
本日は生憎の雨の中、植栽を探して嫁さんとMX-30で西に東に奔走。
行く先々の駐車場で、濡れた傘を後席空間に簡単に放り込めないフリースタイルドアの不便さに閉口しながらも(…正直、2ドア車の方が遥かにマシかも)、週末の買い物ドライブではかなり長めとなる70km程度を走行しました。
そもそも、SOC:37%という心許ない状態で出発したので、予想通り途中でEVレンジが尽き果て、発電用REが勇ましく稼働。このため、今晩は我が家のRotary-EV運用ルールに基づき、ガレージ内充電を実施します^^。
さて
以前はこうしてガレージ内でRotary-EVを充電するたび、少なからず"新旧ロータリーの競演"の絵柄を意識してきたものですが、まもなくMX-30が正式に私のメインカーにコンバートされれば、この風景がガレージの新たな日常となります。初めてここに2台を並べ、得も言われぬ感動に包まれたあの日から早1年と10ヶ月。さすがに毎日のこととなると、特別感はすっかり消え失せて・・・
いやいや
依然として特別な(特殊な)2台であり続けることでしょう(笑)。
2000年の1月に購入したRX-7(13B-REW)は私の不動のメインカー。新車から4年半サーキットに通い詰めて4万kmを走破したものの、その後は街乗りカーに転身し、以降の21年間では僅か2万km弱のマイレージ。その傍らで外装のモディファイ作業は一貫して継続し、つい先日26年目にして漸く一応の完成形に達したばかり。稼働機会を絞り込みつつも、これから何処に出没するか思いを巡らせているところです。
一方のMX-30(8C-PH)は、山口県下第1号となった納車が2023年の12月。そこから嫁さん号として2年弱、約9千kmを走破した時点で、訳あって私が2台目のメインカーに指名。EVの特性を生かした至近距離の移動から、MAZDA3に代わる私のロングドライブのお供まで、極めて幅広い役割を担おうとしています。
というわけで、仮にその顔ぶれの新鮮味が多少薄れたとしても、マイガレージを基点とするメインカーたちの新たな発着の展開には、思わず夢が膨らんでしまいますね(^o^)。
Posted at 2025/10/05 00:04:13 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のロータリー