• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2010年05月30日 イイね!

給油(42回目B)

春休みの九州旅行にGW連休と、遠出の機会が多かった4月に対し、5月は行動半径が随分と縮小。
ビアンテも週末ごとに少しずつ稼動してきたものの、マイレージの進みはガクンとペースが落ちました。

ハーフタンクを少し切った状態で迎えた今週末は、まず土曜に柳井へ往復して4分の1目盛り分を消費。
そして今日、何度か郊外へ買い物に出掛けるとついに残量警告灯が点いたので、夕方にいつものENEOSスタンドにPITインしました。

やけに久しぶりと思ったら、4月は5回も給油をしたというのに、5月は月初めと月末との2回のみで、実に4週間ものインターバルが空いていました・・・。

さて、今回の燃費は・・・
 ★ 8.33km/L (424.9km/51.00L)
で、いかにも街乗り燃費らしい、一桁台の数字に戻りました(^^ゞ。

4月は長距離走行の連続で新記録を含む二桁燃費を連発し、平均燃費も9km/L台に届きそうな勢いだったので、今回は久々にひと休みといったところです。

2010年05月29日 イイね!

今日は柳井で初バトル

今日は柳井で初バトル先週の光市ジャスコに続き、今日は柳井市の玩具屋でのベイブレード大会に参加してきました。
このお店は先々週、自動対戦機「ベイ太2号」目当てに訪れたばかりなので、二週間ぶりの再訪。
前回は海岸沿いの国道188号線経由で往復したので、今回は国道2号線~県道経由の内陸ルートをチョイスしました。

自宅からの距離は35kmほどで、12時過ぎに自宅を出発し、スイスイと一時間弱で到着。
今日は終始気持ちの良いドライブ日和でしたが、三列目シートの子供たちにとっては程よいDVD観賞タイムとなったようです。

トーナメントの説明開始が13時半と聞いていたので、現地近くのマクドナルドでハッピーセットをテイクアウト。
早めにお店の駐車場の一等地に陣取り、車内で昼食をとりながらじっくり待つことに。
先週の大会では、時間に追われて大慌てでジャスコ店内のレストランを後にしましたが、参加経験を重ねるにつれ、バックアップ体制にも少しずつ余裕が出てきました(笑)。

で、総勢32名のトーナメント戦となった今回は、1回戦をラッキーな不戦勝で通過したものの、実質の初戦となった2回戦では、2歳くらい年上と思われる子に0-2のストレート負け。
しかも、スタジアムアウト(場外)とスリープアウト(回転停止)という完敗でした(^_^;)。

今日はお店のベイ太2号にも負け続けていた哀れな長男ですが、なんと、敗戦を喫した相手はトーナメントを制して優勝。
帰途「お父さん、どうしたら勝てるかねぇ?」とさかんに訊いてきた分、前回の敗戦後よりも随分と前向きな姿勢が窺えました(笑)。

ちなみにこのお店、明日の大会には今日よりもさらに強い面々が集結してくるとのことで、小一の長男にとってまだまだ道程は険しそうですが、今回のようにドライブや買い物を兼ねた遠征であれば、月一くらいで繰り出してやっても良いかなと思っています(^^)。
Posted at 2010/05/30 03:06:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2010年05月26日 イイね!

YORINO GP が紹介されました

YORINO GP が紹介されました週初めにnon_limitさんがいち早く教えてくださったのですが、このたびMZ Racingのサイトに、元マツダワークスドライバー従野孝司氏主催の走行会「YORINO GP」が紹介されました。

MZ Racing は、2009年秋に突如立ち上がった「マツダモータースポーツFANサイト」で、世界中で行われているマツダ車によるモータースポーツ活動をリアルタイムで精力的に紹介する一方、マツダの過去のモータースポーツの歴史を詳しく振り返るなど、マツダのモータースポーツファンにとって魅力溢れるコンテンツをパワフルに発信中のサイトで、ファンの間では早くもバイブル的な存在になりつつあります。

マツダワークスの復活を熱望し、プライベーターのマツダ車でのモータースポーツ活動を応援する私達のWW2も、当初は過去から現在に至るまでのマツダ車の全戦績をサイト上で紹介する構想を持っていたので、MZ Racingサイトの登場には正直「先を越された」と思うと同時に、その素晴らしいパワーには「こりゃあ追いつけない」と思わず観念しかけたものです(笑)。

MZ RacingもWW2も、世界のモータースポーツフィールドで戦うマツダ車のカッコ良さを、そこで生まれる大きな感動や楽しさと一緒に、一人でも多くの人に伝えたいという、根底にある思いは全く同じであり、WW2としても、多少の失礼を承知で言わせてもらうなら、途轍もなく強力な『同志の出現』を心から歓迎しているところです。

ところで、その記念すべきMZ Racing初掲載の記事に、私のRX-7の画像が引用されたのは全くの想定外でして(笑)、当のオーナーが一番驚いている次第です。
4/29に開催した第1回「YORINO GP」の参加マシンや現地TSタカタサーキットの風景ではなく、なぜ当日のパドックに姿のなかった(苦笑)私の赤CHARGE号が選ばれたのか・・・私なりに思い当たる選定理由は2つ。

一つは、私が愛車のモチーフにしている'89ル・マン24時間レース出場マシン「#202 CHARGE MAZDA 767B」のエースドライバーが、他ならぬ従野孝司選手であること。無論、「T.YORINO」のネームステッカーは両側のドアの前方、3人のドライバーの先頭を切ってしっかり貼付けてあります。

そしてもう一つは、この外観に込められた私の思い。
自身初のレース観戦となった'89年10月の「インターチャレンジFUJI1000kmレース」で私が度肝を抜かれたのが、マツダワークスの2台の767Bが奏でる比類なきド迫力の4ローターサウンドと、目に痛い程の存在感を放つCHARGEカラーのアピアランスでした。
つまり、そこで私が味わった生涯忘れ得ぬ「大きな感動」と、その感動を現在にもう一度!という強い願望を、「マツダ」RX-7をキャンバスに表現していることが、MZ Racingサイトの関係者にしっかり伝わったのだと思っています。
Posted at 2010/05/26 13:50:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 隠れ家発のWW2 | 日記
2010年05月23日 イイね!

これこそ大雨モード?!

これこそ大雨モード?!今日は朝からホントによく雨が降りました。
夕方の外出時、お隣りの新南陽・富田川が濁流となり異様に水嵩が増していると思ったら、7時前のニュースは山口県東部への大雨警報発令を伝えていました・・・。

このような激しい雨を前にすると我が家のカーポートはやや役不足で、留守番役だったベリーサは、家の軒先との僅かな隙間から侵入した雨粒にしっかりと覆われ、まるで屋外放置していたかのようにビショ濡れの状態でした(-_-;)。

さて、今日はそのような大雨だったので、夕方に家族で唯一出掛けた先はというと、屋内駐車場完備の新南陽のショッピングモール。
つまり、傘や長靴は用意せず、カーポート下から駐車場まで直行!という楽チン移動を企てたわけでした。

ということで、傘を手にした乗降を全く想定しなかったので、ビアンテのシートアレンジは'ウォークスルーモード'とし、いつもは傘を開閉しながらの乗降で重宝する'リビングモード'の出番はなし。

ただ、助手席&二列目右側を完全な荷物置きとしたところまでは普段通りですが、今回は二列目と三列目の位置をやや後ろ寄りにし、三列目へのアクセスをセンターウォークスルーのみとしました。
出先で頻繁に乗り降りの機会が生じるケースだと、三列目の子供達のシートベルトの着脱サポートには、二列目シート後方とスライドドアとの隙間から体を捻じ込む方が容易いのですが、今日のように乗降回数が限られるケースでは、フロア中央を経由してもそうは苦に感じないだろうというのがその理由です。

などと、シートアレンジ選定理由の説明は十分用意できていたのですが、屋内駐車場が4F/5F共に満車表示だったことは全くの想定外でした(笑)。
結果的には、出庫車両が偶々相次いだので事なきを得ましたが、万一屋上駐車を強いられた時のために、せめて長靴くらい積んでおいても良かったですね・・・。
Posted at 2010/05/23 23:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記
2010年05月22日 イイね!

光市で初バトル

光市で初バトル先週末は持ち帰った仕事で殆ど家族の相手ができなかったので、今週末はそのフォローです(^^)。
昨日の金曜は休みをとって長女の遠足に付き添い、今日は長男のリクエストに応え、家族で光市のジャスコまでひとっ走り。
長男のお目当ては2Fの玩具屋で、ここで今日開催されるベイブレードのバトル大会に初参加するというのが目的でした。

光市の市街地に位置するこのショッピングセンターまでは20km弱の距離で、先週訪れた柳井市中心部と比べると約半分。
自宅を出発して30分ほどで無事に現地に到着し、雨を考慮して屋上Pへのスロープ下に駐車。

一応、時間には余裕をもって出掛けたつもりでしたが、到着するなり長女がお腹が空いたと言い出したので、店内のレストランで軽食をとりながら、途中で抜け出してイベントの参加整理券の配布を受け、14時からの試合開始に遅れないように急いで食べるという、やや慌て気味のスケジュールに・・・。
そんな展開が心の余裕を失わせたのか、総勢20名弱のトーナメント戦となった記念すべき緒戦は1-2で惜しくも一回戦敗退(^_^;)。

わざわざ出掛けて来て僅か3回のシュートで終わったのはあまりに呆気ない結果でしたが、家族一同、ベイブレード公式イベントの雰囲気を掴むことができたのは収穫(?)でした。
もちろん、帰宅後は「GO!シューート!」と、消化不良に終わった長男の対戦にしっかり付き合わされたことは言うまでもありません(^^ゞ。

残念なことに地元周南市にはこの手のイベントの開催店舗がないので、暫くは親バカな遠征の旅が続きそうな予感です。

Posted at 2010/05/22 19:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 1011121314 15
16171819 2021 22
232425 262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation