• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年02月08日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウン職場の駅伝大会への強制出場が決まって約半月。

社会人になってからというもの、本気で走った記憶があるのは草野球の走攻守と通勤時の駅ダッシュのみ。
たとえ持ち場の4区が3キロ超という長丁場でなくとも、とてつもないブランクを考慮すると体力的に不安だらけの状態というのに、本番まで一ヶ月を切っても未だに練習がスタートできていなかった理由は・・・単純明快、靴がなかったから(笑)。
中学時代は駅伝に出場したこともあり、それなりのシューズを揃えていたのですが、それももう太古の昔の話。昨日、数十年ぶりに地元のスポーツ用品店に出掛け、強制出場に至った悲しい経緯も曝け出しつつ(笑)、今回の用途に適した商品カテゴリーを紹介してもらいました。
健康の為に走るなどといった高尚な志はなく、あくまで間に合わせの購入でしかない私。
陳列された有名ブランドの最新モデルの立派な価格に怯んでいると、店員さんが「もしサイズが合えばこちらがお得ですよ」と、昨年の型落ちモデル群を薦めてくれました。
ことクルマ選びに関しては滅多に譲ることのない私ですが、ここはホイホイと妥協です。

ということで、晴れて準備の整った今朝は、おNewのシューズの試走も兼ね、自宅近くの万葉の森~緑地公園へと出向きました。

とりあえず、遊歩道の両端まで往復しようと思い立ち、勢い良く走り始めてみたものの、森の中を通るコースで起伏が激しいことも手伝って、ほんの数分で息が切れてしまいます(T_T)。
こんなはずでは・・・と奮起しますが、やはり体力は正直。学生時代以来遠ざかっているマラソンを普通にこなせるわけがありません。
時折りジョギングの如くペースが落ちますが、散歩中の人と挨拶を交わすたびに気丈に振舞い、なんとか初日の行程を走破。

疲労困憊の帰途では、初日から相当の距離を走った気分でいましたが、地図で確認するとせいぜい2キロ強だと判明・・・高低差を差し引いても本番の距離をカバーしたとは到底いえません。
しかも、午後ずっと両足の疲労感を引き摺ったところはさらに思いやられますが、まず初日の目的は悲惨な現実を正しく認識することにあった、ということにしておきましょう(^_^;)。
Posted at 2009/02/08 23:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の家人 | 日記
2009年02月07日 イイね!

休日はココで

休日はココで今日は朝から天気の良い土曜日でした。
家族で何処かに出掛けるには絶好の行楽日和だったのですが、午前中に長男と買い物や用事に出掛けただけで、午後からは激しい睡魔に襲われてしまいました。
それもそのはず、昨晩は職場の歓迎会から終電で帰宅した後でそのまま久々の超・夜更かしモードに突入し、就寝時間は午前4時半・・・。
たまらず昼食後にリビングで横になってしまったのが運の尽きで、すっかり出掛ける好機を逸してしまいました。

よって、近所の買い物がメインという在り来たりの土曜となったわけですが、本日のお供は、先週末に全く稼働しなかったビアンテでした。
平日はベリーサの出入りを邪魔しないようカーポート奥に控え目に佇んでいるのですが、休日ともなればミニバンの面目躍如?とばかりにフロントローに進出してきます。
が、とりわけ最近は子供たちが玄関周辺で自転車遊びに興じることが多いので、ガラガラと大きな音を立てて疾走するコロ付自転車2台に進路を譲り、市道からの進入路脇まで前進して退避するようになりました。
ここは日当たりが良く、冬場でも日が陰ってなければ車内はそこそこ暖かくなるので、この時期ならば決して悪い場所ではありません(笑)。

また一方、この位置は市道を駆け上がって来るクルマにとってみれば、急坂の右脇から突然あの特異なフロントマスクがひょっこり顔を覗けるカタチとなります。
・・・そこでつい思い出すのは、子供の頃のドライブのシーン。
決して特徴のあるクルマでなくとも、特定のルートの特定の場所に特定のクルマの姿を見つけた途端、どこかホッと安堵するもので、そうした一瞬が、いつしか見慣れた車窓の風景の中で秘かな楽しみとなっていたりしたものです。

そんな観点からすると我が家のビアンテは、その色といいその顔といい、町内のランドマークとなるには十分な資質を備えているのではないかと思ったりしたわけでした(^^ゞ。
Posted at 2009/02/08 22:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記
2009年02月02日 イイね!

お尻隠して頭隠さず?

お尻隠して頭隠さず?週末は嫁さんの用事を最優先にしたので、土・日とも家周辺の片付けタスクは殆ど捗りませんでした。

子供達の自転車置き場の設置検討は結局ロケハン(?)だけに終わったし、祖母の台所を納戸にする計画も、目前のガラクタ整理に嫌気がさして手付かずのまま、といった体たらくでした。
そんな中、念願の洗車を終えたRX-7の駐車位置をあらためて思案。
我が家のロングカーポートは13m近くあるので、3台を詰めて縦列駐車すれば計算上は全長内に収めることは可能です。
実際、昨年のクリスマスから正月明けまでの間はそのような配置にしていました。

但し、そのためには全車ともバンパー to バンパーの寸止め妙技が必要となるし、仮にそうしたところでカーポートの全高クリアランスが大きいことが災いし、前後端の車両には雨や雪が容赦なく降り込んで付着するなど、実用面では大したメリットがないのです。
(実はこの全高、フレンディAFT・・・ではなくT2000を基準に決めたというのは内緒です)
かといって、以前のように稼働率の低いRX-7を完璧に蚊帳の外に追い出すのは忍びないので、今回は車両の右リア部分だけカーポート下に留めてみました(苦笑)。

カーポート外の不本意な'定位置'からの脱却を目指すCHARGE号にとっては、半歩前進(実際は2mほど後退した位置ですが…)といったところでしょうか。

当面はこの状態のまま子供達の自転車遊びや裏庭へのアクセスなど、実用面での使い勝手を検証し、弊害が少なければRX-7の新たな定位置として、雨避けの増設などを本格的に検討してみたいと思っています。
Posted at 2009/02/02 22:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記
2009年02月01日 イイね!

晴れて洗車へ

晴れて洗車へ週末のたびに天候不順に見舞われていた感じのある1月もあっという間に終わりました。
気が付けばもう2月、というわけですが、のっけから洗車日和の日曜日が訪れました。
もちろん、洗車待ちのポールポジションはRX-7

つい二週間前に4度目の車検から帰った直後、暫定的にカーポート外に置かれたのが運の尽きで、その後は降雨や積雪に遭うこと数知れず・・・。
すっかり艶を失ったボディが十分に哀れさを物語っていたのですが、なおも、汚れがさらに目立つベリーサに順番抜かしをされること数度(笑)、我慢に我慢を重ねてやっとその機会に恵まれたというわけです。

さて今回も、ワックス入りシャンプーで汚れを落とし、水分を拭き取った後にガラス&ランプ類にレインXを塗布、と我が家のRX-7にとってはフルコース級のケアを実施してやりました。

洗車後は水飛ばしを兼ねてアンフィニディーラーへひとっ走り。
車検ステッカーと車検証を受け取ると、ドライブ日和の中で気持ち良く市内を横断しながら他の所用を幾つか済ませ、最後にはいつものマツダディーラーへ。

チタニウムグレーⅡとチリオレンジのタッチアップペイントの入荷連絡を受けて立ち寄ったのですが、見慣れない派手なRX-7の来場に慌てて出てきたスタッフの方々が、見慣れた顔の登場に一同思いっきりポカンとしていました(笑)。
不思議に思って振り返ってみれば、たしかに最後にRX-7でここに乗り付けたのはV6フレンディのメンテナンスを依頼するよりも前・・・かれこれ2年近くが経過していました。
それから人の異動もあったとはいえ、私のRX-7を知るのがちょうど接客中だった担当セールス氏だけだったとは、ちょっとした盲点でした^^;。
Posted at 2009/02/01 20:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 23456 7
89101112 13 14
151617 1819 20 21
22232425 2627 28

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation