• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

2024年9月14日

2024年9月14日それは、信じられない邂逅でした。

義父への誕生日プレゼントを無事に渡し終え、私たちは17時過ぎ、山間の中国自動車道経由で周南への帰途に着いたのです。

夕闇迫る高速道路をのんびりと西進するビアンテ。
相変わらず中国道の通行量は土曜日にもかかわらず上下線とも疎らで、ICから本線に入って最初のSAまで、1台も順走車に遭遇しない有り様でした(汗)。
実はそのSAで休憩する序でに、新免の長男にビアンテのハンドルを託す算段でいたのに、なんと運転免許証を自室に置き忘れるという大チョンボ(-.-;)。運転に対する消極性がここにも現れてしまったカタチで、インパネアンダートレイに忍ばせておいた若葉マーク2枚はまたも非番扱いに…。

気を取り直し、再び私の運転で走り始めて10分ほど経過した頃だったでしょうか。緩やかな左カーブに差し掛かり、中央分離帯越しの遠方に1台の対向車を認めた私。ここで常日頃の対向車ウォッチの訓練成果を発揮し

「あ、ビアンテっぽいな…」

と瞬間的に察知したのです。
こうした遭遇自体、山口〜広島界隈をドライブする限りにおいては別に珍しいことではありません。ただ、いつもと比べてどこか見え方が違うと感じたのです。
(何か変だなぁ…)
真正面からの夕陽で幻惑されてる?!
などと思いを巡らせますが、さすがは高速道路、あっという間にほぼ真横のすれ違いの位置に。

するとその瞬間、驚愕の事実が判明するのです。


「チ、チリオレンジだっ!」


反射的に運転席から大声を上げた私。
そりゃあ、見え方が違って当然ですよ!
なんたって、チリオレンジのビアンテ同士ですれ違ったのは、購入17年目にして初めての出来事だったのですから!!

これまで、公道での遭遇さえも僅か5回。
先頭での信号待ち中に目の前を横切られた2014年の遭遇が未だに強く印象に残りますが、他はデミオやアクセラXDを運転中だったり徒歩の最中だったりで、興奮していたのは私たちの側だけ^^;。
その点、今回は両車のドライバーがオーバーアクション気味に振り向きながらお互いの姿を確認してましたから、双方の車内が共に盛り上がったことはまず間違いないでしょう(笑)。

普段なら時間優先で山陽自動車道経由で帰るところ、長男に運転機会を与えようと偶々チョイスした中国自動車道。しかも、トンネルだらけの山間の高速道路でその切れ目に都合良くすれ違うとは・・・もはや奇跡としか思えません。

「お父さん、今のビアンテは広島ナンバーだったよ!」
と、すかさず助手席から無類の注意力を発揮した長男。さらに続けて

「上二桁の数字は●▲だったと思う」
(ん?…ってことは"広響号"ではなさそうだ)

「そ、そうか!」
(でかした!)

その瞬間、免許証忘れの些細なミスが帳消しになったのは言うまでもありません(^o^)。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
8910 1112 13 14
15 1617181920 21
22 232425 262728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation