• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

本格工事開始

本格工事開始廊下の床板の重ね貼りを決めてから約2週間。
先週末の時点で注文した床材が届き、とりあえず車庫に置いていたのですが、ようやく今週金曜から作業開始の運びとなりました。

今日は作業2日目、しかも明日は休みということで、大工さんはなんと朝8時前から来訪(@_@)。
そんなこともあろうかと一応起床はしていましたが、慌てて着替え、車庫に鎮座するベリーサを外に。

昨日は想定外の廊下の暗さから作業効率が上がらなかった反省を踏まえ、スポットライトを何個も投入しての作業となりました。
おかげで、昨日のように明かり取りを目的に、廊下に続く部屋を全て開放する必要がなくなったので、今日は子供達が遊ぶリビングや台所を作業から隔離することに成功。
作業中は、大工さんの出入りや木屑の処理のため玄関と廊下の窓が全て開放されていて、家の中であってもほぼ外気温に等しい寒さなので、この一件はとても助かりました。

今日の作業で廊下全体の約3割をカバーし、全体の完了にはあと3日間くらいといった感じ。

危険箇所の補強に加え、廊下の暗さ改善のためにと、板材には飛び抜けて明るい色を選択しているので、完成した暁には、曇天の日でも子供達と安全な追いかけっこができそうです(笑)。
Posted at 2007/11/18 02:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のメンテ | 日記
2007年11月11日 イイね!

ディーラー再訪

ディーラー再訪昨日は七五三に終始した一日でしたが、今日は午前中になんとか自由時間を作りアンフィニディーラーへ。そう、2週間前は未遂に終わった最寄店舗の訪問です。

このお店での最後の購入は今を遡ること13年前、発売直後にオーダーした真紅のランティスクーペでした。
その後、営業担当者が早々に退職してしまったのと、私の広島移住が重なってすっかり足が遠のき、今では面識のあるスタッフは2名しか残っていません。
が、普段ベリーサやフレンディで懇意にしている市内のマツダ店は取扱車種の経緯からRX-7の整備経験が皆無で、やんわりと入庫を拒絶(笑)されているので、いざと言う時に頼れる地元アンフィニ店との関係構築は最重要課題でした。

ということで、今回は挨拶代わりにリアブレーキパッドの純正品戻し作業を依頼。
持ち込んだ純正パッドは新車時の装着品で、基本的には納車直後の数日間と、サーキット走行の合間のシーズンオフ時に何度か使用したくらいで、残量は十分にあるものです。
で、現装着品は何だったかというと、前々回の車検時にサーキット用パッドの残量がアウトと判明し、急場を凌ぐために部屋中を捜索して発見した使い古しのスポーツパッド。
実はこれ、以前の4型RX-7所有時代の初期に購入し、サーキットでの絶対制動力不足を感じてお蔵入りさせたという超懐かしの一品でした。

作業予約もせずいきなりの依頼だったのですが、日曜朝の早い時間帯だったのが幸いし、待ち時間は1時間以内で作業完了。
残念ながら、久々の再会を楽しみにしていたスタッフはそれぞれ外出中/接客中で会話は殆んどできませんでしたが、逆に店舗受付やサービスフロントの方とじっくり初コミュニケーションがとれたので、良しとしましょう。
Posted at 2007/11/11 16:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2007年11月10日 イイね!

七五三ツアー

七五三ツアー今日は我が家初の七五三イベント。
数え年で五歳になる長男が今回の主役です。

まずは朝イチから近所の写真館で袴着の記念撮影。
本人だけならまだしも、家族や祖父母までが正装して一緒に写真に写る話だったので、休日とは思えないほど慌しく身支度をし、なんとか指定時間内ギリギリに駆けつけました。
いざ全員が揃ったらようやく長男の身支度がスタート。
自前の袴着ですが着付けはプロにお任せしたので、2人の専任スタッフが手際良く着せていってくれます。
ちょうど入替わりで着替え部屋を出て行った前の組の男の子はなぜか大泣き状態でしたが、長男は終始上機嫌で、リラックスし過ぎて「お腹すいた~」「のど渇いた~」を連発してました。
どうやら、おだてられるとすっかりその気になるタイプのようです(笑)。

さて、幼児の記念撮影ではいかに彼らの興味を惹き続けられるかがポイント。
いつもながら、ここは写真館の若手スタッフ総出の一大勝負。皆さんがぬいぐるみやオモチャを手にしてカメラの周囲で派手な誘導アクションを仕掛けて、スポットライトを浴びた二人の笑顔と目線を引き出すべく奮戦します。最初の頃はそんな光景に大人の私達が思わずポカンとして笑顔を忘れていたのですが、さすがに最近ではもう慣れましたね。
その甲斐もあり、比較的早めに撮影は完了。・・・というか、向こうさんは撮影のシーズンなので悠長に対応している暇などありません。

次は、そのままの出立ちで市内の遠石八幡宮を訪れ、七五三詣の祈願です。
そういえば5年前のこの頃は結婚式の打ち合わせで毎週のように広島からここに通ったものですが、七五三参りとかち合う度に駐車スペース探しに苦労させられたものです。
あの時と全く立場を変えて同じ場所に立っていると思うとなんだか感慨深いですね。

今日は暦注が良くなかったためか会場の混雑も覚悟していた程ではなく、その上朝から天候にも恵まれたこともあって、祖父母連れの七五三詣には絶好のコンディションでした。

さぁいよいよ来年は長女の出番。
当の両親よりも祖父母の気合いの方が遥かに上回りそうな気配です(^^ゞ。
Posted at 2007/11/11 01:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2007年11月05日 イイね!

大工さん再会とFD初搭乗

大工さん再会とFD初搭乗今朝は予定通り8時半から大工さんが来訪。

ちょうど長男を幼稚園に送って行くところで、玄関先で顔を合わせた大工さんが「大きくなったねぇ~」と一言。
ん?たしか長男は初対面のはずなのにおかしいなぁ・・・と思ったら、それは私自身のことでした。
この家の棟上げの時以来の再会ですから、なんと27年ぶり。無理もありませんね(^^ゞ。

結局、今にも踏み抜けそうな我が家の廊下の傷みの原因は、床下部のダメージではなくて床板自体の寿命であることが判り、板を重ね貼りして対処することになりました。

さて、今日は折角の休日でしたが、長男と私が同時に風邪を引いてしまったので、大事をとって夕方にふた手に分かれて病院へ行くことに。
となると、長女を一人家に残すわけにはいかないので、私が出掛けに実家へ預けに行くことにしました。

ちょうど廊下の修繕工事開始に備えて、稼動率が低い車両を実家の車庫へ移動させておく算段だったので、用意していた移動車はRX-7。
じつは長女は午前中にもRX-7の車内でひとしきり遊んでいたのですが、自ら鳴らしたクラクションの音に驚いて表情がかき曇り、這々の体で飛び出してきていました(笑)。
長男よりも遥かに積極的な性格で、怖い物なしにも見える彼女ですが、どうやら小さな虫と大きな音は苦手みたいです(^.^)。

今では我が家にはTAKATAよりもコンパクトなレーマーのチャイルドシートがあるので、助手席への装着作業は汗を一滴もかくことなく無事完了。
但し、RX-7の悲しい性で爪先がインパネに届くという有様なので、絶対にエアバッグを展開させる事態に陥らないよう、降りしきる雨の中いつもよりも慎重に移動します。

今日は片道10分以内の移動だったので長女は楽しそうにはしゃいでましたが、もし気性の激しい彼女が機嫌を損ねて狭い車内で暴れ始めたとしたら・・・それこそ運転どころではなくなりそうです(笑)。
Posted at 2007/11/06 08:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のメンテ | 日記
2007年11月04日 イイね!

給油(17回目F)

先週の広島行きに引続いて、今週末は家族全員で北九州市まで往復。
昨晩は帰着が遅かったので、一夜明けた今日、あらためていつものENEOSスタンドへ。
今回のマイレージの大半は高速道路走行ですが、途中で用品装着のためのディーラー入庫を挟んでいます。

さて今回の燃費は
 ★9.38 km/L (377.2km/40.21L)
となり、2回連続で最高記録更新となりました(^^)v。

実は、広島からの復路は制限速度+20キロ前後、北九州往復も同15キロ前後と、今回の高速道路走行はイマイチ燃費狙いの巡航に徹しきれてなかったので、どちらかといえば望外の記録更新でした。
やはり、ここ最近の気温の低下が効率向上に繋がっていることを実感させられますね。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    12 3
4 56789 10
111213141516 17
18 192021 22 23 24
2526 27282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation