• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2007年07月31日 イイね!

生活リズム

生活リズムお盆休みまであと一息となりましたが、ここのところ生活リズムが乱れ気味です。

思えば、日曜夜に疲労困憊で早寝してしまったのがケチのツキ始めでしょうか。なんとなく参院選の開票速報を楽しみにしていたはずなのに、子供たちを寝かしつけた21時以降の記憶が全くありません・・・。

翌月曜は元々朝イチで私用があり、普段より3時間ほど遅い10時半の出社としたところまでは予定の内でしたが、こうしたちょっとした行動パターンの変化を甘く見てはいけないようです。

次の火曜日の朝は、なんと目覚まし時計をセットし忘れ30分の寝坊(-.-)。
やむなく始発を諦め、久しぶりに2本目のレールスターに乗って広島駅まで辿り着くと、乗り継いだ在来線がSOS緊急停止で10分遅れに・・・。慌てて上司に携帯メールで状況連絡しましたが、幸い、朝8時半からの電話会議にはギリギリ間に合いました。

さらにこの日は夕方、東海道新幹線で不審者の線路内進入があって運転を一時見合わせた影響で、下りののぞみ号やひかり号のダイヤに遅れが。各駅停車のこだま号はモロにそのとばっちりを受けて、広島駅出発が定刻10分遅れ。新岩国駅での通過列車待ちにもやや時間を要した結果、徳山駅帰還は15分遅れと相成りました。結局、行きも帰りも会社-自宅間で1時間半・・・さすがにちょっと疲れました。

じつはこの日、長男は朝から近所のお友達の家に遊びに行くのを楽しみにしていたのですが、なんでもそのお友達が熱を出したため急遽キャンセルになったとのこと・・・。元々はこのお約束のために、わざわざ他の予定をずらしていたんですけどねぇ。

というわけで、なんだか家族みんなで歯車が狂い気味ですが、まずは自らが気を引き締め、軌道修正を図っていきたいと思います。
Posted at 2007/08/01 07:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家への交通 | 日記
2007年07月29日 イイね!

給油(9回目V)

日曜日に家族で昼御飯を食べに出掛けた時に残量警告灯が点灯、先に私達のお腹を満たした後でベリーサの昼御飯としました。
先週から幼稚園が夏休みに入り、毎日の送迎がなくなったため、ややインターバルは長めですが、梅雨明けしてから本格的な猛暑が到来し、エアコンは全開位置から動く気配がありません。

というわけで今回の数字は・・・
 ★7.43km/L(275.6km/37.10L)
とほぼ予想通りで、5回連続7キロ台です。

今週末は郊外のホームセンターに数回通ったので幾分燃費は稼げたはず・・・。それを差し引いて考えると、我が家のベリーサの真夏の街乗り燃費は7キロ前後といえそうです(>_<)。
2007年07月28日 イイね!

徳山夏祭り

徳山夏祭り今日は地元商工会議所主催の夏祭りの日です。
午後はずっとフレンディのNAVI装着に没頭して汗だくになっていた私も、夕方5時には作業を切り上げ、シャワーを浴び急いで身支度。じつは家族4人でこの地元最大の夏祭りに出掛けるのは今回が初めてです。

いつものように実家にクルマを停め、駅の地下道を通って会場の商店街ゾーンへ着いた頃、すでに駅周辺は交通規制で歩行者天国となっており、まだ明るい空の下、祭りのプログラムは開始されていました。祭りの出し物はというと、御神輿の競演、音楽隊パレード、おばけ屋敷&ミニ動物園、納涼ビアガーデン、ステージ広場にもちまき(!)と、別にとり立てて珍しいものはなく、極めて一般的なものです。

ここで私達はいきなりメインストリートから少し外れ、地元商店街主催の屋台村で夕涼み。長男は待望の(笑)かき氷にありつけてご満悦でしたが、メイン会場の露天で300円するものがここでは僅か100円と良心的な価格で、二重にGooでした。用意されていたキャンプ用の折畳みテーブルセットに腰掛け、軽食をつまみながらミニステージのフォークソングを聞いて4人でのんびり過ごしましたが、結果的にはこれが我が家のハイライトとなりました。

以降はどこへ行っても人・人・人で、食べ物を調達するにも長蛇の列で座る場所もなし。久しぶりに活気のある地元の街並みを見て嬉しかったのは事実ですが、そんな人混みの中、ベビーカーで乳幼児を連れて突き進むのはやはり無理がありました(^_^;)。

二人が本当に祭りを楽しめるようになるにはまだまだ時間はかかりそうです。勿論、そうなれば親は彼方此方振り回されるので違う意味で大変でしょうけど、そんな日が一日でも早く来て欲しいと思います(^<^)。
Posted at 2007/07/28 23:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のイベント | 日記
2007年07月27日 イイね!

全開宣言

全開宣言ここのところ順調に花の数を増やしていた我が家の向日葵。今週はついにその数が7つに達し、当初構想にあった「向日葵林」が、小規模ながらようやく実現したという感じです。

この向日葵は「巨大輪咲 ロシア」という名前で、ロシアで数多く栽培されている品種なんだそうです。種袋の解説によれば草丈は約200センチ、花径は約25センチとのことで、向日葵の中でもかなり大きい部類のようです。そこで裏庭で身体測定を実施してみると、我が家のは草丈が210センチ、花径は19センチ。花がやや小ぶりですが、ほぼ標準サイズといえそうです。

じつは近所の中華レストランに咲いている向日葵はさらに大きくて、裕に250センチくらいはありそうな勢いですが、おそらくは同じ品種で発育が極めて良かったものと思われます。今思えばプランター時代の発育遅れが悔まれますが、こうして池跡地の花壇の整備もできたので、来年は最初から花壇植えにして、最高記録へのチャレンジができそうです。
Posted at 2007/07/28 09:15:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記
2007年07月23日 イイね!

夏休みの光景

TVのニュースが各地の学校の終業式を伝え、いよいよ学生さんたちは本格的に夏休みに突入しました。
長男の幼稚園もすでに先週半ばからお休みとなっていますが、四六時中接している嫁さんならまだしも、子供たちと関わり合うのは休日が中心の私には、これといって目立った生活の変化は訪れていませんでした。
が、今朝の出勤時のように、いつものレールスター待ちの高校生達の姿が忽然と消えていたり、反対側のプラットホーム(博多方面)で列車を待つ子供たちの姿を見たりすると、さすがに夏休みに入ったことを強く認識させられます。
そういえば駅に向かう途中では、朝のラジオ体操に向かう児童や保護者の姿を見かけましたね・・・。

さて、こうして世間が夏休みに入ると、毎日の新幹線通勤にもじんわりと影響が出てきます。

駅ホームやコンコースの人口密度の著しい増加もそうですが、遠距離間を結ぶのぞみ号やひかり号の空席状況が変化してくるので、普段は楽勝で座れる時間帯の自由席号車でも決して油断ができません。とくに企業の長期連休の直前・直後は、こだま号でさえ乗車率100%超の状態となり、空席にあり着けないこともあります。

「どうせ30分くらいだから平気でしょ?」とはよく言われるのですが、じつはここが盲点。
吊り革のない客室内や、持ち辛い手すりしかない通路などで300km/hの振動に耐えるのは意外と苦痛なんです(笑)。
このため、若い人が通路の床に座り込んでいる姿をよく目にするのですが、少なくとも小さな子供連れや高齢者の方々にはちょっと耐え難いシチュエーションでしょうね・・・。

これに加えて、自動改札に不慣れな方が関所を塞ぐシーンも急増するので、ぜひ時間と体力に余裕をもってこの夏場の通勤を乗り切りたいと思います。
Posted at 2007/07/23 12:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の新幹線 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1234 5 6 7
8 9 10111213 14
15 1617 181920 21
22 23242526 27 28
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation