• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

違い、次々に。

違い、次々に。CX-3の納車から1ヶ月が経過しました。
つい2年前まで我が家のカーポート下には20Sがいたので、新車というよりはどこか懐かしい感じの漂う今回のXD。実際、私が毎朝ルーチンで掃除をする計8枚のウィンドウは、位置といい形状といい、寸分も違わないのですから(笑)。
ただその一方で、両車の間には2018年のマイナーチェンジ前/後の仕様の差異だけに留まらず、目に見えない細かな違いがあることもわかってきました。

●これぞブリッピング

両車ともトランスミッションはSKYACTIV-DRIVEの6速ATでマニュアルモード付き。しかし、いざステアリングシフトスイッチでUP/DOWNのマニュアル操作をしてみると、ビミョーに反応が違うことにビックリ。
まず、今回のXDは無駄なシフトアップ操作を受け付けません。以前の20Sは街中でも4速か5速まで入った記憶があるのに、今回はせいぜい3速止まり。思わず右側のUPスイッチの故障を疑った程ですが、速度域が上がればきちんと4速に入るのでどうやら見当違いのようです。
そして、もっと大きな違いはシフトダウン。20Sは変速しながら追従的にエンジン回転数が上がる印象で、正直、ブリッピング制御の存在が明確には感じられなかったのですが、XDのそれはまさしくブリッピング。その威勢の良さといったら、速度域やギアによっては一瞬ポンッと前につんのめる感覚がするくらいで(笑)。つい面白がって、無駄に左側のDOWNスイッチに手を伸ばしてしまいそうです。
あ、もしかすると…
これはエンジン(2.0Lガソリン vs 1.8Lディーゼル)による制御や反応の違いなのかもしれませんが。

●i-stopとの意思疎通

新車1ヶ月点検からの帰途、一度ならず二度までも、信号待ちから発進しようとした瞬間にエンジンが止まり、これまたビックリ(汗)。
私とi-stopとの付き合いは2011年のSKYACTIVデミオからで、彼是十年以上。停車すると問答無用にアイドリングストップするわけではなく、ブレーキペダルの踏み加減ひとつで作動をコントロールできる賢さを好感していて、巷ではシステム自体の不要論が叫ばれる中、むしろ私はOFFスイッチの不要論を掲げたいくらいで(笑)。そんな蜜月関係を自負していたのに、全く意図に反するタイミングで二度も作動させてしまうなんて・・・
あ、もしかすると…
i-stop付のAT車は2年ぶりなので、そのブランクが災いしたのかも(-_-;)。

そんなわけで

ミクロな悲喜交交が押し寄せている我が家の新CX-3。でもまだ納車から33日が経過しただけ。この間は私も嫁さんも数えるほどしか動かしていないので、またそのうちに新たな発見に感心したり、誤解が解けて安堵したりしていくことでしょう(^^)。

さて、今回のタイトル画像は…一転して目に見える部分の違いから。AWD車にもれなく付いてきたリアフォグランプの初点灯の様子です。
人生初の装備に地味ながら感激(笑)。
Posted at 2025/11/15 23:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の新CX-3

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 7 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation