• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

重連最終日に

重連最終日に長かった長男の夏休みも今日が最終日。
明日からはまた幼稚園通いの毎日が始まります。
約1ヶ月半前の早起きパターンに戻すのが大変なのは、本人よりもむしろ嫁さんの方かもしれませんね(笑)。

そんな8月最後の日曜、嫁さんは美容院の予約があったので、私が子供たちを連れ出し、ビアンテに乗ってJR仁保駅へと向かいました。
もちろんお目当ては山口線のSLですが、今日は8月の土・日にしか運行しない、C57とC56の重連運転の最終日だったのです。
長男は過去に一度だけSLの乗車経験があって、その時が偶然重連運転日だったのですが、まだ1歳半だった本人は発車直後に寝てしまう有様で、あまり記憶として残っていないようです。
一方の長女も、こうして何度もSL見学に連れて来られてはいるものの、毎回C57の単独牽引だったので、重連を見るのは全く初めてです。

元々仁保駅は無人駅のため駐車スペースが限られるのですが、今日は夏休み最終日の大混雑が予想されたので、いつもよりうんと早く現地入りして場所を確保し、余った時間は車内でDVDを見て調整する作戦としました。
といっても、嫁さんの世話が期待できない今日のような場合は、のっけから二人の子供を2列目に並ばせ、往路から早くもDVD鑑賞スタートという構えです^^;。
問題といえば二人の見たい映像が違うことで、やむなく途中の旧徳地町で緊急停止してDVDの差替えタイム(笑)。
それでも山間の国道はスムーズに流れ、狙い通りの時間に到着し、駐車スペースを無事確保。

今日の山口市界隈は夏らしい好天に恵まれて気温も上昇気味でしたが、幸いなことに現地では心地良い風が吹いていて、窓を開け放ちさえすれば快適に過ごせたので、周囲のクルマのようにずっとアイドリング停車し続けることもなく、エコに車内待機することができました(^^)v。

しかし、いざSLが姿を現すと今度はその風が思わぬ悪戯をします。
停車中のSL2両の黒煙が見事なまでに跨線橋方面に流れ、一瞬二人の子供の顔が見えない程「煙に巻かれ」てしまいました(笑)。
抱えていた長女が「おとーさん、くさぁい~!」と強くしがみ付いたまさにその瞬間、ポオォォォォー!っとけたたましい発車の汽笛が・・・しかも今日は微妙に音色の違う2つの音が続けざまに周囲の山々に響き渡りました。

無骨で精悍なその姿に、迫力満点の轟音、そして、忘れ得ぬ独特の匂い。
帰途「早く写真をお母さんに見せてあげようよ!」と興奮気味だったところを見ると、きっと子供達も今日のSLの重連シーンを強く記憶に留めてくれることと思います。




Posted at 2008/08/31 22:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2008年08月30日 イイね!

ブライトモール完成

ブライトモール完成一週間ぶりに我が家にビアンテが帰ってきました。
納車時にちょっとした純正用品の取付不具合があり、セールス氏からの修正の申し出もあって先週からディーラーへ預けていたのですが、最も難航したのがブライトモールディングの再貼付だったようです。
実はこれ、名称からすると別体のモールパーツが埋め込まれた姿を想像しがちですが、実体はそうではなく、サテン調の薄いテープ(シール)が全周にわたって貼り付けられているものです。
ここに数ヶ所の折れシワが発生していたというのが今回の不具合。
何十年にもわたって、愛車に思い思いのステッカーを貼り続けてきた私でなくとも、こんなに細くて長い薄手のテープを、サイドシル部の細い溝に沿って正確に、かつ、折れやシワを完全排除しながらきちんと貼付けていく作業の難易度は、容易に想像ができるものです。

今回はプロフェッショナルの意地を見せ(?)、最終的に完璧な状態になって返ってきましたが、この間、委託先の架装業者が何度もトライ&エラーを繰り返した様子を聞き及ぶ限り、純正用品としてはとても割に合わなかっただろうと推察します。
これほど手間をかけるくらいなら最初からシルバー塗装してあればとも思うのですが、こうしたアクセント付加がメーカーの標準仕様で全く施されていないのは、きっとデザイナーさんの意図(趣味?)に合わないんでしょうね・・・。

ともあれ、セールス氏のご好意のおかげでこちらの満足度はさらにアップです。
Posted at 2008/08/31 04:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記
2008年08月25日 イイね!

給油(28回目V)

今日は夕方仕事帰りに広島で家族と合流し、クルマで帰途に着きました。

ベリーサは嫁さんが5日ほど広島市界隈で使用し、出発する時点でオドメーターは200km弱。
ところが燃料計の進みは極めて遅く、残りまだ4分の3という状態(^^)v。

かなりの好燃費が予想されたので、山陽自動車道の徳山東ICを降りてすぐに、まだハーフタンクながらもバイパス沿いのENEOSスタンドへ駆け込みました。
普段は燃費の数値狙いの給油はしないのですが、二日前にビアンテで意図的に給油を早めたばかりなので、このベリーサにも公平に名誉挽回の機会を与えてやることにしたわけです。

さて、注目の燃費は・・・
 ★13.37km/L(287.8km/21.52L)
で、今春に記録した最高燃費(13.30km/L)を僅かに上回る過去最高の数字となりました。

たしか前回の記録樹立も、嫁さんが子供達を連れて実家に帰った時で、嫁さん一人で大半のマイレージを稼いだものでした。
ただ、普段苦戦している街乗り燃費も同じく嫁さんのドライブによる結果なので、2度にわたる記録更新も一概にドライバーのお手柄とは言い切れない部分があります。

感覚的には、道路状況(渋滞や赤信号の頻度)や、地理条件(急坂の有無)等により、車両へかかる負荷がある一線を超えるか超えないかで、燃費の数字が大きく左右される感じです。
元来が非力なクルマゆえに、なるべく軽負荷で走行する状況を多く作り出してやらないと、カタログ燃費から想像するような期待値にはなかなか近付けないようです。
2008年08月24日 イイね!

初洗車&1000km到達

初洗車&1000km到達今日は朝からずっと全開モードの一日でした。
8時過ぎに玄関前の進入路と車庫の掃除を開始して、次にビアンテとRX-7の洗車を実施。
ビアンテはMGシリーズという新しいガラス系のコーティングを施工済みですが、さすがに実施直後とあって水弾きは抜群でした。
一方のRX-7は昨年末の撥水シャンプーの効果もとうに消え、水玉とはおおよそ無縁の状態(笑)。
おまけに、フレンディ放出の日からずっとカーポート下に進出してきていましたが、今日をもって定位置へ戻り、再びボディーカバー着用です。

ここで裏庭のウッドデッキに場所を移し、宅急便で届いたばかりのサンシェードを設置。テーブルやチェア、ベンチと併せてやっとガーデンファニチャーが揃い踏みとなりました。
その横の空いたスペースには、畳んでいたビニールプールを復活させて強引に並べました。
夏場だけの暫定の配置ですが、サンシェードがいい感じに直射日光を遮ってくれるので、これでまた子供達も夢中になって遊んでくれることでしょう。

午後はその裏庭の掃除と家の片付け。当然ながら全部はカバーし切れないので、普段手の届かない部分に限定し、そこで捻出した時間を利用して買い物とディーラー訪問を。

ディーラーではビアンテの調子の報告を兼ねて、入庫の打ち合わせをしてきました。
実は納車段階で一部の用品装着に不具合があって、再架装の申し出を受けていたので、お言葉に甘えてクルマを預ける約束にしていたのでした。
ちょうど走行距離が1000kmに達したので、併せて一ヶ月点検も実施予定です。

・・・折角の単身の週末でしたが、ゆっくり過ごすことなど無理でしたね^^;。
Posted at 2008/08/24 22:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記
2008年08月23日 イイね!

給油(4回目B)

給油(4回目B)今日は嫁さんの実家に顔を出すため、独りビアンテに乗って日帰り往復です。

広島市の山間部までは片道約100㎞の旅。
往きは山陽自動車道を利用、帰りは府中町経由で下道(2号線)を通って帰ってきました。
終始、乗員に配慮する必要がなかったので、新相棒のビアンテとじっくり対話をしながら、思う存分ドライブを堪能することができました。
とくに復路は夜間走行となり、極めて順調に50~60km/hでの巡航を重ねることに成功。

20時過ぎに帰着し、燃料はまだ4分の3近く残っていましたが、今後滅多にないであろう単独ドライブを総括しておく意味で、燃費チェックを兼ねて給油しておくことに。
ちょっと反則気味ですが、ビアンテの3回目の燃費は・・・
 ★ 10.56km/L (247.9km/23.47L)
で、なんとか二桁燃費を記録することができました。

V6フレンディではいくら狙ってもあと一歩届かなかった二桁燃費。
蒸し暑かった今日はエアコンを常時ON。そして、ときに全開加速を試したり、ときにワインディングを楽しく駆け抜けたり、様々な走行シーンをこなした上で燃費が二桁に乗ったのは、ひとまずは嬉しい結果といえますね(^^)v。

惜しむらくは一般道の巡航速度があと10~15km/h程度高ければ、ATのロックアップを駆使してもっと数字が稼げたところですが、こればっかりは法定速度があるので仕方ないですね。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      1 2
34567 8 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 19 2021 22 23
24 2526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation