• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2008年07月30日 イイね!

給油(4回目R)

暫定的にベリーサとRX-7の2台体制となっている今、私が所用で持ち出すのはもちろんRX-7です。
先週の6ヶ月点検の時に注文したエアフィルターをディーラーで受け取り、その足でホームセンターをハシゴしていたら燃料計の針がEに達しました。
給油は約5ヶ月ぶり、いつものENEOSスタンドに今年2回目のPITインです。

今回の燃費は・・・
 ☆4.49km/L(289.0km/64.42L)
で、前回よりも実に30%以上も改善しました(笑)。

走行は相変わらず市内の近距離移動がメインですが、先月珍しく防府市までプチドライブを敢行したことと、長い信号待ちではエンジンOFFを心掛けていることがプラス要素、逆にマイナス要素としては点検入庫が入ったことくらいです。

それにしても、短時間の街乗りでもつい気分が高揚し、ステアリングやペダルの操作に程好く力を入れさせてくれるのは、RX-7ならではの素敵な性能ですね。
2008年07月30日 イイね!

2台フル稼働

2台フル稼働今日は所用のため有休でした。
朝から私が月末恒例の銀行巡りの旅へ出掛けますが、今回は任意保険の車両入替え、そして購入代金の振込の手続きとで、新車購入関連の立寄り先が二箇所ほど追加されました。
折からの猛暑で、汗だくになりながら街中を歩き回って用事を済ませ、11時半頃から実家で涼んでいると、長男の水泳教室帰りの嫁さん一行が合流。

昼食後にベリーサで帰宅して、私が駅でもらって来たJRのパンフレット情報で、WEBから塗り絵のページをダウンロードしてみたら、子供達はこれにご執心。
色鉛筆を握り締めて集中して取組み始めたので、嫁さんから自由時間のプレゼントが。
些か唐突な展開ではありますが、以前提唱した「嫁さんフリータイム」ならぬ、「お父さんフリータイム」の到来です。

となると、ここぞとばかりRX-7を担ぎ出し、ドライブがてら買い物へ。
ディーラーで注文した部品を受け取った後は、我が家のガーデニングでの懸案の一つだった、お洒落なジョウロを探しに雑貨屋さんへ。
今回は赤い円筒形タイプのものを購入して帰り、家族にもわりと好評でした。
プラスチックが劣化しボロボロに砕けた激安品に代わり、どの程度健闘してくれるか注目です。

・・・他にも幾つか物色したい品があったのですが、RX-7の積載性を考慮して今日は断念。
実をいうと、家族4人でベリーサで出掛けた場合も、ミニマムなトランクスペースゆえに嵩張る商品は購入を控える傾向にあったりします。
見た目以上に積載能力があるアテンザワゴンや、見た目通りの広大な積載スペースを誇るフレンディなどに比べ、案外と散財防止に効果的な2台と言えるのかもしれません^_^;。
Posted at 2008/07/30 22:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2008年07月29日 イイね!

乗車率100%

乗車率100%もう毎度のことですが、世間が夏休みに入ると、朝夕の新幹線利用客の顔触れがガラッと変わります。

朝のホームでは新幹線通学の学生達が一斉に姿を消し、代わりに旅行や行楽へ出掛ける親子連れや友人知人の小グループが俄然目立ってきます。
さらに広島駅に到着すれば、この時期ならではの光景として、世界各国からヒロシマを訪れる外国人観光客の姿が数多く見受けられます。
とはいいながら、乗客数自体が大きく変動するわけではなく、本格的な盆連休を迎える迄は目立った混雑もないというのが例年のパターンでした。

ところが今年は何だか様相が違います。
明日が有休のため、やや遅くまで残業した今晩は21時10分発のこだま号をチョイス。
新幹線改札を通りホームに向かいながら、この時間帯であれば乗客も疎らで、キンキンに冷房の効いた100系の車内を勝手にイメージしていたのですが、なんとエスカレーターを上ると、ホーム一杯に溢れんばかりの乗車待ちの人の列が・・・。
たしか昼間は大雨で東海道新幹線に遅れが出ていたものの、20時前の段階ですっかり平常ダイヤに戻っていたはず。

やがて列車が到着し、隊列の後方から座席数がやや少ない3号車に乗り込むと、既にほぼ満員(-_-;)・・・かろうじて初老の紳士の隣りに空席を見つけ腰をかけると、後から来たお客さんは軒並み通路やデッキで立ちんぼの状態に。
まさに大型連休直前の週末の車内と見紛うばかりの雰囲気でした。

少なくとも昨年の夏は、平常ダイヤ時にこれほどの混雑を見た記憶はありません。
今春のダイヤ改正で、この時間帯のこだま号の間隔が大きく空いてしまったためなのか、はたまたガソリン価格の高騰によりJRでの移動を選ぶお客さんが増えたためなのか、ちょっとばかり考察してみる価値はありそうです(笑)。
Posted at 2008/07/30 02:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の新幹線 | 日記
2008年07月27日 イイね!

給油(最終回F)

友人への譲渡が決定した後、ここ数週間は嫁入り準備に余念のなかったV6フレンディ。
今日はいよいよ引き渡しの日。その直前にいつものENEOSスタンドで最後の給油です。

最終回の燃費は・・
 ★5.40 km/L (135.8km/25.16L)
で、最後の最後にワーストの数値を記録しました。

とはいっても、前回給油以降はリアエアコン点検でのディーラー入庫をはじめ、車内外の清掃や最後の整備を中心に走行らしい走行をしていないこと、また走行する場合も猛暑のため常にエアコンフル稼働状態だったことから、やむを得ない数値といえるでしょう。

思い起こせば、東京のディーラーで購入する際に聞かされていた都下の燃費が「5~6km/L」だったので、久々に昔の姿に戻った感じでしょうか・・・。
新しい土地での活躍に期待したいと思います。
2008年07月27日 イイね!

見送りの日

見送りの日今日はフレンディの引き渡しの日でした。
午前中にビアンテの書類を届けるために長男を乗せてディーラーへ。
朝からギラギラと日が照り付け、うんざりするような暑さでしたが、最後のドライブを祝うような快晴で、ケアしたばかりのボディも艶々と輝いていました。

お昼からは、遠路遥々受取りにきてくれた友人親子と暫し自宅で過ごし、いよいよお別れのときが。
最後に玄関先でバイバァイとフレンディの姿を見送った後、長男は急に悲しさが去来したのか大泣きをし始めましたが、「一週間後にはビアンテが来るからね・・・」と慰めるよりも早く、オヤツのアイスを目にした瞬間にすっかり立ち直っていました(笑)。

結局、V6フレンディとは1年余りの短い付き合いでしたが、この間、家族での遠出にはほぼ100%このクルマを担ぎ出しました。
その理由は、室内が広くて使いやすく、見晴らしも絶好のフレンディが、他を圧倒するワクワク感を持っていたからに他なりません。
レアなグリーン色のこのフレンディが、我が家の楽しい思い出づくりを支え続けてくれたことを、子供たちが身をもって感じ、長く記憶に止めておいてくれるとしたら、無類のクルマ好きのお父さんとしてこの上なく嬉しく思います。

去り行くフレンディにかける言葉は「どうもありがとう」の一言に尽きますね。
また違う土地で、また新たな家族の笑顔を運んでくれることを祈っています。
Posted at 2008/07/27 18:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のフレンディ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  1 23 4 5
678 910 11 12
13 1415 1617 18 19
20 21 2223242526
2728 29 3031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation