
今日は所用のためお休み。
となると、子供達の幼稚園送迎の任務があります。
以前なら、どのクルマで繰り出すかという楽しい選択プロセスが控えていたのですが、年明けから下の子も登園するようになったので、残念ながら子供用シートが2脚載らないRX-7は出る幕がなくなりました。
ミニバンやコンパクトカー、そして軽自動車と、今時のお子様送迎用車がひしめく幼稚園の駐車場で、完全に場違いな趣味性の強い赤CHARGE号で乗り付けるミスマッチ感覚が秘かな楽しみだったのですが(笑)、今後そのインパクトの創出はオレンジビアンテに託されることになります・・・。
朝は登園時間がバラつくので駐車場が混雑することはないのですが、午後のお迎えは一斉にクルマが集結するため駐車スペースの確保も容易ではありません。
このイライラを嫌って、私は大抵早く出掛けるのですが、本日の到着は
13時15分。
45分前に現着して一体何をして過ごすかといえば、車載のDVD鑑賞です。
ビアンテ独自の'
リビングモード'にしてゆったり寛ぐ一時は完全に独りっきりの自由時間で、これがなかなか爽快なのです。
今日は外気温の低さを考慮して相当着込んでいったので、周囲のクルマのようにエンジンをかけっ放しにすることもなく、静かにDVD鑑賞ができました。
前回音楽DVDを持ち込んだのに続き、今日はクルマ関係のものでエンジョイ。
こうしてお迎え時に有効活用できるリビングモード、実はもう一つの利点として、子供を乗り込ませるのがとても楽なことがあります。
一列目~二列目シート間に生まれた広大なスペース目掛けて、とりあえず親子3人でダダっと乗り込みさえすれば、あとは車内でどうにでもできるのですから、極めてシンプルです。
とくに雨の日などは、通常の2列目シート位置だと、隣りのクルマに傘が当たらないよう気を遣いつつ、半分雨に濡れながらチャイルドシートへの固定操作を強いられるはずなので、このリビングモードの楽チンさは痛快ですらあります。
カタログでは、子供が傘を開いたままビアンテから降りようとしているシーンが紹介されていますが、折角の売りの機構なのでもっと積極的にアピールすれば良いと思いますね。
Posted at 2009/01/24 00:13:27 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のお仕事 | 日記