• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2007年02月28日 イイね!

東京駅

東京駅先週末は久々に東京駅の新幹線ホームを利用しました。
以前であれば単に2年半ぶりだなぁ…という程度で、とくに感慨もなかったはずですが、現在の長男の一番の興味の対象が電車たちなので、プラレールなどの玩具や、鉄道関係のTV番組や書籍などを通して、いつしかこちらまで電車通っぽくなってしまい、普段JR西日本界隈でお目にかかれない車両たちにはかなり興味を惹かれてしまいました。
神田駅で傍らを通過する東北新幹線Maxと遭遇して思いがけずドキドキしたり。その場に長男がいたら、間違いなく大興奮だったでしょうね(笑)。

日曜日の帰りの新幹線は根強い人気を誇る500系のぞみをチョイスしていたのですが、東京駅到着後すぐの折返し運転だったので、車内清掃で待たされている間、隣のホームの300系こだまをツーショットでパチリ。
JR西日本では緑色ラインの100系が主に各駅停車として活躍しているので、この300系の車両はあまり見かけることがありません。こうして見ると、今となっては500系とか700系ほどの斬新さは感じられませんが、0系/100系と比べたらかなりスタイリッシュなデザインだったことがわかります。

今回は他に立川市の多摩モノレールや、中央線で見かけた貨物列車などもデジカメで撮って帰りましたが、あれだけバラエティ豊かな車両が行き交う東京だけに、長男へのお土産写真としてはまだまだ物足りませんね(^^)。
Posted at 2007/03/01 00:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の新幹線 | 日記
2007年02月25日 イイね!

東京は寒かった

東京は寒かった日曜の夜、500系のぞみと100系こだまを乗り継ぎ、無事に2日間の東京遠征から帰ってきました。
予報では少し寒そうな感じだったので、やや厚めのシャツ&フリースをチョイスしたのですが、都心にいた土曜は、陽射しはあったものの猛烈な強風に見舞われてブルブル、郊外に場所を移した日曜は、強風は影を潜めたものの曇り空で気温が上がらずブルブルでした。

2日間いろいろとありましたが、間違いなく今私の最大の関心事はクルマ探し。ここではなんと、本命視していた個体がすでに先週時点で売約済みだったという大ドンデン返しが・・・(-_-;)。その情報は、たまたま朝イチで訪れていた対抗馬の個体のディーラーで突然もたらされました。おかげで、電車で片道1時間以上かかる本命ディーラー(同一販社)まで無駄足を踏むことは回避できたのですが、「押さえ」に過ぎなかった目前の個体が急遽本命に格上げとなったわけで、上がりかけていた腰をもう一度据え直し、本気でチェックするハメになりました。

さてこの個体、私が頑なに拘る2つの条件(写真参照…笑)はクリアしていますが、走行距離やや多&修復歴アリというダブルパンチのため、本命だったクルマよりもプライスタグが50万円も低いのです。・・・が、店長さんと話を進めるうちに、修復はごく軽微なものらしく、走行距離も我が家での用途からするとそれほどネックにならない気もしてきました。さらには試乗でも特に気になるところはなくむしろ好フィーリング。残念だったのは内装がクリーニング前の状態だったため、お世辞にも綺麗とは言えない現状がどこまで改善するのか想像が付かないことですね。この点、店長さんは仕上げに自信を持っていたので要注目です。(・・・って、早くも再訪する気になってますが)

今後どんな展開になりますやら・・・(^^)。
Posted at 2007/02/26 02:13:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記
2007年02月23日 イイね!

遠征決行

ここ数日、鼻風邪をひいていた長男が中耳炎+喘息へ症状悪化、元気だった長女にも風邪がうつり、計画遂行が俄然危ぶまれる状況となったので、今日一日休みをとって様子を見てました。
一応、2人とも病院で診察を受けて薬を処方してもらったし、長男も徐々に元気が出てきてはいるので、結論として、予定通り行くことにしました(^^)

彼には八重洲のトミカショップで何か買って帰ってやろうと思います。
Posted at 2007/02/23 19:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記
2007年02月22日 イイね!

自転車少年

現在の自宅は、最寄りのJR駅からは直線で約1.5km程の距離があります。
所要時間は徒歩で約25分、自転車だと約10分、クルマなら約5分といったところですが、普段の通勤ではJR駅に程近い実家を拠点に据え、実家のクルマで往復をしています。

従って、週末最終日の帰途だけは自力で自宅へ帰るようにしているのですが、とくに決まった移動パターンは確立しておらず、その日の天候とか時間帯とか、ときには飲酒の状況などにもより、徒歩だったりタクシーだったり、はたまた家族に実家まで迎えに来てもらったりと様々です。
今晩は天気予報が雨だったのでタクシーを覚悟していたのですが、いざホームに降り立ってみてもほとんど雨粒が見えなかったので、タクシー代800円を浮かすため、実家に立ち寄って自転車を持ち出してみることにしました。

実際には冷たい小雨がずっと降り続いており、いきなり計算が狂ったのですが、それに加えて、3台の中からチョイスした父親の自転車は後輪の空気が抜けており、かつ、昔ながらのダイナモライト仕様なので、過分な走行抵抗を感じながらの試練の移動と相成りました。
・・・結局、平生の運動不足もたたって、自宅に辿り着く頃にはすっかり疲労困憊し、雨に打たれ続けて軽い頭痛まで覚えるという情けないアリサマでした。

それでも自宅直前の長い急坂を歯を食いしばって途中まで登らせたのは、元・自転車少年としてのプライドに他なりません(笑)。
その昔は中学生時代からの愛車・BSユーラシアやオリジナルのロードレーサーを駆り、かなりの行動半径を誇ったものですが、免許取得と共に一気に自動車へ傾倒してパタッと乗らなくなってしまい、暇さえあればピカピカに磨き上げていた愛車も、いつしか実家の部屋の片隅ですっかりオブジェ化しています。

まだまだタイヤとブレーキシューさえ替えれば実動可能なので、早くサブの通勤マシンとして現役復帰させてやろうと思います。(いわばCategory-B、かな?)
Posted at 2007/02/23 02:06:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の乗り物 | 日記
2007年02月21日 イイね!

東京遠征

東京遠征今週末は所用のため一人で東京へ出掛けることになりました。

思い起こせば2004年、年明け早々に10年ぶりのニューイヤーミーティング詣でを決行、続いてその夏に出張で二度行ったのが最後になっていますから、約2年半ぶりですね。
ということで、土曜朝は通勤カバンをトラベルバッグに持ち替え、自由席の停車位置から指定席の位置へ移動して、のぞみ号を待つことになります。さらには、いつもと違って、うっかり広島駅を寝過ごしても全く問題はありません(^^)

上京のメインの目的は学生時代の友人達と会うことですが、そのついでに私の趣味関係のお店を数軒と、とある中古車屋さんにも寄ってみるつもりです。

果たして、ネットで目を付けているクルマの状態はいかに・・・?
Posted at 2007/02/22 00:48:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    123
45678910
1112131415 1617
1819 20 21 22 2324
252627 28   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation