• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2010年04月30日 イイね!

ごめんよフォーブスロビンソン

ごめんよフォーブスロビンソンGW連休も早3日目。
朝から小学校と幼稚園の送迎役をこなしながら、かねてから計画していたRX-7の外装モディファイに着手します。
・・・が、結果的に満足のいく出来映えとはなりませんでした。

まず計算違いだったのが天気。
長女を幼稚園に送り届けた後、朝刊の「降水確率0%」の予報を少しも疑うことなく、ベリーサを玄関先に追いやってカーポート下で作業を開始したところ、朝方からずっと曇っていた空からまさかの雨が!
しかも大量の砂混じりの雨とあって、ベリーサとRX-7のリア部分が一瞬のうちに豹柄模様に・・・(T_T)。

それでもひとまずは冷静を装い作業を続行。
手持ちのドライバーのネームステッカーの中から一文字ずつ切り出しながら、E.F.ロビンソン選手のスペルを慎重に綴っていきます。
全アルファベットが揃っているわけではないので、「E」を流用して「F」にしたり、「N」から「I」を2個切り出すところまでは計画通りに進行。
心配していた文字の配置も、クラフトテープをガイドラインに「それなりに」まとめつつはあったのですが、「S」のところで作業の雲行きまでもが急速に悪化し始めます。

元々「S」は、黒文字の既存ステッカーを缶スプレーで白文字に化粧直しする計画で、朝からの切り貼り作業と並行して裏庭で塗装作業を進めていたのですが、突然の降雨でやや作業を焦ったため、少しずつ重ね塗りするはずがついつい大量の塗料を吹きかけてしまったうえ、湿度急上昇の影響もあって乾き方が芳しくありません・・・。

ここで長女のお迎えの時間となったので、作業を中断しクラフトテープを貼ったまま駆けつけると、幼稚園の駐車場に着いた瞬間に豪雨に見舞われ、リアだけだった豹柄が全身に拡大してしまいました(T_T)。
嫁さんによれば、お友達の家では干していた布団を濡らしてしまったとのこと・・・。いくら雲が厚くても、予報が自信あり気に「0%」と宣言していたら、つい信用してしまいますよねぇ・・・。

帰宅後、ボディーの水分を拭き取り、再度気を取り直して作業を再開。
長男のお迎え時間が迫っていたので、ドライヤーを持ち出して強引に文字を乾かしてみますが、過度の重ね塗りが災いしたか、「S」の周囲の境界線の分離が全くうまくいきません(-_-;)。

色々と試行錯誤した挙句、苦労しながら手元で周囲を切り取ったLH側に懲りて、RH側は文字をボディーに貼り付けてから周囲をカットするという大胆な方策に出たところ、これが完全に裏目に。
自分でも笑ってしまうほどパーティングの「キレ」のない、手作り感満載の「S字」を描いてしまいました。

ということで、3rdドライバーのロビンソン選手には申し訳ないところですが、USの国籍ステッカーのみならず、「S」の文字修正までもが残課題に加わってしまいました・・・。
ま、これでも救いがあるとすれば、運転席側の出来映えが著しく酷い結果となったので、早期改善に向けた私の動機付けには抜群だということでしょうかね(^_^;)。
Posted at 2010/05/01 04:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2010年04月29日 イイね!

給油(40回目B)

ガソリン価格がじわじわ上昇する中、二日連続の給油です(^^ゞ。
昨日宣言した通り、広島まで一人で高速道路で往復する機会を利用し、燃費記録の更新にチャレンジしたので、帰着直後、徳山東IC近くのENEOSスタンドできっちり満タン給油を実施しました。

さて、注目の燃費は・・・
 ★ 12.55km/L (266.1km/21.21L)
となり、初の12キロ台をマーク。
従来の最高記録(=11.55km/L)をきっちり1km/L更新することができました。

今回の高速道路の走行区間は、山陽自動車道の徳山東ICから、中国自動車道の高田ICまで。
往路は混雑する下り線を尻目にスイスイと「制限速度+10km/h」をキープして順調に巡航。
一方で復路は通行量が多く、思い通りのペースとはなりませんでしたが、辛抱強く走行車線を維持し、スピードの抑制に努めました(笑)。

我が家のビアンテのポテンシャルとして、5速ロックアップ状態で70km/h前後をキープすればさらに燃費が伸びる感触は持っていますが、ひとまず高速道路の巡航に限っていえば、一名乗車で自由に走れた今回の数値がほぼ限界値ではないかと思います。




2010年04月29日 イイね!

4年2ヶ月ぶりの開催

4年2ヶ月ぶりの開催元マツダワークスドライバーの従野孝司氏が主催するサーキット走行会「YORINO GP」が、舞台を広島県のTSタカタサーキットに移して久々に開催されました。

従野氏とTSタカタサーキットの組み合わせといえば、3月の「G.N Driving Lesson」のオープニングイベントにゲストインストラクターとして参加されたのが記憶に新しいところですが、「YORINO GP」とくれば、その中心人物はもちろん従野氏ご本人。
自らの名前を冠したそのブランドには、2001年の秋から約5年にわたってMINEサーキット走行会を継続してきた実績が刻み込まれていて、今日はその当時の参加者の方々の懐かしい顔を多く見ることができました。
ついでにいうと、ドラミのアットホームな雰囲気も当時そのままでしたね(^^)。

従野氏はこの景気悪化のご時世にもめげず、タイヤメーカーを含めた協賛企業探しに今も奔走しておられ、次回開催(6/5)までには何か具体的な動きがありそうとのこと。
せっかく4年2ヶ月ぶりに走行会が復活したわけですから、今後も大いに盛り上がってもらいたいところです。

さて、私は3月のイベント時と同じく、チェッカー振りのお手伝いのつもりで馳せ参じたわけですが、開始直前に・・・

 従野氏:「PITロード出口にも人がいるかね?」

 私:「そうですね。安全上、可能であれば配置した方が良いですね」

 従野氏:「うん、じゃあそれもお願いしますね」

 私:「・・・は、はい(汗)」

・・・というわけで、とにかく安全を最優先し、クラス替えの15分置きにフラッグタワーとPIT出口を忙しく往復しながら、午前中3時間、午後3時間ぶっ続けで旗を振ることになったわけですが、参加者の皆さんのマナーが良かったお陰で、大きな混乱や事故もなく無事に走行会を終了することができたのは大きな成果でした。(いや、でも次回はもう少し 楽な 効率的な方法を考えなければ・・・)


つい先日、4/21のG.N Driving Lessonではゼッケン付きのRX-7で乗り付けておきながら、あくまで仲介役に徹し、エントリーもせずに立ち去るという場違いな行動をとった私。
風邪による体調不良を押してヘルパー参加した今回は、移動が楽チンなビアンテで駆けつけたところ、「どうしてRX-7で来ないの?」と、当の従野氏をはじめ皆さんから不満の声が挙がる結果に・・・。
次回こそは、正しくTPOをわきまえた行動をとらないといけませんね(苦笑)。

Posted at 2010/04/29 23:11:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | 隠れ家の走り | 日記
2010年04月28日 イイね!

給油(39回目B)

4月初旬の熊本遠征を終えた後は、ずっと近距離移動が続いていたビアンテ。
その間、県外はおろか市外に出たのは防府市まで家族で買い物に出掛けた1回のみで、ガソリン残量はほぼハーフタンクといったところ。

ところが、急遽明日の私の広島往復へビアンテを駆り出すことになったので、出発前に満タン給油をしておくことにしました。

というわけで、今回の燃費は・・・・
 ☆ 7.72km/L (229.3km/29.70L)
で、典型的な街乗り燃費の数値に止まりました。
4月に入ってからの怒涛の三回連続の二桁燃達成も、ひとまずはここで一区切り。

但し、明日はひそかに燃費記録の更新を意識した高速巡航を企てていたりします(^^ゞ。
祝日で交通量が多く、意図したペースでの巡航は難しいと思われるので、いかに時間に余裕をもち、辛抱強く走れるかがポイントでしょう。
2010年04月28日 イイね!

スローな初日

スローな初日今日からGWの8連休がスタートしました。
ところが、持ち帰りの仕事が山積でただでさえ連休気分に浸れていないところに、ひき始めの風邪で喉の痛みが激しく、とても重苦しい朝を迎えました。
つい2ヶ月ほど前、家族全員が新型インフルエンザにかかっても一人だけ元気でいたのがまるで嘘のように、今回は完全自滅の様相です・・・。

体調の悪い連休初日くらいゆっくり寝ておくのが普通ですが、悪いことに今日は嫁さんが小学校の役員集会に出席することになっていたため、全くそれどころではありませんでした。
午前中の私のめまぐるしさといったら・・・
 ○ 6:35~ 7:00 アテンザワゴンを実家へ返却(帰り:自転車)
 ● 7:25~ 8:05 長男を小学校へ(徒歩)
 ● 8:30~ 8:40 長女を幼稚園へ
 ● 8:45~ 8:55 嫁さんを小学校へ
 ○ 9:05~ 9:55 病院で診察
 ○10:00~10:30 所用
 ●10:45~11:10 母親の送迎
 ●11:20~11:50 長女のお迎え(徒歩)
と、息つく間もないスケジュール。
さらに午後は長男のお迎えのため、長女を連れて再び小学校まで徒歩で往復したわけですから、今日は送迎だけで6~7kmは歩いた計算に・・・。

合間に駆け込んだ病院で、明日のYORINO GPの終日サポートも考慮し、栄養剤の注射、抗生物質の服用、さらにはルゴール液の塗布と、可能な限りの処置をしておいたのが奏功してなんとか乗り切れた感じです。

そんなわけで、送迎係に終始し連休タスクの消化に乏しい一日でしたが、その間隙をぬって、遅まきながら鯉のぼりを玄関先に設置することはできました(^^ゞ。

Posted at 2010/04/28 23:33:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    12 3
4 5 678 9 10
1112 131415 16 17
181920 212223 24
252627 28 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation