• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

大晦日の工作

大晦日の工作一昨日のこと、突然長男が「鳥の巣箱を作りたい」と言い出しました。

突拍子もない発言に少々面食らいましたが、まぁ自分の手で何かを創作したいというお年頃・・・幸いなことに、昨年の廊下の床板貼りと今年のウッドデッキ工事で出た端材で材料に不足はないため、忙しい年の瀬に時間を割いて、製作に付き合うことにしました。

初日となった昨日は、長男の描いたイメージ図と、「鶯達が来るといいな」というヒアリング結果を元に巣箱の構造・サイズを決定し、糸鋸で部材の切り出しを完了。そして今日は朝からホームセンターに走り、釘と水性塗料スプレーを調達。一気に製作を進めることにしました。

二日間ともに作業はウッドデッキとそれに続く縁側で。
昨日は寒さに震えながら、左右に蛇行しつつ糸鋸で奮闘した長男でしたが、今日は陽が射して幾分暖かく感じる中、部材のヤスリがけと得意の釘打ちで大活躍でした。
デザインは作業効率最優先で面白みのないものになってしまい、さらには塗装を施した巣箱に鳥達が寄り付いてくれるのか?という根本的問題も抱えていますが、肝心なのはそのプロセス・・・きっと作る楽しさを身をもって感じてくれたものと思います。

しかしながら、スプレー缶コーナーで思案に思案を重ねて選んだチョコレート色が、5歳児に「なんだか古臭いね~」と一蹴されてしまったのは全くの計算外でした・・・(^_^;)
Posted at 2008/12/31 23:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の遊具 | 日記
2008年12月30日 イイね!

給油(33回目V)

幼稚園が冬休みに入り、ベリーサは暫し日々の送迎の任務から解放されます。
早速、嫁さんの実家への里帰りと、広島市内までの往復を何度かこなし、再び自宅へ帰還したのがクリスマス前でした。
その後、街乗りモードで100km弱ほどマイレージを追加したところで残量が4分の1になったため、年内に給油を済ませておくことにしました。

さて、2008年最後の燃費は・・・
 ★10.97km/L(583.9km/(19.57L+33.65L))
で、なんとか二桁で締めくくることができました。

ちなみに今回から全てスタッドレスタイヤでのマイレージとなっています。
いつもの走行パターンとは違うため一概に比較できませんが、感覚的には夏タイヤよりも一割強は燃費が悪化していそうな感じです・・・。
2008年12月30日 イイね!

プラレール撤収

プラレール撤収大掃除と片付けに精を出す日々の連続ですが、本日は1Fの和室をターゲットに、障子の貼替えと部屋の模様替えにトライしました。

障子は約1年前に苦労して貼ってみたものの、子供達の襲撃に遭って1ヶ月足らずで穴だらけとなったので、今回は破れにくいプラスチック障子を導入。必然的に貼付け方法が糊から両面テープに変わったので、作業の手間はうんと軽減され、私一人で対応できました。

さて、一方の和室の模様替えのトリガーとなったのは、長男のプラレール卒業宣言。
単に飽きただけという話もありますが(笑)、約半年前、これまでのコース作りの集大成とばかりに、3つの座卓と床の間の一部をフル活用して築き上げた自慢の超・複合コースが、あっという間に跡形もなく消え去りました・・・。
思えばここ数ヶ月、新しいコース作りに励んでやらなかった私にも責任の一端はあるのですが、さりとてあの前作を凌駕しようとするモチベーションが湧いてこなかったのも正直なところ。
1歳の頃から約4年間遊び続けたわけですから、ちょうどいい潮時なのかもしれませんね。

今のところ処分は未定ですが、とりあえずは単品レールは種類ごとに束ね、情景部品と車両は元のパッケージに収めて当面保管しておく予定です。
もちろん、長男や長女の子供たち(孫)のために・・・という選択肢もアリですけどね(笑)。
Posted at 2008/12/31 00:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2008年12月29日 イイね!

マイナス21時間

マイナス21時間大晦日を目前に、家の片付けは例年になく順調に進んでいますが、ここで気になるのは年賀状。
勿論、我が家恒例の写真入りポストカードは10日以上も前に完成済みで、あとはただ重い腰を上げて着手するタイミングだけの問題でした。

徹夜で宛名を書き30日朝に投函した昨年の二の舞いだけは避けるつもりでしたが、結局作業がスタートしたのは昨日28日の夜11時。
今年は少しだけ余裕を見せて(?)朝5時から3時間ほどの仮眠を挟み、私の投函分約百枚が完成したのは29日の朝10時でした。

そして、新調したスタッドレスタイヤが未だ活躍の場を与えられないベリーサに乗り込み、集配のタイムロスを省くため地元郵便局の本局へ向かったのがお昼前のこと。
公約通り、昨年よりも早い投函が実現できたものの、その差は僅か21時間でした(笑)。

いつかはこんなドタバタ劇を演じることなく、最寄りのポストに余裕綽々で投函できるようにしたいものです(^^ゞ。
Posted at 2008/12/30 00:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のイベント | 日記
2008年12月28日 イイね!

暮れの大収穫

暮れの大収穫連休二日目の今日は、陽射しがあって体感温度が高かったのと、明日の天気が雨の予報だったことから、家の外回りの片付けに着手しました。
いつもはB型人間の悪い癖なのか、気乗りしない時はとことんダメで中途半端に終わるのですが、昨日のマガジンラック購入~自室の整理が起爆剤となったか、年末に向けて高い片付けモチベーションが持続しているようです(笑)。

さて、ここ最近一瞥をくれただけで戦意喪失寸前だった裏庭の果てしない落ち葉の堆積は、先の祝日に二時間半もかけて一掃を完了していたので、今回は玄関先でのメダカの水槽の掃除を皮切りに、西側の雑草の廃棄、テラス周りの落ち葉の掃除など、その他の懸案事項を次々と消化でき、かなりの達成感を味わうことができました。
この間は子供達もカーポート周辺に繰り出し、自転車に乗ったり、ラジコンカーを走らせたりと、終始外遊びの奇声が周囲に飛び交っていました。

途中で嫁さんがレモンと金柑の収穫を始めると、日当たりの良い西側の庭に全員が集合。
今年はいわば表年にあたるのか、ふと気が付くと昨年を遥かに上回る量の実がたわわに…。
振り返れば、今年は柿と柚子と梅こそ控え目な結実でしたが、サクランボといい木苺といい、今回のレモンや金柑、さらには玄関先の夏みかんまでが過去最大級の豊作でした。
とはいっても、何れの作物も基本的に全くのノーケアで、我が家の家人は誰一人として世話をしてやっていないので、これは有難いというほかありません。

また来年はどんな様相を見せてくれるのかとても楽しみです。
Posted at 2008/12/30 00:00:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 45 6
789 1011 12 13
1415161718 19 20
21 22 23242526 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation