• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

給油(34回目V)

周南地方は土・日と連続で珍しく積雪に見舞われました。
とはいっても、スタッドレスタイヤが本領を発揮するほどの路面状況にはなく、夏タイヤで万一のことがないよう、大事をとってベリーサのみを稼働させるという週末でした。

年末に給油したばかりなので燃料の残量は半分を少し切ったところでしたが、今後の天候不順に備えていつものENEOSスタンドで早目の給油をしておくことにしました。

さて、2009年の初回燃費は・・・
 ★7.52km/L(207.9km/27.66L)
と、極めて我が家のベリーサらしい数値でスタートです^^;。

12月下旬には連続で二桁燃費をマークしたものの、その記録もあえなく「2」でストップし、二年越しとはなりませんでした。
2009年01月25日 イイね!

記録更新ならず。

記録更新ならず。昨日出現した銀世界は夕方までには完全消滅。
ところが、宵の口には再び雪が舞い始め、見る見るうちに辺り一面が雪で白く覆われました。
これは!と秘かに期待して迎えた今朝だったのですが、窓を開けた瞬間のインパクトときたら、つい24時間前に感じたものには遠く及ばず・・・。
どうやら夜半に雪が止んでしまっていたようです(^_^;)。

やや意気消沈したためか遅めの始動となったものの、昨日に引き続き、子供達とウッドデッキでの雪遊びを開始。
今日は一転して長女がすぐに飽きて戦線離脱してしまったので、長男と二人で男同士、傍らにお湯入りバケツまで準備し、時折り感覚を失った手を蘇生させながら一時間以上も雪と戯れていました(笑)。

お昼近くまで遊んでいると寒さも幾分和らいできたので、倉庫から脚立を持ち出し、年末からの懸案だった鳥の巣箱の設置をしておくことに。
今回ウッドデッキ横の軒下に据付けた巣箱は昨年末に子供達と工作した急造モノで、鳥達のお気に召すかは全くの未知数です。
一応、枯木の枝を敷き詰めるというサービス付きとしていますが、加えて"入居者大募集"の貼り紙が必要かもしれませんね・・・。

さて、こうして寒さの感覚が少しずつ失せてくると、やらずにいられなくなるのが洗車。
本来はカーポート外のRX-7に洗車待ちの優先権があるのですが、突如雪に見舞われたこの週末に孤軍奮闘し、雪解けの道を走り回ったベリーサの汚れが半端ではなかったので、こちらを先に処置してやることにしました。
本人の感覚が既に麻痺気味だとはいえ、午後の気温も十分に低いレベルだったので(笑)、外回りは簡単な水洗いのみに留め、インナーパネルやドアトリム・インパネ周りを念入りに水拭きしておきました。
早くも明日は天気が下り坂だし、幼稚園の未舗装の駐車場ですぐに汚れてしまうのは判り切っているのですが、とりあえず気持ちも新たに一週間のスタートです。
Posted at 2009/01/25 23:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記
2009年01月24日 イイね!

今日は積もりました。

今日は積もりました。徳山に帰ってから三度目の冬を迎えていますが、積雪らしい積雪は今朝が初めてでした。

お正月に帰省した嫁さんの実家では雪融けがかなり進んでいたこともあって、我が家の子供達にとってはこの冬一番の積雪体験(約7センチ)となり、裏庭のウッドデッキ周りで二人とも慣れない手付きで暫し雪遊びに興じていました。とくに三歳の長女が全く飽きることなく一心不乱に戯れ続けるので、親の方が先にリタイヤするほどでした(笑)。
当然ながら、先日の車検後、カーポート下に復帰し損ねていたRX-7も見事なまでの冠雪。
広島での独身時代にもここまで積もらせた記憶は数えるほどしかありません・・・。
同じ市内でも、沿岸部の私の実家では数センチレベルだったので、山の中腹に位置する我が家の裏庭ならではの光景だったのかもしれませんね。

ちなみに道路には朝の時点でも殆ど雪がなく、日当りの悪い部分に白く残っている程度。
ただし、夏タイヤで何の不安もなく出掛けられるとは言い難かったので、一ヶ月前にスタッドレスタイヤを新調したベリーサが孤軍奮闘した一日でした。
とりあえず、ビアンテの点検を昨日に前倒ししたのは大正解でしたね。
Posted at 2009/01/25 03:34:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記
2009年01月23日 イイね!

時間待ちはDVDで

時間待ちはDVDで今日は所用のためお休み。
となると、子供達の幼稚園送迎の任務があります。

以前なら、どのクルマで繰り出すかという楽しい選択プロセスが控えていたのですが、年明けから下の子も登園するようになったので、残念ながら子供用シートが2脚載らないRX-7は出る幕がなくなりました。
ミニバンやコンパクトカー、そして軽自動車と、今時のお子様送迎用車がひしめく幼稚園の駐車場で、完全に場違いな趣味性の強い赤CHARGE号で乗り付けるミスマッチ感覚が秘かな楽しみだったのですが(笑)、今後そのインパクトの創出はオレンジビアンテに託されることになります・・・。

朝は登園時間がバラつくので駐車場が混雑することはないのですが、午後のお迎えは一斉にクルマが集結するため駐車スペースの確保も容易ではありません。
このイライラを嫌って、私は大抵早く出掛けるのですが、本日の到着は13時15分

45分前に現着して一体何をして過ごすかといえば、車載のDVD鑑賞です。
ビアンテ独自の'リビングモード'にしてゆったり寛ぐ一時は完全に独りっきりの自由時間で、これがなかなか爽快なのです。
今日は外気温の低さを考慮して相当着込んでいったので、周囲のクルマのようにエンジンをかけっ放しにすることもなく、静かにDVD鑑賞ができました。
前回音楽DVDを持ち込んだのに続き、今日はクルマ関係のものでエンジョイ。

こうしてお迎え時に有効活用できるリビングモード、実はもう一つの利点として、子供を乗り込ませるのがとても楽なことがあります。

一列目~二列目シート間に生まれた広大なスペース目掛けて、とりあえず親子3人でダダっと乗り込みさえすれば、あとは車内でどうにでもできるのですから、極めてシンプルです。
とくに雨の日などは、通常の2列目シート位置だと、隣りのクルマに傘が当たらないよう気を遣いつつ、半分雨に濡れながらチャイルドシートへの固定操作を強いられるはずなので、このリビングモードの楽チンさは痛快ですらあります。

カタログでは、子供が傘を開いたままビアンテから降りようとしているシーンが紹介されていますが、折角の売りの機構なのでもっと積極的にアピールすれば良いと思いますね。
Posted at 2009/01/24 00:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のお仕事 | 日記
2009年01月18日 イイね!

車検後の位置・・・

車検後の位置・・・今週末はRX-7の車検でした。
過去3回の車検は何れも広島在住時代だったので、新車購入した山口市のディーラーを差し置いて、普段のメンテナンスでお世話になっていた大洲のアンフィニ店へ迷わず入庫していたのですが、さすがに今回は徳山からの200kmの往復は時間的にキツく、付き合いのある地元のアンフィニディーラーへ。

入庫日の昨日は朝から好天で、暮れのWAX洗車の輝きが見事にキープできていたのですが、引取り日の今日は夕方から生憎の雨模様・・・。
無論、ボディの水弾きに全く不足はなかったのですが、雨に濡れてしまったことで、昨年末からボディーカバー付きで居座っていたカーポート下の絶好のポジションを追われ、青空駐車の定位置へと復帰する羽目に(-.-)。
このエリアの環境改善(雨避け設置)はいつも頭の片隅にはあるのですが、台所の日照を遮ってしまうのがネックとなり、なかなか具体化しないのです。今年こそはなんとか打開策を見出したいところですが・・・。

ともあれ、今月に一挙集中した怒涛の4台全車の点検入庫も、これにて3台までが終了。
あとはビアンテの新車6ヶ月点検を来たる土曜日に残すのみとなりました。
週末の天気が良ければ真っ先にRX-7を洗車して、ぜひ居心地の良い場所へと復帰させてやりたいものです。
Posted at 2009/01/18 22:42:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
45 678 9 10
11 12 13141516 17
1819202122 23 24
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation