• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

寒空の本格洗車

寒空の本格洗車三連休の中日は天気が今ひとつでした。
午前中はずっと曇りで、そのまま太陽が顔を覗かせることなく、午後から夕方にかけてはついに雨模様という冴えない展開。
とくに、明け方の冷え込みがこの秋一番だったので、我が家にしては珍しく、朝の活動開始もかなり遅めとなりました。

ということで、家族がまだパジャマ姿でゴロゴロ過ごしている中、ひとり10時過ぎに表に出て、クルマを玄関先へ移動させると、まずは寒さにもめげずにRX-7の洗車を決行。
実のところ、二週間前の広島往復に駆り出して以来、ろくに洗車もせずカーポート奥でずっと放置していたので、この三連休中にきちんとホコリを一掃し、ボディーカバー掛けをしておきたいと思っていたのでした。
ま、明日になれば天候も回復して暖かくなるのは確実だったのですが、すでに幾つか予定も入っていて忙しくなりそうなので、先延ばしせずに片付けておくことにしました。

で、実は今日が202のゼッケンを貼り付けてから初めての本格洗車。
'本格'といっても、私のRX-7はボディに大物ステッカーが増殖し始めて以降、ボディーコーティングやワックス掛けとは無縁になっているので、市販のWAXシャンプーなるものでお茶を濁しているだけです(笑)。
作業の方は、ホースの水道水が覚悟していたほど冷たくなかったこともあって順調に進行し、水の拭取りが終わる頃にはすっかり体も暖まりました。

例によって水飛ばしも兼ねて市内をひとっ走りすると、さすがに今回はゼッケンがかなり目立つようで、とある交差点では歩行中のオバサマが口をあんぐり開けて立ち止まっていました(汗)。
元々私のRX-7はボディの塗装の劣化が遅いようで、十年目を迎えた現在でもWAX洗車後はかなりの光沢を放つので、真新しいゼッケンと併せ、相当目に痛い存在に昇格してしまったようです。

というか、ひと頃と比べると街中で見かけるレーシングチックな外観の車両が激減しているので、本人が気が付かないうちに稀少な絶滅危惧種と見做されているのかもしれませんね(-.-)。
Posted at 2009/11/22 23:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2009年11月21日 イイね!

リスク対応

リスク対応ここ最近、メインPCの動作が不穏になってしまったので、連日連夜データのバックアップをとっています。
HPやみんカラの更新が滞っている中、何も創り出さない作業に数時間も拘束されるのは不本意極まりないところですが、万一の事態が生じた際、甚大な被害を被るよりはマシと言い聞かせています。

ただ、今回から記憶媒体を従来のCD-RWからDVD-RWにアップグレードしたので(笑)、容量不足のために中身を小分けにする必要もなく、作業自体は快調に進んでいます。

で、今回扱っているデータの中で最も初期のデジタル画像がコレ。
時は2001年の1月、徳山港で撮影した我が家のユーノス800が記念すべき被写体第1号でした。

この当時、初めて購入したデジカメ(SONY Cyber-shot DSC-P1)が、その手軽さでHPのコンテンツ作りに革新をもたらしてくれた一方で、画像の編集やリサイズのノウハウがなく日々試行錯誤を繰り返していたことが懐かしく思い出されました。

また、ユーノス800は購入から4年半が経過した頃ですが、内装の高級感や落ち着き感、そして乗り心地の上質さは、その後の我が家のマイカーでは全くカバーできていない領域なので、あのリラックスしたクルージングの雰囲気は、今でも私のひとつの評価基準として強くインプットされたままでいます。
Posted at 2009/11/22 04:04:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家の趣味 | 日記
2009年11月14日 イイね!

給油(30回目B)

行楽の秋となり、家族を乗せて遠出する機会がじわじわと増えてきた我が家のビアンテ。
先日の九州旅行では過去最長のマイレージ(589km)に到達し、燃費も23Sの10・15モード値に匹敵する11.55km/Lという過去最高値を記録しました。

その後も、中国道~山陽道経由の広島往復を1回、そして今日は山口市までの中距離ドライブをプラス。
ちょうど山口市内に入った直後に残量警告灯が点灯したので、同乗の長男があまり不安がらないように(笑)、夕方帰途に着く前に9号線沿いのENEOSで給油しておきました。

今回の燃費は・・・
 ☆ 9.17km/L (487.7km/53.20L)
で、遠出が中心の割には、残念ながら二桁燃費には届かず・・・。

ただ、決して思い当たるフシがないわけではなく、九州旅行の最後に深夜の山陽自動車道をかなり速いペースで走って帰ったこと、そして先週は起伏の多い中国自動車道をわざわざ選んで走ったことに加え、広島市内中心部の渋滞走行など、少々燃費を犠牲にしたシーンがあったことも事実です。

ということで、今週末の三連休ではその名誉挽回も兼ね、またプチ遠出をして二桁復帰にチャレンジしてみたいですね(^^ゞ。
2009年11月14日 イイね!

給油(11回目R)

11月に入って早々、広島市までの往復を一回こなした我が家のRX-7。
この時は往きも帰りもそれぞれ別の理由で時間がタイトだったために、山陽自動車道~中国自動車道の巡航スピードも比較的高く、いつもよりはメーターの減りが早い感触がハッキリとありました・・・。

今後当面は遠出の予定はなく、洗車さえ済めばまた暫らくカーポート奥でボディーカバー暮らしとなる見込みなので、とりあえずガソリンを満タンにしておくことにしました。
朝イチにベリーサで乗り付けたENEOSスタンドへ今度はRX-7で登場です。

さて、今回の燃費は・・・
 ☆5.87km/L(317.9km/54.20L)
でした。

RX-7としては可もなく不可もなく・・・といった数字ですが、最近はわりと好燃費が続いていたので、直近5回の給油の中ではなんとワースト値となってしまいました。
ただ、それでも平均燃費(=5.61km/L)は上回っているので、比較的"元気な"走り方をしてしまったわりにはよく健闘した方だと思います。


2009年11月14日 イイね!

給油(45回目V)

先週の日曜、暗くなってクルマを入れ替えていた際、ベリーサのガソリン残量が少ないのに気付きました。
すでに市内のGSは軒並み閉まっている時間帯だったので、今週のうちで早く帰った日に急いで給油に行くことにして、そのまま経過を見守ることに。
しかし、なかなかその機会は訪れず、ついに木曜、嫁さんが幼稚園からの帰る途中で残量警告灯が点灯。
週後半のこのタイミングであれば、週末まで余裕で持ちそうだったので、念のため給油カードを携行した上で、嫁さんに金曜一日を何とか乗り切ってもらいました。

それにしても笑いを誘ったのが同乗していた長男の反応で、警告ランプが点いたと知るや「お母さんどこかにストップして!クルマが止まる、止まる!」と大騒ぎだったそうです。
お気に入りの「スポンジボブ」というアニメで、主人公のお友達のパトリックが「メーターのEはエンドだろ。だからもうクルマ捨てちゃったんだ」なんてトンチンカンな発言をするシーンがあるのですが、まさかその影響じゃないでしょうねぇ・・・。

ということで、土曜は朝イチから速攻でいつものENEOSスタンドへ向かいました。

今回の燃費は・・・・
 ☆ 8.07km/L (314.6km/39.00L)
と、これまた我が家のベリーサらしい数字でした。

辛うじていつもの7キロ台を脱した理由は・・・11月も中旬になってさすがに猛暑の日がなくなったことと、ガソリンタンクが軽い状態で最後までマイレージを伸ばし続けたことでしょうか(苦笑)。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3 456 7
8910 1112 13 14
151617181920 21
22 23242526 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation