• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

ルーチン充電その後

ルーチン充電その後3月上旬から満を持して外部充電を解禁。走行モードを"EVモード優先"に変更し、それまでのPHEV的な運用から本格的なBEV運用へ軸足を移した我が家のRotary-EV。

一旦、週末ごとの自宅充電を基本形としたものの、一週目は走行過多でいきなり火曜の夜に追加充電を強いられ、また月末には往復250kmのプチロングドライブを企てたことから、連日の自宅充電とNORMALモードの併用が発生。終わってみれば、最初の1ヶ月間、自宅充電回数は計6回に上りました。

ま、こうして充電の回数を意識してしまうのは、現状だと充電器がインナーガレージ内にしかなく、充電のたびにマイカー同士で大掛かりな場所の入れ替えが発生しているからなんですけどね。

で、EV運用2ヶ月目に入ってほぼ半月が経過した現在。
今節の充電回数は何回かといえば


・・・0回。


あれれ?

早くも運用方針の見直し?!
それとも…充電器が故障した?!
まさか、クルマの入替えが面倒臭くなった?!



いえいえ。
決してそんなことはありません。
たしかに先週末に関しては私が不在で充電が不可能だったのは事実ですけど、それは平日に充電すればカバーできる話ですし。

そうです、未だ0回の理由は・・・
ただ単に
まだ充電が減っていないから。

実際のところ、現時点でSOCは88%、残EV走行距離は74kmを示しているのです。それもそのはず、前回(4/6夜)自宅充電して以降、MX-30の走行距離はたったの「6.8km」なのですから。

さすが・・・
年間走行距離1,200kmの本領発揮!(笑)
(※CX-3時代の実績)

たしかに前節は、娘の卒業や一人暮らしの準備で異様なくらい嫁さんが動き回ったので、その反動が出た面は差し引く必要があるかもしれません。ただそれにしても、まさか14日間で7kmにも満たないとはね(@_@)。
これでは…Rotary-EVの導入是非を云々する以前に、嫁さん専用車の存在意義からして問われてしまいそう^^;。

いやぁ
でもコレ、約20年ぶりの夫婦2人暮らしの現実、なのかもしれません(汗)。

早くGWで帰って来なさい、子供たち!(^^)
Posted at 2024/04/21 02:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のRotary-EV運行 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1 23456
789 1011 1213
1415 161718 19 20
21 22 232425 2627
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation