビの地点登録をリセットしていると、あっという間に出発の時間に(汗)。…ま、時間に追われることになった最大の要因は、朝イチで最後の洗車をしたことなんですけどね^^;。
なんでも、我が家の過少走行なCX-3はすでに他店舗から引き合いがあるとのことで、次のオーナーさんにも可愛がられるように祈るばかりです。
そして画像は市内の遠石八幡宮。
すでに日の傾きつつある境内で、怪しげな輝きを放つジルコンサンド色のMX-30は、七五三などの他の参拝者からも秘かな注目を浴びていました。
新車のお祓いは我が家では家族総出のイベントで、2007年春のベリーサ以来、毎回必ず家族4人でマイカーの交通安全祈願に立ち会ってきました。しかし今回は県外在住の長男が欠場して初の3人体制に。さらにこの先、来春に長女が進学すると夫婦2人だけになってしまう現実には寂しさを禁じ得ないところですが、次回までの時間的な猶予はたっぷりあるはずなので^^;、しっかり心の準備をしておくことにします。
とにもかくにも・・・
メインユーザーの嫁さんが初対面のボディ色を大いに気に入ってくれたことが印象に強く残った、記念すべきEVライフ1日目でした(^o^)。
Posted at 2023/12/10 03:26:46 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のMX-30 | 日記