
私がみんからブログの中で時々言及することがある
「
毎朝恒例のウィンドウ清掃」。
ただし、画像でその様子を紹介するのは珍しいかもしれません(だって毎回忙しいんですもの 笑)
このマイカーの窓拭きは、旧宅時代から始めた私の朝の日課で、現在の新宅でも毎朝継続しているもの。
始めた頃は縦長カーポート先頭のベリーサと玄関先のアテンザスポーツワゴンの2台が掃除の対象で、そのうちデミオとアクセラXDに選手交代。引越し後は横長カーポート下のデミオとビアンテのコンビとなり、最近ではMX-30とビアンテの2台に顔触れが変化しています。
真冬になるとゴム手袋やぬるま湯の世話になることもありますが、基本的には雨の日も風の日も、たとえ洗車した翌朝でも(笑)、欠かさず作業をするようにしています。…さすがに台風などの荒天時や、始発出勤で周囲がまだ真っ暗な朝などはパスしますけどね^^;。
このように、実際の汚れの有無にかかわらず、毎朝私が頑なにウィンドウ清掃を励行している理由は・・・
「安全運転はクリアな視界から」
が私の動かぬモットーだから。
私自身、埃を被ったままのサイドガラスや、拭き残しやワイパー跡が目立つフロントやリアのガラスは見ていて不快で仕方がないし、実際、その状態で横から日射を浴びると運転視界が大きく妨げられるケースもあるわけで(-_-;)。
ドライバーや同乗者だけでなく、周囲の罪なき人々をも危険に晒してしまう不安全な状況。マイカーのメンテ不足がそれを誘発してはならないし、ましてや大切な家族を不安に陥れるなんて以ての外です。
そんな私ですから、朝の身支度を済ませて玄関を出ると、まず取り掛かるのは嫁さん専用車。
平日の場合は、私の留守中に稼働する可能性がないビアンテを偶にスキップすることもあるのですが、MX-30(以前はCX-3)に関しては省略などあり得ません。フロント、サイド、リアのガラス、さらにドアミラーにバックカメラと、視界に関連する外装品を一通り水拭きし、汚れや埃が一掃されたその表面を確かめて一人悦に入るわけです(笑)。
もっとも
風の強い日などはものの数時間で再び埃を被ってしまうし、雨の日は一度でも出掛けると一面拭き残しだらけになるわけで、たった1回の朝メンテでクリアな視界が終日保証されるわけではありません。
でも、やれることはやっておくに越したことはなし。
ベストを尽くした清々しさは十分に感じられるし、ウィンドウ清掃を交通安全祈願も兼ねた朝のお務めだと考えれば、極めて心穏やかに一日のスタートが切れるというものですよ(^^)。
あっ、でも・・・
その直後に控える植栽の水遣りに関しては、天候の状況や時間の都合、私の気分などでわりとスキップしてます(^_^;)。(な、なんていい加減なんだ)
Posted at 2024/07/30 21:28:01 | |
トラックバック(0) |
隠れ家の心得