• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

給油(40回目V)

いよいよ梅雨の季節が本格的に到来し、エアコンをフル稼働する毎日が始まりました。
我が家のベリーサは相変わらず短距離の幼稚園送迎を繰り返す毎日ですが、先週は一度だけ私が広島への往復に駆り出しました。

この時は、後席に備付けの子供用シートをきっちり降ろして完全な一人乗り状態とし、往き帰りの高速道路も、家路を急ぐファミリーカー群を避けながら巡航速度を抑え、少しでも燃費を上乗せしようとささやかな努力をしてみました。
さらに今朝は、郊外のホームセンターまで出掛けて快速マイレージを追加し、満を持していつものENEOSスタンドへ。

さて、期待した今回の燃費は・・・
 ☆ 9.51km/L (325.6km/34.22L)
で、残念ながら二桁にも届きませんでした。

とりあえず、今回は遠征の任務を与えることで悪夢の7キロ台復活を先送りしたわけですが、この結果から推測すると、全体マイレージの半分近くを占めた普段の街乗り燃費は、相当悪化していそうな気がします。

子供達の夏休みまであと一ヶ月・・・この先四週間の幼稚園送迎が、ベリーサにとってこの夏最大の正念場になりそうです。
2009年06月20日 イイね!

オープンエア初体験

オープンエア初体験今日は15時過ぎから家族でディーラーへ出掛けました。
お目当ては、先週の発表展示会に行くことができなかった新型アクセラだったのですが、あいにく接客中の担当セールス氏はかなり取り込み中のご様子。
ちょっと長期戦を覚悟しつつ、ひとまずキッズコーナーへ子供達を向かわせながらふと駐車場方向を見やると、なんと新型ロードスターの試乗車がいるではありませんか!
このディーラーでロードスターの試乗車を見たのはNC型の発売直後ですから、彼是三年以上も前のこと…。

とりあえず長男を連れ出して、助手席に座らせて電動RHTの開閉パフォーマンスを披露。
以前に体験したフレンディのAFT開閉時と同じで、ここは子供の手前、オトウサンが格好良くビシッと決めなければならない場面です(笑)。
幸い、きちんと開閉を済ませることができひとまず威厳は保ちましたが、リクエストに応えて二、三回開閉を繰り返すうちに、基本的にボタンひとつの単純操作であることを見抜かれ、最後には「僕がやる~!」と完全に主導権を奪われてしまいました。

そうこうしていると、相変わらず手が離せそうにない担当セールス氏に代わって、顔馴染みのサービスマネージャー氏が気を遣い、新型アクセラへの同乗を申し出てくれたのですが、私は即座に
「子供とロードスターに乗ってきていいですか?」
との図々しいお願いをしていました(笑)。

これにはかなり意表を突かれた様子でしたが、すぐに店長さんのOKを取りつけ、試乗が実現することに。
急いでビアンテからジュニアシートを移設し、今にも雨が落ちそうな空模様を心配するサービスマネージャー氏をよそに、さっさとフルオープンにしてディーラーを後にしました。
僅か10分足らずのドライブでしたが、これが長男にとって記念すべき?オープンドライブ初体験となりました。

私も、ロードスターのディーラー試乗車のドライブは、前述したNC1型以来で約三年半ぶりのこと。
同じ6AT車でも、前回は隙あらばすぐに6速へ叩き込みたがるシフトスケジュールに大いなる違和感を覚えたものですが、今回のNC2型は相対的にとても自然なフィールで安心しました。

実は試乗中に強く思ったのは、こんなオープンカーで幼稚園送迎をしてやったらさぞ喜ぶだろうなということ。
その点、たとえ幼児であっても長男と長女の二人を同時に乗せてやれないところは、2シーターの定めとはいえ何とも残念ですねぇ(^_^;)。
Posted at 2009/06/20 22:55:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2009年06月19日 イイね!

続・燃費記録

続・燃費記録先日みんカラの愛車紹介に機能追加された燃費記録

ひとまず、我が家の現役勢3台と、昨年退役したV6フレンディの記録は全て転記が完了。
さらに、判る範囲で給油場所とガソリン単価も追記したので、今度はHPの方に記録を残していたアテンザワゴンの燃費データもついでに入力してみました。

ちなみにトータル平均燃費を比較してみると・・・


●アテンザワゴン23S (2260cc,/4AT)   9.25 km/L (全 105回)
●ビアンテ23S     (2260㏄/5AT)   8.82 km/L  (全 19回)
●ベリーサL       (1498cc/4AT)   8.74 km/L   (全 38回)
●フレンディRF-S   (2494cc/4AT)  7.78 km/L  (全 27回)
●RX-7タイプR  (1308ccT, 5MT)  5.07 km/L   (全 7回)

という結果で、広島在住時代に活躍したアテンザワゴンが唯一の9キロ台をマークしてトップでした。
もちろん、マイレージの半分以上が高速道路走行だったという好条件のお陰でもあるのですが、もしトランスミッションがマイナーチェンジ後の5ATだったとしたら、もっと良い数値を記録していたことでしょうね。

あとは、フレンディ→ビアンテで平均燃費が1キロ以上改善したことが見てとれます。
本音をいえば1.5~2キロくらいの差が出て欲しかったところですが、少なくともレギュラー→ハイオクの燃料代の差は帳消しにしてくれていますね。
Posted at 2009/06/20 12:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2009年06月16日 イイね!

まだまだ快適

まだまだ快適本日は計画的な休暇の日。
一番の用事は私の自動車免許証の更新手続きでしたが、ついでに自宅の害虫駆除を計画していたほか、早朝にはアテンザワゴンの実家返却、夕方には通勤定期の継続購入などもあって結構タイトな一日でした。
もちろん、悲惨な程に虫がこびり付いていたベリーサの洗車は、「朝飯前に」速攻で片付けました(^^)v。

さて、そんなスペシャルメニューとは別に、平日休み恒例の任務といえば、子供達の幼稚園送迎です。
朝の送りは、子供達の仕度が遅れたのと、直後にバルサンの買出しに走る算段だったので気忙しく片付けてしまいましたが(笑)、午後のお迎えは少し時間的余裕が作れたので、早めに駐車場へ到着し、これまた恒例のDVD鑑賞を決め込みました。

ちなみに鑑賞までの段取りといえば・・・駐車を終えると直ちにウォークスルーで後席へ移動、長男のジュニアシートをフロアに押し退け、リビングモードの二列目シートにふんぞり返り、あとは缶コーヒーとリモコンを手にすればスタンバイ完了、というわけです。
ここに至るまで、一歩も外に出る必要がなく、楽々と準備ができるのは、やはり絶大なフロア空間の為せる業で、悪天候時などには本当に重宝します。

今日の日中は30℃近い暑さだったので、車内で過ごすのは正直辛いかなと思っていたのですが、フロントサンシェードで武装した上で全ての窓を開放すると、意外と快適に過ごすことができました。
ただ、画像の通りずっと目隠し状態だったので、前方の園内の様子が把握し辛く、お迎えの時間に少しだけ遅れたのは内緒です^^;。
Posted at 2009/06/16 22:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2009年06月15日 イイね!

早起きの収穫

早起きの収穫昨日は急用で広島まで一人で出掛け、20時過ぎに帰宅。
夕暮れ時に現地を出発し、日没後の山陽自動車道を爆走して帰ったので、相棒を務めたベリーサのウィンドシールドやフロント周りには、予想通り無数の虫の死骸が・・・。

すぐ翌朝にはいつのもように幼稚園送迎に登板することを考えると、過去にないこの汚れ方は由々しきものでしたが、かといって洗車の時間もとれないため、せめてウィンドシールドだけでも掃除して視界良好にしておこうと、通勤前の僅かな時間を利用して作業を行いました。

簡単に作業を終え、水拭きしたクロスを干すために急いで裏庭へ向かうと、足元の少し先をゴソゴソと動く黒いものに目が止まりました。
ちょうど、ボディーカバーをかけたRX-7の真下へと向かっていたその物体は、なんとクワガタのオスでした。
起き出してきた長男に見せてやると、即座に「飼いたぁ~い!」との元気なご返事が。

思い起こせば、昨夏もこの裏庭で3匹のクワガタを捕獲したのですが、揃いも揃ってメスだらけで、虫カゴの中の風景には一抹の寂しさを感じずにはいられませんでした。
オスからスタートした今年は、一体どんな顔触れになるのか楽しみです。

残念ながら、手持ちの飼育ケースは全てメダカの卵や稚魚用としてフル稼働中なので、とりあえずは菓子の空き箱で仮住まいの開始です(笑)。
Posted at 2009/06/16 00:28:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 345 6
7 891011 12 13
14 15 161718 19 20
2122232425 26 27
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation