• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2010年03月30日 イイね!

G.N Driving Lesson みんカラ進出!

G.N  Driving Lesson みんカラ進出!3月からTSタカタサーキットで開講中の「G.N Driving Lesson」に関する「グループ」がみんカラに開設されました。
  → G.N Driving Lesson

グループ管理者は、当ドライビングレッスンのインストラクターを務めるhimawari0001さんです。

G.N Driving Lessonは、TSタカタサーキットの平日フリー走行枠を利用して、受講者の目的に応じたマンツーマンのドライビング指導を行うものです。

また、来月の4/29(木・祝)には、従野孝司氏が主催する走行会「YORINO GP」とジョイントしたイベントも計画されています。

興味のある方はぜひグループに参加してみてください。
Posted at 2010/03/30 23:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の走り | 日記
2010年03月28日 イイね!

今更ながら愛車紹介

今更ながら愛車紹介これまで2000年以降分しか掲載していなかった愛車紹介に、思うところあって「過去所有のクルマ」を3台追加してみました。

エンジンを壊したエチュードは即スクラップ行きとなってしまいましたが、ランティスクーペとⅣ型RX-7は、ひょっとしたら今でもどこかで生き残っているかもしれませんね・・・。

余力があればいつかフォトギャラリーを公開したいと思っていますので、気長に待っていてください。

ひとまずこれで、車種別の登録台数が一桁台で寂しかったエチュードがようやく二桁にのったので、良しとしましょう(^^)。
Posted at 2010/03/28 23:45:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2010年03月27日 イイね!

モディファイ検討は続く

モディファイ検討は続く昨年の秋にふと思い立ってゼッケン202を貼り、堰を切ったようにチャージマツダ767B化が進んでいった私の赤FD。
しかし残念なことに、'89年ル・マンのサードドライバー、フォーブスロビンソン選手のネームと米国旗のステッカーが準備できず、そこで作業は中断してしまっています。

今日、春休みに入った子供達が嫁さんの実家に帰省し、久々に完全なるフリータイムが訪れたので、束の間の一人っきりの時間を利用して、アレコレと次の一手を考えてみることにしました。

まず、ロビンソン選手の名前については、手持ちの他のドライバーステッカーからアルファベットを寄せ集める方向として、すでに解決の糸口は掴めているものの、唯一足りないのが「S」の文字。
正確には「S」がないわけではなく、白文字で統一したいのに黒文字しかないのです・・・。
しかし、既製品のアルファベットステッカーを探しても、サイズや字体はもちろんのこと、対候性まで同等のものを確保するのはおそらく至難の業でしょうから、ここは一旦、確保済みの黒文字ステッカーの色替えにトライし、もし失敗した場合には寄せ集め策を諦め、一式を新規製作することにします。

一方のアメリカ国旗のステッカーは、サイズ違いなら手元にあるものの、従野選手(日本)、ルゴー選手(フランス)の国旗よりも二回りほど大きく、統一感が皆無なのです・・・。
たぶん、カー用品店で販売しているステッカーはさらにサイズが大きいはずなので、これは新規製作しか手立てがないかもしれませんね。

そして今年、新たにチャレンジしたい項目は、待ちに待ったCHARGEカラー化・・・ではなく(笑)、サイドデッキに鎮座するル・マンの車検ステッカー(GTP)と、リアのシンボルマーク前にある小ぶりなCHARGEステッカー。
いずれも地味なステッカーですが、それだけに、とことん拘りたい部分でもあります。

CHARGEステッカーはサイズ違いの複製品をストックしているのでOK。
一方の車検ステッカーは・・・ひとまず仕様の詳細情報を集めるところからスタートですね(^^ゞ。
Posted at 2010/03/28 23:01:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の趣味 | 日記
2010年03月27日 イイね!

給油(50回目V)

2月末でスタッドレスタイヤを脱ぎ捨て、夏タイヤでの稼動に復帰した我が家のベリーサ。
前回の給油はそのタイヤ交換を機に実施したため、満タンまでの給油量は僅か15Lほど。
このため、身軽な状態でマイレージを稼ぐことが全くできず、燃費は6キロ台と極めて低調で、遠出で7キロ台をマークした我が家のファーストカー・RX-7の後塵をも拝してしまいました。

それから約1ヶ月、春休みに入った子供達を連れて嫁さんが実家に帰ることになったので、高速道路に乗る直前に市内のENEOSスタンドに立ち寄りました。
ということで、またもハーフタンク前後での中途半端な給油となってしまいました・・・。

さて、今回の燃費は
 ☆ 7.38km/L (184.6km/25.00L)
で、夏タイヤへの復帰とともに、よく見慣れた7キロ台の数字も同時に復活です(苦笑)。

ただ、その直後に利用した高速道路では、空気圧をやや高めにセットしていたためか、過去に記憶がないほどベリーサの走りは軽快で、タイヤが快適に転がっている印象を受けました。
これまで、嫁さんの実家帰省の際にはいつも軽く二桁の燃費をマークしてきているので、次回の燃費には期待して良いかもしれませんね。
2010年03月22日 イイね!

今日は広島へ

今日は広島へ先週、広島市内の某老舗玩具店から、私宛にキャンペーン告知の封書が来ていたらしいのです。
・・・が、その表面に書かれた「ベイブレード」のロゴを目ざとく発見した長男が喜び勇んでさっさと開封(笑)。

彼は同封されていたトミカ40周年のキャンペーンチラシには目もくれず、購入者への豪華景品プレゼントや無料プレゼント引換券を含むべイブレードのキャンペーンチラシの方に完全に心を奪われ、週の半ばからすでに行く気満々の状態に。

この三連休はちょうど広島市内のタイヤショップに行く用事があったので、強風が吹き荒れた日曜はパスし、今朝満を持して広島に向け出発しました。
今回は早めの行動が奏功したか、前回のような駐車場待ちの酷い渋滞の列に加わることもなく、さっさと市内中心部の立駐に滑り込み、お昼前に無事お目当ての新商品とプレゼントの品をGetできました。
これで、長男の卒園祝いの買い物は一通り済んだことになりますが、おとなしくお供をしただけでリカちゃんのドレスルームにありつけた長女は、完全に役得といったところでしたね。

これにて本日のメインイベントは終了。
その後は何軒かのお店で買い物をしつつ、心地良い陽気のもとゆっくりと帰途に着きました。
たまにはこんなのんびりドライブも良いものですね。

最後に立ち寄ったタイヤショップでは、なんと新・旧アクセラスポーツのカタログ表紙を飾ったメインカラーの2台が並んでお出迎え。
ツヤ・撥水強化剤でギラギラと輝くビアンテが加わり、駐車場がパッとマツダ色に染まった一瞬でした(^^)。
Posted at 2010/03/22 18:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1234 5 6
789 101112 13
14151617 1819 20
21 2223242526 27
2829 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation