• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2008年04月30日 イイね!

プロフィール画像再変更

プロフィール画像再変更今日は嫁さんが外出する用事が目白押しだったので、朝に長男を幼稚園へ送った後はずっと留守番役に。

となると、家の片付けには千載一遇のチャンスと思えますが、子供の相手も任されているとそうもゆかず(^_^;)。

以前ならドライブに連れ出してそのまま眠りに誘うこともありましたが、最近は良い具合に子供達に早寝早起きが習慣付いて、私達の夜の自由時間が嬉しいほど増えているので、不要な昼寝は阻止しておかねばなりません。
かといって外へ連れ出すと家の片付けは完全凍結されるので、結局は家の中を動き回りながら中途半端に過ごすことに。
ま、決して何もできなかったわけではないので、GW中に一日くらいこんな日があってもいいでしょう。

というわけで、昨晩8ヶ月ぶりに変更したプロフィール画像について少し。
今回もファミリアバンですが、角目のX508タイプから進化してBD型ファミリア風の新フェイスを得たものです。
この数年後には小変更でグリルの格子やリアコンビランプにシルバーの縁取りが追加されるのですが、私は写真のタイプの初期型の方が好きです。
ちなみに、撮影場所は愛車紹介の写真と全く同じで、現自宅前です(^^)v。
Posted at 2008/04/30 22:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2008年04月29日 イイね!

給油(23回目V)

前回の給油からちょうど1ヶ月。
巷では来月からのガソリン高を前にした駆け込み給油のために道路渋滞まで起きているようですが、我が家のベリーサはたまたま残量計がE近くを指したので、夕方頃にいつものENEOSスタンドに向かいました。
今回のマイレージの進み具合は、普段よりは少し延びているかなというレベルです。

さて今回の燃費は・・・
 ★8.68km/L(294.8km/33.97L)
で、やはりアベレージを若干上回るレベルに落ち着きました。

4月に入り、エアコンの稼動率が落ちた結果でしょうけど、今GW中には夏日に達する日もあるようなので、エアコンフル稼働となる日も近いでしょう。

今回はGSが満車で5分くらい待たされましたが、その間はさっさとエンジンを切っています。
一人のクルマ好きとして、市価の変動に過敏に反応することよりも、不要な消費を抑える普段の心掛けの方を私は大事にしたいと思います。
2008年04月29日 イイね!

屋外で昼食

屋外で昼食GWに入って唯一未洗車だったのがフレンディ。
今日は朝イチでこの我が家随一の高層ビルの清掃作業を片付け、その後、裏庭の改造工事の相談のため家族全員で出掛けました。

面倒臭がらずにコーティング専用リンスを使ってケアしたので、ボディ表面はまさにピカピカ。その滑り具合をなでて確かめながら(笑)、フレンディに再度乗り込んで業者の駐車場を後にしたのがお昼直前。
今から帰宅してお昼の仕度をしてもらうのは酷だし、天気もとても良かったので、急遽コンビニ弁当を調達して下松の末武川ダムへ足を延ばすことにしました。

完全な思い付きだったので、気の利いたレジャーシートやチェアの用意もなかったのですが、ダメ元でシートアンダートレイを探すとタイヤ運搬用のビニール袋が1枚。
適当な木陰に黄色いダンロップロゴのビニールを敷き、いざお弁当です。

ダムを見下ろす公園には色とりどりの花が咲き、弁当持参の子供連れや犬の散歩人で適度な賑わいを見せていて、混雑嫌いの我が家にとってはまさに狙い通りといったところでした。

年中児となり、ますます活動的になってきた長男は、至る所でロッククライミングにチャレンジ。
飽きもせず何度も登り降りする姿を見ていると、裏庭に岩のひとつでも置こうかとつい考えてしまいますが、あくまで景観の良い公園の開放的な雰囲気があってのこと。
間違いなく、狭い庭に誰がこんな邪魔な岩を?と非難されるのがオチですね(^_^;)。
Posted at 2008/04/29 22:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記
2008年04月28日 イイね!

完成からスタート

完成からスタートGWも3日目ですが、長男はカレンダー通りで登園日。とくれば、お約束のRX-7での幼稚園送迎サービスをしないわけにはいきません(笑)。
新年度で送迎の保護者の顔触れが入れ替わったので、ミニバンやコンパクトカーに染まらない場違いな車両に出くわし、少なからずインパクトを受けた方もいたような・・・そういえば1年前も確かこんな感じでしたねぇ。
きっと昨日の洗車もインパクトの演出に一役買っていたことでしょう(やや確信犯的)。

さて、その長男が留守の間、ずっと長女の遊び相手をしながら、昨晩着手したばかりのプラレールの新コース作成を一気に進めておきました。
最近では長男も自らコースを作って楽しむようになったので、コース作りに親が介入する場面は殆んどなくなったのですが、それでも時にはアレンジに手を焼いて救いを求めてきます。
昨晩は旧コースの解体作業で手一杯だったので、今日は温めていたアイデアをひたすら実行。
従来は平面展開の中に部分的に4階建ての立体螺旋を取り入れることが多かったのですが、今回は初めてそれらの融和を図ってみました。

こうして、作った直後はそれなりの完成度を誇るのですが、ひとたびお友達が遊びに来ると、そこから一気に破壊の道へ突き進みます。
大抵の場合は幼稚園の同級生が小さい弟や妹を連れて来るので、ウチの長女の例を思い浮かべるまでもなく、その破壊工作のパワーには凄まじいものがありますね(笑)。

もちろん、壊したり作ったりして楽しく遊んでナンボのものなので、たとえ半日かけた力作がたった半日で跡形なく消え去っても、決して文句を言うつもりはありません(^_^;)。
そのうちに、大人が驚くような斬新なコースを長男が作ってくる日を秘かに夢見て、ぐっと我慢することにしています(やっぱり悔しいのか・・・)。
Posted at 2008/04/28 21:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2008年04月27日 イイね!

ドクター捕捉に再挑戦

ドクター捕捉に再挑戦長男の幼稚園のお友達から、昨日今日と二日連続でドクターイエローが徳山駅を通過することを教えてもらい、連日、家族4人で新幹線ホームに繰り出しました。

じつは一日目の昨日は完全に不発に終わりました。
通過時間が19時前で外も暗く、おりからの強風もあって寒々しい対面でしたが、新しいデジカメの連写機能を無視したのが災いしたか、ここぞというタイミングでシャッター操作を拒否されるという最悪の事態に(>_<)。

で、一夜明けた今日は朝10時前に再訪。
今回は好天にも恵まれ、新幹線ホームの先端には子供も含めて数名がカメラを持って待ち構えていました。
上り線を通過していくドクターイエローを、反対側の下りホームから少し距離を置いて狙ったわけですが、実はその直前、下り線に16両の700系ひかりが停車し、N700を2本通過させるために暫く居座っていたので、普段は人気がなく寂しい下り線ホーム最先端も、束の間の賑わいを見せていました。

さて、お目当てのドクターイエロー通過の瞬間ですが、ホーム端のコンクリート壁が少し高く、長男を抱き抱えた状態での撮影になりましたが、使い慣れた旧デジカメを使用し、とりあえず記録を残すことには成功しました。

というのも、今月新兵器として導入した新デジカメ、昨日の汚名返上とばかり意気込んで持ち込んだものの、いざ取り出してみるとバッテリー残量がまさかのゼロ。
実はこのデジカメ、フル充電して花見に出掛けたら約1時間で根を上げたり、かといって頻繁に充電器にかけようとすると充電済みと言い張って受け付けなかったりと、その気まぐれなスタミナには全く翻弄されています。
コイツと信頼関係を築くのにはもう暫く時間がかかりそうです・・・。
Posted at 2008/04/27 20:00:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

  123 4 5
6 78910 11 12
1314151617 18 19
2021222324 25 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation