• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2008年12月13日 イイね!

今年こそは冬支度

今年こそは冬支度早いもので今年もあと半月余り・・・。
V6フレンディ+ベリーサという全く新しいコンビで年末年始を迎えた1年前は、広島時代に活躍したアテンザワゴン用のスタッドレスタイヤが装着できなかったため、積雪が殆どない徳山の温暖な気候に賭けて、冬タイヤの購入を見送りました。
ところがこれが完全に裏目に出て、大晦日前日の突然の雪に慌てて初詣用のゴムチェーンを買いに走ったり、広島方面の積雪の影響でお正月三箇日に嫁さんの実家へ帰れなかったりと、散々な結果に終わりました。

そんなわけで、今冬のスタッドレス購入を正月早々に心に誓ったわけですが、次なる悩みはビアンテ用にするかベリーサ用にするかという選択・・・。
言うまでもなくこの2台は外径もPCDも穴数も見事なまでに違っていて、共用はできません。
週末に活躍するビアンテに配備しておけば冬場の遠出もより安心になりますが、その一方で、毎日の幼稚園送迎の任務を担うベリーサにこそ万全の備えが必要とも思えます・・・。
また、手持ちのFF用16インチBBSがそのまま活用できるのがビアンテなら、15インチのままでもタイヤ&ホイールのセットが比較的安価に調達できるのがベリーサ。

・・・考えれば考える程決め手を欠きましたが、結局のところ、稼働頻度の高さ、そして雪道での取り回し性を考慮し、今回はベリーサに軍配を挙げました。

ということで、今日は夕方から広島のタイヤショップにベリーサを持ち込み、タイヤ&ホイールのセット交換を行いました。
当然ながら夏タイヤ4本を積んで帰る必要があるので、家族は同行せず私一人での広島往復としましたが、実はこれまで納車から約2年間、私がベリーサを一人でじっくり運転する機会が一度もなかったので、今回は願ってもない好機到来でもあったのです。

もちろん、我が家のベリーサの最大の不満点である燃費の実力検証もテスト項目のひとつに含まれています。メーターの進み具合いからするとひとまず二桁には届いているようなので、明日の給油結果に注目です。
Posted at 2008/12/14 02:27:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のベリーサ | 日記
2008年12月12日 イイね!

帰りもレールスター

帰りもレールスターここ1ヶ月間、退社時間を16時半に固定したので、帰りの新幹線は決まって17:10発のこだま号でした。
朝はほぼ毎日始発で通勤をしていますが、帰りの時間をこれほどまでに揃えたことはなかったので、ホームで列車を待つ人の顔触れや、車内販売員のローテーションや巡回パターンもそろそろ掴めてきました(笑)。

ところが今日は出勤してみると、16時半から急な会議が入っていたので、慌てて勤務時間をスライドさせ、17:53発のひかりレールスターを利用することに。
広島駅の発車時刻でいえば43分遅れとなるのですが、直通の効果は大きく、実のところ徳山駅の到着時刻の差は21分しかないのでした。

8両編成のひかりレールスター号の自由席は1~3号車。
週末なのである程度の混雑を予想し、改札位置から最も遠い1号車をチョイスしましたが、広島駅での乗客の入替えを終えてみれば、なんと完全な満席状態に(@_@)。しかも、発車後も他車両から乗客が移動してきていたので、自由席はほぼ100%埋まっていたものと思われます。
今春のダイヤ改正前、この時間帯のレールスターをよく利用していた頃もさすがにフル乗車の記憶はありません・・・。

これは、昨今の環境問題や景気動向から、人々の移動手段の選択が自動車から電車へと確実に移りつつあることの表れなのか、はたまた、不便なダイヤの関係から特定の列車に利用者が集中した結果なのか、ちょっと判断に迷うところです(^^ゞ。
Posted at 2008/12/12 23:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の新幹線 | 日記
2008年12月10日 イイね!

朝からレインX

朝からレインX今日は所用のため午前有休でした。
が、意外にも昨晩のうちに用事が片付いてしまったので、出社をどうするか軽く悩んだ挙句、昼前に職場に着く10時25分発のレールスターを利用することに。

このように出勤の遅い日は、半ばお約束で私が長男を幼稚園に連れて行くのですが、今朝の彼のリクエストときたら、縦長カーポートの最奥に佇む「RX-7」。
実家のアテンザも含めて縦に4台が連なっている今朝の状況ではさすがに入替えは面倒臭く、ここは「爺の」アテンザワゴンで我慢してもらいました。

帰宅後、余った小一時間を利用してアテンザのガラスコーティングをしておくことに。
日が短いこの季節は、まだ真っ暗いうちから家を出て、完全に暗くなってから帰宅するので、こんな簡単な作業さえも、普段はなかなか着手ができないのです・・・。
とりわけ今朝はクルマの結露が激しかったので、ガラスの下掃除も楽々でしたし(^.^)

さて、実家のアテンザワゴンは我が家にいたアテンザワゴンと違って撥水ガラス仕様ではないため、左右両サイドの4ウィンドウに前/後を加えた計10枚のガラスが塗布作業の対象。
一枚一枚丹念にレインXを塗っていくと、いつの間にか出発時間ギリギリになっていました。

ところで、私が何故未だにこの「レインX」を一貫して使用しているかといえば、かつてのグループCカー全盛の頃、アメリカのIMSA-GTPクラスで戦っていたポルシェ962C(Dyson Racing)のメインスポンサーがこれだったことに由来します。
マツダのグループCマシンとも縁深いこのIMSAシリーズで、真っ黄色のボディカラーが強く印象に残り、いつしか親近感を抱くようになったいうのがその真相です。
数多の撥水コーティング剤のある中で、わざわざ探してまで20年近くその商品を買い続ける奇特なユーザーも出てくるわけですから、モータースポーツへの企業スポンサードの効果もあながち捨てたものじゃありませんね(^^ゞ。
Posted at 2008/12/10 23:05:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のアテンザ | 日記
2008年12月07日 イイね!

今日は山口市へ

今日は山口市へ昨日のような強い北風が影を潜め、薄日も差した今日は、気温は低くても幾分活動し易い一日でした。
休日恒例となった朝イチのホームセンター参りをRX-7で済ませた後、長男を誘って市内の老舗玩具店へ。といっても、目的は私のトミカリミテッドヴィンテージコレクションの買い足しで、長男はあくまでクリスマスプレゼントの下調べ…。
この旧車シリーズは「1/64スケール」に頑なまでに固執しているため、時折りリリースされる大型トラック/バスはかなり値が張り、少しでも財布に余裕がある時に買っておく必要があるのでした(笑)。

さて、午後からは家族で山口市までドライブ。
防府市経由で山口市に入り、大内矢田あたりまではスイスイと小一時間で行ったのですが、ここからの主要道路が軒並み混むのが休日の山口市。
やっとのことで嫁さんのお目当てのお店に辿り着くも駐車場が満杯で入れず、仕方なく時間潰しのため久々に訪れた老舗家具店はなんと閉店に・・・。

この迂回で維新公園近くのJA祭りにもかち合うことになり、延々市内の渋滞に付き合う破目になりましたが、この大きなタイムロスのお陰で、2度目のトライで無事駐車できました。
ここでは途中からグズり始めた子供達を引き取り、車内でトミカヒーローのDVD鑑賞。嫁さんに心ゆくまで(?)買い物をしてもらった後、今度はトイザらスへ。
もちろん、クリスマスプレゼントの下見の意味もありましたが、メインは長女のヘルメット購入。
ここの自転車コーナーは比較的規模が大きく、ヘルメットの品揃えも豊富なため、慎重に現物合わせ(笑)を行いながら、本人の希望に沿ったものを購入することができました。
そんなこんなであっという間に日が暮れたので、フードコートでお腹を満たしてから帰途に。

ちなみに、今日のドライブで長男と数えたビアンテとフレンディの目撃数は「2対14」でフレンディの圧勝に終わりました。
このお遊びは、先日の大分旅行でAFTフレンディと数多く遭遇したことを機に始まったものですが、ビアンテのスコアはといえば、大分初日の「4」がこれまでの最高記録です(苦笑)。
それにしても感心するのは長男のフレンディ発見の早さ。ビアンテは大抵私の方が先に見つけるのですが、フレンディに関してはなんと五分五分。しかも今日の私は1台レジアスと間違える御手付きを仕出かしたので、長男の圧勝に終わりましたね(^u^)。
Posted at 2008/12/08 03:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記
2008年12月06日 イイね!

冬将軍到来

冬将軍到来12月最初の土曜は、真冬を思わせる冷たい風が朝から吹き荒れました。玄関前に溜った落ち葉を掃こうにも、次から次へ舞い散って来るという有様で、思わずやる気を殺がれそうでした^^;。

そんな中、一昨日ベリーサに乗った際にフロントガラスの撥水が悪かったので、レインXを塗ろうと温水を準備して掃除を始めると、空からはついに白いものが・・・急遽カーポート下に移動して作業を続行します。
レインXの塗布を終えると、先週バッテリーの上がったRX-7を持ち出して暫し充電ドライブ。
走り出しはタイヤのグリップがあまりに低くて戸惑いましたが、十年前に雪の舞う中でTI英田を走ったシーンなどを思い出しつつ、例によって硬さが解れて調子が出てきた頃にタイムアップ。
但し、冷え切った本革巻きステアリングは最後までグリップを発揮してくれませんでした(^_^;)。
昔は真冬でもこんな印象はなかったので、表面が硬化し始めているのかもしれませんね。

午後からは家族でビアンテに乗って買い物に出掛けたので、結局3台とも初めての雪に晒すことになってしまいました。
明日の朝、水分が乾いた跡を想像すると今から憂鬱ですが、せめてRX-7は綺麗に洗車してやりたいと思います。
Posted at 2008/12/07 01:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の乗り物 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 123 45 6
789 1011 12 13
1415161718 19 20
21 22 23242526 27
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation