• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2007年06月30日 イイね!

2000キロ到達

2000キロ到達今日は朝からちょっとした模様替えを敢行。本来は私のHP制作基地となるはずが、単なる物置きと化している2階の洋間から木製の机を1階に下ろし、嫁さんのアイロンやミシン作業用のテーブルとしました。この机、かつては私の父の勉強机だったというから、おそらく戦前モノに違いありません(^_^;)
で、午後からは作業に適した椅子を探そうと、子供達も連れて郊外のホームセンターを何軒か回る予定でした・・・が、なんと1軒目に辿り着く前に長男と長女が揃って後席で寝てしまったから予定が大狂い。灼熱の車内に子供たちを残すわけにもいかず、かといってエンジンのかけっ放しも環境面から全くナンセンス。やむなく走行中にエアコン全開で急冷しておき、とあるホームセンターの地下駐車場に突入。少しでも暑さの凌げる場所に陣取って、独り品定めに行くことになった嫁さんをじっと車内で待つことにしました。
その間、暇つぶしにベリーサの車内を見渡していると、積算距離計が2千キロを示していることに気付きました。購入から約5ヶ月での2千キロ到達は、間違いなく私の過去の車歴で最遅ペースです。この計算だと年間5千キロ弱ですね。若い頃は一週間で1千キロ走破、ってことも珍しくなかったのですが、今ではそんな気力体力はすっかり何処かへ行ってしまったのでしょうか。いやいや、今でも自由時間さえ与えてもらえればいくらでも・・・というのが正直な弁ですね(笑)。

購入ディーラーからは早くも6ヶ月点検の案内が来たので(汗)、明日は入庫の予約でも入れておこうと思います。
Posted at 2007/07/01 03:21:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のベリーサ | 日記
2007年06月29日 イイね!

局地的豪雨

局地的豪雨私はその時広島にいたので知る由もありませんでしたが、山口県東部の午後の通り雨は激しいものだったようです。
仕事(と親睦会)帰りの新幹線ホームで、博多行きののぞみ号が15分遅れで入って来たので、てっきりまた人身事故でもあったのかと思っていたのですが、その後自分の乗ったこだま号も定刻通りに発車はしたものの、新岩国-徳山間で「雨のため徐行」のアナウンスがあり、結局5分遅れで到着するほどでした。
それでも帰りのタクシーの車窓からは雨の痕跡が全く見えなかったので、運転手さんにそれとなく聞いてみたら、実はついさっきまで在来線の電車は運行停止していたとのこと。市内の至る所で道路が冠水し、タクシーにはひっきりなしに無線が入って息つく暇もなかったというから、その激しさたるや相当のものだったのでしょう。
嫁さんによれば夕方に実家の父親が心配して自宅に立ち寄ってくれたそうですが、とりあえず家の周囲では目に見える被害はなさそうだったとのことでした。

しかし翌朝あらためて見渡してみると、手塩にかけて(?)育ててきた向日葵に影響が。植替え直後に危険な時期があったものの、今では背丈もプランター時代の約2倍になり、茎も二回りくらい太くなっていたのですが、今回の豪雨で約1/4くらいがペタンと真横に倒れていました。
とはいっても、普段の水遣りでも長男の水道ホース攻撃をまともに喰らって倒れることはよくあり(笑)、その都度大半のものは這い上がってきているので、今回も特別のケアはせず、ひとまずは成り行きを見守ろうと思います。

いよいよ7月。プランター生まれのこの苗たちが大輪の花を咲かせてくれるのが待ち遠しくなってきました。
Posted at 2007/06/30 17:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記
2007年06月24日 イイね!

給油(7回目F)

最近はフレンディの稼動率も随分と落ち着いてきました。2週間前に広島まで家族全員で往復した後、暫く稼動機会がなかったのですが、今日は再び皆で山口市まで買い物へ。夜に自宅へ帰り着いたところで残量計の針がほぼEだったので、いつもの市内のENEOSスタンドへ。

さて今回の燃費は・・・
 ★8.01 km/L (389.1km/48.58L)
でした。
最高値を記録した前回からはちょうど1キロ落ちですが、それでも8キロ台はキープです。

今回は前半が高速道路中心、後半は郊外道中心のマイレージで、何れも片道2時間程度ののんびりドライブでした。まさに我が家のフレンディの典型的な利用パターンといえそうですが、ほぼ常時エアコンONの状態でこの数値ならば、まず及第点でしょう。
それはいいとして、初夏を迎え次第に運転席足元の暑さが厳しくなってきました・・・^_^;
2007年06月24日 イイね!

暫定フォーメーション

暫定フォーメーション梅雨らしい雨続きの週末になりました。人一倍暑がりの私は早くも就寝前にエアコンの除湿機能をONです。
そんな中、週末の僅かな曇り空を付いて敢行したのがベリーサの洗車とRX-7のエンジン始動でした。
RX-7はこの春に専用のボディカバーを装着してからというもの、保管中に汚れが進行する懸念はひとまず一掃できたのですが、なんとなくそのカバーが障壁となり、運転席に乗り込む機会があまり作れていませんでした。バッテリーを上げてしまったGWの二の舞は避けようと月初めに一度アイドリングはさせていたのですが、さすがに今回はぜひとも転がしてやらねばと強く思っていました。
予想していた通り、キュルル、ル、ル、ル・・・とかなり苦しげに始動したRX-7で、曇天の中久々に長男を連れて5キロほど先の玩具屋までドライブです。我が家の3歳児の助手席インプレッションは、「低いから線路や電車がよく見えないよ~」に始まり、デジタルメーターの速度表示を「面白いねぇ~」と楽しそうに目で追いつつ、お店に着くと「でも、低いから簡単にクルマから降りられるね!」と、いわば一勝一敗?って感じでしょうか。ですが、お目当てだったハイパーブルーポリス・ソニックランナーをGetした帰途は「早く遊びたいからもっと急いでよぉ」との一点張りでした(苦笑)。
帰宅後、別の買い物でもう一度RX-7を担ぎ出しましたが、こうした軽い街乗りだけでは長い眠りから充分に覚め切れず、毎回調子が出る前に帰還しているというのが偽らざるところです。将来的には下の子が6歳を過ぎた頃に、このクルマで家族4人で遠出をするのが私のささやかな夢なのですが、果たしてその時、生意気な小学生2人がこの後席に乗りたがるかどうかは定かではありません(笑)。

本当は昨晩のうちに最奥の「定位置」に戻す予定だったのですが、夕方から折悪しく豪雨に見舞われてしまい、ピカピカのベリーサを濡らしたくない一心で今朝まで先延ばししてました(笑)。
それにしても、もし以前のように私が頻繁にスポーツ走行を嗜んでいたら、玄関先でのタイヤやパーツ交換のため、今とは比べ物にならないくらい忙しないフォーメーション変更が展開されていたことでしょう。
(あ、でもそれはタラレバの話で、いろんな意味で成り立ちませんけどね…笑)
Posted at 2007/06/25 01:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の乗り物 | 日記
2007年06月23日 イイね!

またも珍客

またも珍客といっても今回は不快な話ではありません。
お昼前にベリーサを洗車していた時、突然にブ~ンと派手な羽音を立ててトンボが迷い込んで来たのです。

最初は玄関周辺で迷走飛行気味だった青い来訪者も、そのうちこちらに気を許したのか、ベリーサのルーフアンテナやフロントワイパー先端などを選んで止まり始めました。途中で試しに拭き取りクロスを固く絞って先を細くしてかざしてやると、律儀にもその先端に飛び移ってくれる大サービスぶりで、これには近くで見ていた長男も大喜びでした。
そもそも、週末の天気が悪いのに何故洗車をしたか?ですが、理由は午後に長男が髪を切りに美容院に行くことになったためなんです。なんでもそこの美容師さんが嫁さんが運転して行くベリーサのラディアントエボニーのボディカラーをいたく気に入ってくれているらしく、毎回見送りに出てくれては褒めちぎってくれるそうなので(笑)、これはひとつ鑑賞に耐え得る状態にしておかなくてはと、つい使命感に燃えてしまったというわけでした。今週は雨降りの日が多かったので、ホイールや下回りも結構汚れていましたからね。

さて、はたしてその成果はいかに?? ・・・嫁さんの話によれば、今回はいつも以上にその方のトークのテンションが高かったそうなので、どうやら効果抜群だったようです(笑)。ま、一流のお世辞だとしても決して悪い気はしませんね。

あとで図鑑で調べてみると、どうやら今回のトンボはオオシオカラトンボという日本全土に生息する種のようでした。青いのはオスの特徴でメスは黄色だとのこと。長男は「黄色いのも見たよ~」と話していたので、仲良く二匹で飛んで来たのかもしれませんね。
Posted at 2007/06/24 00:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     1 2
3456789
10 1112 1314 1516
17 1819202122 23
2425262728 29 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation