• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年03月29日 イイね!

活躍の場・・・

活躍の場・・・我が家に来て7ヶ月が経過したビアンテで、未だに使いこなせていないのがG-BOOK ALPHA対応ナビを基点にした諸々の機能。
そもそも取説書の分厚さからして戦意喪失気味ですが、中にはBluetoothや縦列駐車支援など、最初から使用を想定していないものもあります。
その一方、期待していたわりに活躍の機会がなかなか訪れないのがフロント&サイドのモニター。とくにサイドモニターは、狭い道での離合で絶対に役立つものと信じて疑わなかったのに、ここまで想定シーンでの使用実績はほぼゼロ。
なぜなら、実際にクルマを道路の左端に寄せながらスイッチを押しても、画面はナビ表示のまま・・・つまり、車速が一定速度(20km/h)以下になるまでは表示されない仕様なのです。
よって、速度をウンと落とさなければ完全無反応だし、仮に徐行したとしても、やっと画面が左フロントタイヤ付近の様子を写し出す頃にはあらかたクルマを寄せ終わっているのです(笑)。

無論、路肩に完全停止するようなケースでは、縁石ギリギリまで寄せるといった芸当を可能にしてくれるのですが、実際そこまでのニーズが発生する場面はなかなかありません。
フロント&サイドともにステアリング操作に反応して何種類もの進路予想線を親切に出してくれるのですが、私はそれに頼るケースは殆んどないので、結局のところは出発時の障害物確認に使用するという限定的な用途に留まっています。

もしバックモニターやオーディオシステム等との強引なメーカーセットオプション化がされていなかったら、おそらく単品の選択には二の足を踏んだような気がしますね・・・(苦笑)。
Posted at 2009/03/29 22:25:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記
2009年03月28日 イイね!

今日も水洗い

今日も水洗い先週の土日に続き、今朝も早起きはなりませんでしたが、それでも気が付けば、朝のうちに親戚との打ち合わせを済ませた上で、お昼前にはベリーサとビアンテの洗車を片付けていました。

実は、一昨日からインフルエンザでダウンしていた長男に続き、長女にも今朝になって発熱の兆候が見られたため、急遽嫁さんが病院へ連れて行くことになり、玄関前にベリーサを出したのが10時前のことでした。
・・・ここでふと約一週間ぶりにベリーサを眺めていると、ボディ全体の薄っすらとした汚れとフロントのブレーキダストがどうにも許せなくなり、「二人が仕度をしている間に…」と、急いで水洗いを始めてしまったのです。
小児科の駐車場で誰がクルマの汚れをチェックするというわけでもないのですが、上質さを謳うベリーサを薄汚れたままにはしておけない!というオーナー心理が呼び水となったことは間違いありません(^^ゞ。
周南市内でラディアントエボニーのベリーサが売れたら、我が家のベリーサの宣伝効果だと思うことにしましょう(笑)。

本当はフロアマットも含めた大掛かりな掃除を予定していたのですが、時間の無さに加えて、スカっとしない天候を理由にひとまず今日は断念することに。
そこで、余った気力でビアンテの水洗いを敢行したというわけです。
ビアンテは先週、子供達を乗せて高速道路を走り、帰着したまま・・・フロント廻りに虫の死骸がこびり付いていたので、丁度良い掃除のタイミングになりました。

こちらはいくら我が家が好印象を振り撒いたとしても、もはやチリオレンジ色の販売には貢献できないわけですが(笑)、少しでもビアンテの認知度がアップするよう、オーナーとして、また一マツダファンとして、小綺麗な外観とマナーの良い運転を引き続き心掛けたいと思います。
Posted at 2009/03/28 16:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のカーメンテ | 日記
2009年03月27日 イイね!

のぞみ気分で

のぞみ気分で今日は所用のため午後有休にしていました。
たしか13時前にひかりレールスターがあったはずと、急いで昼食を済ませて広島駅を目指したものの、新幹線改札の電光掲示を見れば、次の停車駅は「新山口」。・・・思わず何度も見返してしまいましたが、どうやらこの春のダイヤ改正は、無情にも我が徳山駅を通過駅に格下げしていたようです(涙)。

不承不承30分後のこだま号を利用することとなり、駅ビルの書店で少し時間を潰した後で、気を取り直して新幹線ホームに上がってみると、編成の表示が「8両」・・・そうです、昨年の0系新幹線引退を機に登場した500系のこだま号でした。

当初は8両の500系と聞いて、スタイリッシュな車両デザインと、寸詰まりの短い車両編成とのミスマッチを大いに懸念したのですが、その後何度か実際の走行シーンを見てみると殆んど違和感がないことが判り、ホッと胸を撫で下ろしたものです。

個人的には歴代新幹線の中で最も好きなデザインだし、何よりも、4両編成の100系こだま号とは比較するまでもないほどの余裕の席数(全8両中、自由席は7両)。
さらに、朝夕の通勤時間帯とは違って利用者が疎らな昼間なので、車内が混雑して相席を心配する必要など全くありません。
実際に乗り込んだ車両も閑散としており、むしろ乗客の気配がなさ過ぎて寂しいくらい(笑)。

以前のひかりレールスターと比べると到着時間が40分も後になりますが、お気に入りの車両でゆったり帰途に着くのも決して悪くないですね。
Posted at 2009/03/27 23:32:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の新幹線 | 日記
2009年03月21日 イイね!

給油(15回目B)

街乗り/チョイ乗りに明け暮れた前回とは打って変わり、僅か一週間の間に二度も広島遠征を果たしたビアンテ。
休日の遠征ゆえに市内の渋滞にもそれなりに捕まるわけですが、往き帰りに定速巡航シーンがあるだけでも燃費の底上げは期待できます。

今日は嫁さんの実家へ子供達を迎えに行き、帰途の山陽自動車道にて残量警告灯が点灯。
徳山東ICを降りてから市内の出光のスタンドへピットインしました。
珍しく出光を選んだのは、ENEOSの給油カードを実家滞在中の嫁さんに預けたままだったという単純な理由から(笑)。

さて今回の燃費は・・・
 ☆ 9.84km/L (514.8km/52.32L)
で、前回の記録(6.62km/L)からは実に5割も改善しました。

二桁に届かなかったのは残念ですが、広島市内をチョコチョコ走ったこと、先日の高速道路の巡航ペースがやや速かったことを考えれば妥当なところです。
奇しくも前回と給油量がほぼ同じになりましたが、走行距離が170㎞も多いとさすがにホッとしますね。
2009年03月21日 イイね!

5000キロ到達

5000キロ到達早起き宣言をして迎えた最初の休日のわりには、起床時間は朝8時と極めてフツー。・・・昨晩は飲み会で終電帰宅だったので、今回は例外扱いにしましょう(笑)。

フツーでなかったのはその後で、お昼までの間に、RX-7とビアンテの洗車を皮切りに、洗濯、クリーニング出し、そして買い物と、慌しく消化していきました。
というのも、今日は嫁さんの実家へ子供達を迎えに行く約束があり、お昼頃に出発する必要があったのです。
このため、ビアンテはこのお迎えに備えた黄砂&花粉落とし、一方のRX-7はカーポート奥でボディカバー保管にするための埃落とし、という目的があっての洗車だったわけです。

偶然にもビアンテは嫁さんの実家へ到着した瞬間、走行距離が5000キロに到達しました。
1万キロまで丸2年かかったベリーサよりペースは早いものの、3年9ヶ月で4.5万キロを走破したアテンザワゴンと比べると、約3分の2に過ぎません。
前任者であるV6フレンディを僅かに上回っているとはいえ、ビアンテの我が家における使命を考えると、もっと遠くまで足を延ばして距離を稼いでおかなければならないところ。
今からお花見、そしてGWの遠出計画を立てておきましょうかね・・・。

さて写真は広島市内で突如実現した2台のビアンテ編隊。
お上品なストーミーブルーマイカが派手なチリオレンジマイカを従えて突き進むというレアな光景、ぜひ傍から眺めてみたかったです(^^ゞ
Posted at 2009/03/22 01:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 23456 7
89101112 13 14
15 16 17181920 21
2223242526 27 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation