• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

給油(1回目F)

アンフィニ広島で愛車エステパックの完了したクルマを受け取って、その帰り道に廿日市のENEOSスタンドでフレンディの初給油を行いました。

納車からほぼ1週間、ハーフタンク状態から210kmほど距離を加算し、残量計の針がEを指す直前でのピットインと相成りました。この状態での満タン給油量は48.00L・・・まだタンクには17L前後のガソリンが残っていたようです。

なにぶん初給油で燃費は不明ですが、ハーフタンクまで150km程度走れたと仮定すると、7.5km/L前後という数字が見えてきます。
V6フレンディは5~6km/Lという話をよく聞くので、それよりは若干良さそうな雰囲気ですが、正確には2回目の給油を待つ必要がありますね(^^ゞ。
2007年03月31日 イイね!

5AT

5AT今日はお昼に広島市内のディーラーでフレンディを受取り、その足で純正用品を隣町の部販さんまで取りに行く計画でした。・・・が、昨日ディーラーから電話があり、お願いしていたルームクリーニング作業の仕上げに手間取っており、夕方以降の引渡しへ変更してほしいとのこと。しかし、純正用品購入は31日中の入金を約束していたため、やむなくディーラーにショートリリーフとして代車の手配をお願いしていました。
ということで、型落ちのファミリアかデミオあたりを予想していたところ、なんと最新のプレマシーの試乗車が用意されていました(^_^;)。週末で家族連れのお客さんも多いだろうし、あまり長く占有すると営業妨害になるなぁ・・・と心配しながらも、先日のマイナーチェンジで追加された新グレード「20Z」を2時間ばかり堪能させてもらいました。

ダークプラムマイカというNewカラーに、ブラックベセルのランプ&ガンメタ塗装のアルミという20Z専用装備もかなり新鮮ですが、今回のプレマシーのマイナーチェンジの主要ポイントは、2Lの直噴新エンジンの搭載と、それと組み合わせた5速のオートマチックトランスミッションの搭載に尽きます。一昨年の夏、同じディーラーでプレマシーを1週間ほど借りたことがあるのですが、そのクルマがちょうど「旧2Lエンジン+4AT」だったので、そのパワートレインの差は歴然としていました。走りの質感やキビキビ感の向上に最も貢献しているのがATの5速化で、同じ2Lエンジンでありながら、渋滞の国道31号線を含む市街地走行でストレスを感じるシーンはほとんどありませんでした(^^)v。

元々、ハンドリングのZoom-Zoomさは勿論のこと、室内のユーティリティにも優れるプレマシーですから、やや弱点だったパワートレイン系が補強されれば、「全てをこなせる1台」のクルマ選びではベストに近い選択になるのではと思いますね。
Posted at 2007/04/01 02:37:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のテストドライブ | 日記
2007年03月29日 イイね!

春休み

今週もまだ始発通勤が続いています。仕事が比較的忙しいことも理由のひとつですが、最近は暖かくなって早起きが苦痛でなくなったことや、早朝時間帯は仕事に集中しやすく効率的だという魅力も手伝って、もはやこのパターンが習慣化しそうな勢いです。
もうひとつ、この始発電車利用の隠れたメリットとして、先日も書いたように乗車率が低めでよりリラックスして乗れる点が挙げられていたのですが、世間が春休みに入り行楽のシーズンに突入したことで、先週末あたりから俄かに様相が変わってきており、今週は始発にもかかわらずプラットホームにはメインの通勤時間帯並みに長蛇の列が出来上がっています。
でもそんな中、小さな子供がお母さんに手を引かれウキウキした様子で乗り込む姿や、リュックサックを背負った老夫婦が仲睦まじく旅行に出掛ける姿を目にすると、こちらまでほのぼのとさせられ、なんだか癒される感じがします。そう、スーツ姿の眠たそうなサラリーマン達がごった返している光景とは根本的に雰囲気が違っているのです。
さらには始発チャレンジも3週間目ともなると、さすがに体のリズムもいい加減に慣れてきたようで、昼間に激しい睡魔に襲われることもなくなりました(^^)v。

というわけで、少々混み合っても不快に感じることのないこの不思議な列車、ますますクセになっていきそうです(笑)。
Posted at 2007/03/30 00:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の新幹線 | 日記
2007年03月25日 イイね!

プラレール基地

プラレール基地金曜の有休の埋め合わせのため、今日は約100km離れた会社まで出向き、仕事に勤しんでおりました。
本来ならお父さんに遊んでもらえるはずの休日。これでは子供たちもさすがに不憫ということで、昨日のうちに私の実家に遊び相手のヘルプ要請をしておいたのでした。で、今日は午後から私の親に長女を託し、長男はお母さんと一緒に電車に乗ってお出掛け。お目当ては隣りのJR新南陽駅構内の貨物ヤードで、車窓やプラットフォームから至近距離で貨物列車の働く様子を堪能したようです。たった一駅の距離なので所要時間は片道5分ですが、帰って来たのは2時間後だったとか・・・。しかもここのヤード、つい昨日もフレンディで2回ほど連れて行ってやったばかりなんですけど(笑)。

そんな長男が普段よく遊んでいるのが御存知「プラレール」。私自身は幼少時代に全く縁がなかったのですが、彼は1才前後で500系新幹線のセットを初めて買ってもらったのを皮切りに、その後お宝は増殖の一途を辿っています。これまで一貫して駅や線路が近く実物に触れやすい環境にいたことも長男がのぼせる一因になっているのでしょう。賃貸マンション住まいの頃は、狭いテーブル上に窮屈なコースを作っていたのですが、だだっ広い古家に移った今はスペースの制約がなくなったので、テーブルをドーンと3つ繋げ、思う存分その世界を楽しんでいるようです。(それでも徐々に手狭になりつつありますが・・・汗)

そんな長男のためにと、今日は帰りがけにJR20周年特集の電車の写真集を買ってくる約束をしていたのですが、そのついでに「鉄道ファン」まで買ってくるあたり、親へも完全に病気が伝染していることは間違いなさそうです(爆)。
Posted at 2007/03/26 00:08:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の遊具 | 日記
2007年03月23日 イイね!

4枚目の・・・

4枚目の・・・今日はお昼過ぎに待ちに待ったV6フレンディが我が家にやってきました。
思えば東京のディーラーで契約したのはちょうど20日前のこと。翌週に自分で車庫証明をとって先方へ送付、並行して先週末までの2週間で必要な点検/整備を完了してもらい、今週月曜の船便に乗って水曜に山口県へ上陸、木曜に陸事でナンバー変更して今日を迎えるというスピード日程でした。その今日も私が朝イチで銀行に走って残金を振込み、すぐに先方で入金を確認してもらって納車の段取りを開始してもらうという巧みな連係プレーを完成させています(笑)。

道に迷った運送業者さんから何度かヘルプコールがあった後、背の高い箱型の物体を載せた積載車の姿を遠くに認めた瞬間、その目的地が我が家であることは客観的に疑う余地もなかったのですが、最終的にそれを確証に変えたのは、台上のフレンディが付けていたナンバーの数字でした。
希望ナンバー制度が導入されて以来、私は一貫して自分が最も好きなレーシングカーの型式にちなんだ数字を指定し続けています。今回のフレンディで通算4枚目(実質は8枚目ですが)となるのですが、「山口」+「330」のケースは4年前のアテンザワゴンに次いで2回目になります。となれば違いは平仮名の部分のみで、アテンザは堂々の一番乗りで「さ」だったのに対し、なんと今回のフレンディは「た」。ということは、この4年間で少なくとも3台ほど同じ数字を指定したクルマがあったということです。私はてっきり続きで「す」になるものと思っていたので、ちょっと意外でした。果たしてその3台の由来は私と同じレーシングカーか、はたまた飛行機ファンか、いやまたそれ以外なのか・・・興味は尽きません(^^ゞ

それより、車庫に同じナンバーの車両が3台もいる光景はちょっと異様かも(汗)。 
Posted at 2007/03/24 00:40:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家のフレンディ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    1 2 3
45678 910
11121314 151617
181920 2122 2324
25262728 2930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation