• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年10月31日 イイね!

給油(28回目B)

前回の給油はつい一週間前のこと。
その後のマイレージは、土曜日にタイヤ交換のため広島市まで高速道路で往復したのみ。

ということで、まだガソリン残量は4分の3近くあったのですが、明日から九州方面へ旅行に出掛けるため、前日にきっちり満タンにしておくことにしました。

さて、今回の燃費は・・・
 ☆ 10.64km/L (197.1.km/18.53L)
で、些か反則気味とはいえ、ひとまず通算7度目の二桁燃費を記録しました。
しかも、10キロ台後半の数字はこれまでのベスト5に入ります。

ただ正直なところ、たった一人での広島往復で、しかもその大半が高速道路。さらに、積荷といえば純正ホイール4本(帰途は+タイヤ4本)のみと願ってもない好条件だっただけに、過去最高値(11.03km/L)の更新ができなかったのは秘かに期待外れでした・・・。
やはり、前回も述べましたが、文字通り「高速」巡航となりがちな高速道路走行よりも、信号の少ない郊外路や田舎道を60~70km/hでドライブする方が圧倒的に燃費には効いてきますね。


2009年10月31日 イイね!

靴の履き替え

靴の履き替えといってもビアンテのタイヤのお話です(^^)。
つい先日、新車からの走行距離が1万キロに到達してひと区切りついたので、明日からの家族旅行に備え、思い切ってニュータイヤを投入することにしました。

今回のタイヤ選びで重視したポイントはロングドライブでの快適性の向上で、とくに巡航時の静粛性にこだわり、純正装着のTRANPATH J48(トーヨー)に代わって、ダンロップのVEURO(VE302)を選びました。
現時点で、ダンロップの「特殊吸音スポンジ」の付いたコンフォートタイヤの中ではフラッグシップモデルに相当するタイヤです。

ということで、今日は広島市安佐南区のタイヤショップで交換作業を実施。
山陽自動車道を一人でひた走り、約束の時間にビアンテを持ち込むと、偶然にもラディアントエボニーのベリーサが作業中で、出発前の我が家の車庫の色合いと全く同じになりました(^.^)。
ちなみに、リアラゲッジには納車二日目からずっと退役中の17インチ純正アルミを4本搭載し、外した純正タイヤを組み付けてもらいました(今のところ活用計画はないのですが…)。

初代VEURO(VE301)の静粛性の高さはその昔アテンザワゴンで経験済みだし、特殊吸音スポンジ付きのLE MANS(LM703)の小気味良い吸音効果は前車フレンディーで体感しているので、今回は両者の相乗効果に大いに期待したいところです。
Posted at 2009/11/03 23:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記
2009年10月25日 イイね!

給油(27回目B)

給油(27回目B)ここ最近は遠出をする機会がなく、街乗り中心で7~8キロ台の冴えない燃費が続いていた我が家のビアンテ。

しかし先週末は久々に高速道路に乗りきららドームまで遠征。
帰途も2号線バイパスが防府市内で渋滞し始めるとすぐ引き返して山陽自動車道を一区間だけ利用。
こうして高速巡航区間を稼いだ甲斐あって、ハーフタンク時点でマイレージは軽く300km超と、久々に二桁燃費の予感が・・・。

ただ、今週末からは再び街乗り中心となり、マイレージの進み具合が極端に鈍ってしまいましたが、ちょうど昨日オドメーターが1万キロを突破したので、ガソリン残量を4分の1ほど残して、記念の給油をしておくことにしました。

さて、今回の燃費は・・・
 ☆ 9.81km/L (422.0km/43.01L)
と、二桁に限りなく近い数字が出てくれました。

ホントに久しぶりに平均燃費の値を押し上げる良い数値が出た気がします。

やはり燃費を稼ぐポイントは、5速時のATのロックアップ状態をいかに長時間保つことができるかで、郊外の道路を60km/h前後で巡航するシーンが多いと如実に燃費の数字に効いてきますね。

燃費計があればその場で傾向と対策が練られるのですが・・・ま、後付けで装着する気はないので、機会を見てディーラー試乗車などで瞬間燃費の数値の動きを検証してみたいと思います。
2009年10月24日 イイね!

洗車でスッキリ

洗車でスッキリ今日は周南市後援の防犯イベントに幼稚園の年長組が出演するということで、長男は登園日。
午後からは家族でそのステージを観に行くため、午前中は用事で一杯の状態でしたが、私にはそれらよりも前にどうしても片付けておきたいことがありました・・・。
それはベリーサとビアンテの洗車。

以前は、週末に最低1台は必ず洗車していたものですが、職場が変わって盆明けから急に仕事が忙しくなったことに加え、スーパー耐久や幼稚園の運動会などの行事で週末があっという間に過ぎ去ってしまい、ふと気が付けばベリーサはまるで黄砂の季節に逆戻りしたような悲惨な状態に・・・。
たぶん、少なくとも三週間くらい洗車インターバルが空いてしまったはずです。

いや、それでも単にボディーが汚いだけならそれほど焦るつもりはなかったのですが、問題は窓の汚れによる極端な運転視界の悪化にありました。
実は、昨晩ベリーサで買い物に出た際、うっすらと埃でコーティングされた汚いサイドガラスに外からの照明が当たって、サイドミラーも含めて横方向の視界が全く利かなかったのです。
いくら汚くても昼間ならそこまで視界が奪われることはなかったはずですが、ホントこれには参りました。
追い討ちをかけるように皮肉だったのは、私が常々こうした運転視界の確保を最も重要視していて、先週の日曜には、夜遅くにわざわざベリーサの窓だけ水拭きをしていたという事実・・・。
折角の配慮もその効果は一週間と持たなかったわけです(-.-)。

ということで、朝食もそこそこに、最も汚れの激しいベリーサはボディーコーティングの定期メンテナンスも兼ね、専用のシャンプー&リンスで丹念に洗車。
ここであまりに力を入れ過ぎたため、次に移る頃には気力が衰えてしまい、ビアンテは脚立も持ち出すことなく通常の水洗いの範囲で済ませました。

が、少なくとも運転視界は2台とも完璧にクリアな状態にでき、まずは一安心。
明日はぜひガラスコーティングまで進めておきたいところです。
Posted at 2009/10/24 22:23:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家の乗り物 | 日記
2009年10月23日 イイね!

そしてまた寄り道(^.^)

そしてまた寄り道(^.^)今回も東京駅のトミカショップで散財してきました。
京葉線・海浜幕張からの帰途のJR乗車券を、わざわざ東京駅で一旦分断して手配していたというから、思いっきり計画的な犯行ですね(^^ゞ。

トミカリミテッドヴィンテージは、ショップオリジナル品のクラウン救急車と、日産ボンネットトラックの高床仕様を購入。
救急車は、前回の出張の際に立ち寄ったのが発売開始の二日前だったので為す術もなく断念していたもの。
また、トラックはつい先日買い忘れに気付いたもので(汗)、正直なところ大型のモデルは値段が張るので、トミカショップになければあっさり諦めるつもりでいましたが、幸か不幸か見事に陳列されていました^^;。

で、もうひとつは東京モーターショー開催記念トミカのRX-8。
こちらはトミカショップではなく、モーターショー会場のトミカブースで入手しました。
仕様としては通常品の色替えに文字印刷がプラスされたものですが、ライトニングイエローのボディー色の雰囲気がよく出ていて、なかなかのお気に入りです。
こちらは奮発して5台ほど買って帰りましたが、それでもボンネットトラック1台より安価でした(^_^;)。

これでもう暫くはトミカショップを再訪する計画がないので、ここ数年間で溜っていたポイントを、景品の子供用の帽子&Tシャツに交換して帰りました。
大阪店や名古屋店も含め、子供連れで気軽に通える圏内にトミカショップがないのは残念ですが、財布のためには適度な距離も必要ですね。
Posted at 2009/10/24 03:51:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のミニカー | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     1 2 3
4 56789 10
11 12131415 16 17
18192021 22 23 24
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation