• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2008年06月29日 イイね!

雨中の二時間

雨中の二時間先日から実家のアテンザの右側ヘッドランプが不調で、夜間走り出すとすぐに光量が不安定になり、そのまま片側だけ消えてしまうことも何度か・・・。
そこで、まずはディーラーで分解点検することにしたのですが、Frバンパーの脱着を伴う作業になるため、最低でも2~3時間コースとの話。
さすがに昨日訪れたばかりのお店ではそこまで時間を潰すネタがないので、朝9時にクルマを持ち込んだ後、セールス氏に実家まで送り届けてもらうことに。

約5分のドライブを終え、再訪時間を確認してお礼を言い、トゥルーレッドのNCロードスターを見送れば、そこに残ったのは、朝早く実家に乗りつけたRX-7と二時間余りの自由時間(^^)v。
いや、一応は偶然を装いましたが(笑)、そもそも自宅を出発する前、朝食もそこそこに雨の中わざわざ敷地の最奥にあったRX-7を引っ張り出しているわけですから、計画的としか言いようがありませんね。

そんなわけで、生憎の小雨模様でしたが、お隣りの防府市までドライブを敢行。
ここ数年RX-7でのドライブといえば、洗車後の水飛ばしを兼ねて市内を数十分転がすのが精一杯、という惨状だったので、好きな音楽を聴きながらリラックスして運転を楽しむのは本当に久しぶりのことで、ついつい昔を懐かしんでしまいました。
ただ、昔なら視界の右隅に当然のように出現したRX-7とは、残念ながら1台も擦れ違わず。
流れた歳月の重みか、或いは燃料高のご時勢ゆえか・・・一抹の寂しさを感じずにはいられませんでした。
防府ではホームセンターと大型カー用品店に立ち寄り、10時半を過ぎたあたりで帰途に着きましたが、思えばこのルートも独身時代の私の定番ドライブコースのひとつ。
・・・子供たちに新しい昆虫の飼育ケースを買ってやったあたり、買い物の中身は大きく変貌を遂げてますけどね(笑)。


今日の周南市は午後に入ると一時的に雨が止み、一瞬ながら陽が射すシーンもあったので、即座にRX-7を洗車して天日干しに。(その間ついでにベリーサも簡単に水洗い)
赤いボディが暖まり切ったところで再び定位置に収め、ボディカバーをかけ終えたところでまた一降り。セブンに始まりセブンに終わった一日でした。
Posted at 2008/06/29 23:03:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2008年06月28日 イイね!

再びコース替え

再びコース替え今日は長男が待ちに待ったプラレールセット・「地下グランドステーション」の発売日。
早速、市内の玩具屋に買いに行き、帰宅した直後から私が新コースの作成と格闘する結果となりました。

今回長男が提示したコンセプトは、地下鉄グランドステーションを手持ちの「おおきなドームステーション」と上下に合体させ、三階建てのプラットホームとして稼動させるというもので、まずはその集合体を作り上げてから、それを取り囲むコースの検討をゼロベースでスタートさせました。
途中で夕食を挟み、(子供の風呂入れも拒否して)約4時間半後、既存のレール部品・情景部品を駆使しながら遂に写真のようなコースを完成させましたが、今回の作品は、①行き止まりを完全排除した、②一箇所からほぼ全ての分岐操作が可能、③床の間の飾り棚も有効活用した、という点において出色の出来と自負しています(笑)。

さて、何故長男がカレンダーに毎日毎日シールを貼りながらカウントダウンするほどこの日を待ち焦がれたのか・・・それは約2ヶ月前のこどもの日に遡ります。
その日、私の親がプレゼントの約束をし、彼にプラレールカタログを渡したまでは良かったのですが、いざお目当ての品を買いに行くと、お店のどこを探しても見当たらないのです。
不思議に思って一旦引き返し、メーカーサイトで調べてみると未発売の商品で、この時点では発売日すら未定という単なる「発売予告」掲載だったのです・・・。
その後、6月発売という断片情報が入り、長男に「来月だからもうすぐだよ~」と慰めたのも束の間、最終的に判明した発売日は、よりによって月末の「6/28」だったというわけです。

この間、長男にとって最も気の毒だったのは、入手時期が延びたことに加え、何かにつけ言うことを聞かないとすぐこの玩具購入を交換条件に持ち出されたこと(笑)。
本来なら即日入手の権利だったはずなのに・・・タカラトミーも罪なことをするものです。

あ、そういえば今作品を自ら最高傑作と称するもう一つの理由がありました。
実は、写真の枠外のすぐ右側に開き戸の押入れがあり、従来はプラレールのコースが覆い被さって戸の開閉を完全に妨げていたのですが、今回はようやくこのゾーンを避けて3つの机を配置し、なおかつ満足のいくコースを成立させたのでした。
コース完成披露の際、目を輝かせていた子供たちの横で、嫁さんも同じくらい嬉しそうな顔をしていたのは言うまでもありません(^^ゞ。





Posted at 2008/06/28 23:19:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2008年06月25日 イイね!

予定の内・外

予定の内・外今日は計画有休の日でした。
本来は母の資格試験のサポートも視野に入れた休暇だったのですが、これが先日キャンセルとなったので、長男をアテンザワゴンで幼稚園に送った後、定例の月末の用事を一気に片付けました。

今日ただ一つ予定外だったのが自分自身の病院行き。
実は先週末から子供が二人とも風邪気味で、それがどうにか回復したと思ったら、昨日の午後から突然職場でクシャミが連発・・・誰かがしつこく噂話でも?と思い過ごそうとしたのですが、夜中から喉に激しい痛みが現れるようになり、これは風邪だと観念し、診療所を訪れることにしました。

私は大抵風邪のひき始めに行くので、ごく簡単な診察の後、念のために痛み止めの薬を直接喉に塗ってもらい、とりあえず一安心です。

帰宅後は、長女とフレンディでホームセンターに買い物に行ったり、RX-7で長男のお迎えに行ったりと忙しく過ごし、その合間には少し雨が止んだのを見計らって裏庭のお手入れ。懸案だった向日葵への支柱添えも何とか完了させました。
但し、夕方に再び父親からアテンザワゴンを受け取って買い物に出掛けた頃から熱がぶり返し、さすがにキツくなって夕食後にダウン。
風邪ひき人としてはちょっとばかり動き過ぎましたかね・・・。

画像は、雨の滴るRX-7の廻りをしつこく徘徊していたトンボです。
今週はボディカバーを外しているので、都合の良い池と勘違いしているようです(^<^)。

Posted at 2008/06/25 18:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のメンテ | 日記
2008年06月22日 イイね!

錆落としは口実

錆落としは口実梅雨らしいジメジメさと、梅雨らしからぬ集中豪雨に翻弄された一週間でしたが、今朝は雨音がありません。
天気予報で確認すると明日は青空も見える模様で、降雨もようやく一休みといった感じです。

この雨の間、秘かに気になっていたのが、カーポート外に駐車しているRX-7のボディーカバー。
降り続く雨にカバーの内側までやや水気が回ったようで、ボンネットに張り付くように密着していたのです。
そこで、カバーの表側がほぼ乾いた頃を見計らってボディーカバーを外し、裏側をウッドデッキで天日干しすることにしました。

RX-7の方は意外にも湿気の被害は皆無のようでしたが、ふと足元を見やるとブレーキローターのディスク面は予想していた通り、錆だらけ。・・・すぐに脳裏に浮かんだのは、昔エチュードに乗っていた頃にローターを全面的に錆び付かせた思い出。
1988年の9月、たしか1ヶ月間で雨が降らなかったのが3日程度という記録的な長雨でした。

今回はそこまで酷い錆ではなかったのですが、一時的な錆び取り処置と、久々に走行風を当ててやるために急遽外出を決定。
途中、ドラッグストアで購入した長女のオムツをトランク奥の見えない位置に押し込み(笑)、ジリジリとした陽射しを受けながら束の間のドライブを楽しみました。

独身時代のように、ひとっ走りした後でゆっくりクルマを弄る時間的余裕がないのが辛いところですが、1年ほど前から右ドア下部のDUNLOPステッカーがボロボロに剥がれたままなので、次回こそは貼替え作業を決行したいと思っています。
Posted at 2008/06/22 18:38:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2008年06月21日 イイね!

雨と子供とチャイルドシート

雨と子供とチャイルドシートまさに梅雨本番といった雨の一日でした。

普段なら実家にアテンザを返した後は自転車で帰宅するのですが、こうも強い雨が続くとそうもいかず、嫁さんに迎えに来てもらうことにしました。
こんな時、小さい子供を家に残しておけないので同乗させますが、今日は事情があって先にアテンザで子供達と一緒に実家へ移動しました。

こうなると当然ながら実家でベリーサへ子供用シートを付け替えることになるのですが、これが雨の中だと大変難儀な作業になります。

とくに、チャイルドシートはベルトへの固定作業が必要であり、かつ、後席スペースの狭いベリーサでは車外に半身を出した窮屈な体勢を強いられるので、条件としては最悪です(>_<)。
今回はシートベルトのロックに梃子摺ったので通常より30秒くらいタイムロスが発生し、容赦なく降り続く大雨によりシャツや靴はずぶ濡れになりました。
もしフレンディだったら完全に車内作業に持ち込めるんですけどね・・・。

そんな付替えを回避するため我が家では子供用シートを2セットずつ用意していますが、ここに第三の車両が絡んでくるとそうもいきません。
当面は、長女が成長してチャイルドシートを卒業するのを待つしかなさそうです。
Posted at 2008/06/22 08:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の乗り物 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123456 7
8 910111213 14
151617 1819 20 21
222324 252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation