• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2010年06月29日 イイね!

タイヤは命を乗せてます(^^)

タイヤは命を乗せてます(^^)・購入して以来、約7年が経過している
・走行距離は約7000kmだが、残り溝は約4mm
・ショルダー部分はひび割れが始まっている

愛車のタイヤがこんな状況であれば、雨天時の走行を考えるとそろそろ交換を検討しても良い頃のはず。・・・いやむしろ、普段の走行時の安全マージンアップのため、善は急ぐべきかもしれません。

現在、RX-7に装着している「RSV 98spec」という名のスポーツタイヤ(断じてSタイヤではありません)は、2003年のシーズンオフに新調したものです。
翌年2月のTIサーキット英田走行会で記録した、人生初の一番時計を置き土産に、以降は本格的なサーキットの走行から遠ざかったまま。

ダンロップ好きの私が、シルバーのⅣ型RX-7の時代から始めて、おそらく5~6セットは消費してきたと思われるこのRSV。
その最後のセットはまだまだ使用感は少ないものの、長いブランクの間にいつしかタイヤ自体の賞味期限が終わってしまったとも言えそうです。

というわけで、昨年のビアンテやアテンザワゴンに続いて、公平を期する意味で(?)、我が家のファーストカーのRX-7にもタイヤ交換の機会を与えてやろうと思います(^^)。
ビアンテにはプレミアム路線のVEURO、アテンザワゴンにはハイパフォーマンスなMAXX、とくれば、RX-7にはスポーツブランドDIREZZAの最高峰タイヤ、というのが自然な流れでしょうか。

それよりも、やや強引ながらここまでタイヤ交換を正当化できるとは・・・自分でもビックリです(笑)。






Posted at 2010/06/30 00:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2010年06月28日 イイね!

まるでシャワーテスト

まるでシャワーテスト有休の本日、私のメインイベントはRX-7のディーラー入庫。
予約していた6ヶ月点検・・・とはあくまで表向きのお題目で、実際のところは来たるべきサーキット復活の日に向けた準備の第一章でした。

が、その前後は意外なほどの過密スケジュール。
まずは朝イチで子供達を小学校と幼稚園へ送り届け、その足で銀行の用事を済ませて帰宅しますが、銀行のATMの不調のせいで余裕がなくなり、カーポート奥のRX-7を表に出すためクルマの配置替えをしていると早くも出発時間に・・・。
ディーラーに到着したのは約束の10時半ジャストでした(汗)。

で、今回は待ち時間対策として初めてノートPCを持参。
部品交換の作業込みで2時間近くかかると予め聞いていたためで、接客ブースに陣取って勝手にコンセントを拝借し(笑)、会社から持ち帰った文章書きの宿題に没頭します。
たとえ短い待ち時間であっても、興味を惹く雑誌や関心のある展示車がなかったりすると結構苦痛に感じてしまうものですが、今回ばかりは真新しいNewプレマシーの展示車の存在が気にならないほどPC作業に集中でき、あっという間に時間が過ぎた感じでした。

結局、予定を30分オーバーしたため、昼食を後回しにし、ディーラーからそのまま小学校のお迎えに直行。
ちょうど雨足が強まるという生憎のタイミングでしたが、小学校のすぐ隣りの幼稚園の駐車場で、集団下校の長男と無事に合流。
もっとも、当の長男よりも遥か先に、派手なRX-7を目ざとく見つけた先頭の児童達が「あぁっ~!」と一番に大声を上げてくれるので、スルーされる可能性は極めて少ないのですが(苦笑)。

帰宅後に大慌てで昼食をとると、今度は長女のお迎えのため再び同じ駐車場へ。
長男のお迎え時、未舗装のためにフロアマットがすでに泥だらけとなっていたので、汚れ序でとばかりにRX-7の連続登板です。

こうして、朝の送迎から動きっぱなしのスケジュールで、やっと一息付けたのが15時前。
ここで一旦、嫁さんの買い物のお留守番をした後、夕方に再度RX-7で市内の大型家電店へ向かう頃には、雨がいよいよ本格的な土砂降りに・・・。
それはもう、耐水シャワーテストとでも形容すべき激しさで、朝方から多用していたスモールライトでは明らかに役不足で、すぐさまヘッドライトを点灯し、徐行気味で恐る恐る辿り着くという有様でした。
もちろん、お店の駐車場に到着してからがまた一苦労で、修理相談に持ち込むノートPCを濡らさずに運び込むのは至難の業でした(^^ゞ。

今回、フロントのブレーキ周りの部品を一新し、無残なディスクプレートの錆を一掃したRX-7ですが、こうも雨の洗礼を受けると、早くも次なる錆への第一歩を印したような気がしてしまいますね(^_^;)。
Posted at 2010/06/28 23:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2010年06月28日 イイね!

買い物で気分転換

買い物で気分転換暗い空から雨が降り続いた昨日から一夜明け、今朝は拍子抜けするほどの明るい空がお出迎え。

しかし、小康状態ながら雨は降っていて、最近溜まりに溜まった外周りの用事には全く着手できず。
・・・ではカーポート下での作業はどうかというと、周囲で行き場を失った薮蚊がここに集結してしまう上に、湿気を吸ったコンクリートの床や家の外壁が小さな敵の識別を困難にしてしまうので、決して安全圏ではないのです。
無論、こうもジメジメ湿度が高いと、長袖・長ズボンで完全武装して作業する気など起こるはずもなし(^_^;)。

ということで、すっかり前置きが長くなってしまいましたが、要するに今日も屋内でおとなしく過ごす他はなかったわけです(^^ゞ。

ブロックや折り紙など、子供の遊び相手をしながらのんびりと過ごし、夕方近くになって重い腰を上げ、家族でビアンテに乗ってお出掛け。
市内中心街のキッズのお店に立ち寄り、来週なおも続く雨マークに備えて、やや小さくなった長男の長靴を新調しました。

週末に折角ビアンテの稼動機会が巡ってきても、こうも雨中の走行続きでは今ひとつ冴えません。
前後のタイヤローテーションもまだ手付かずだし、そろそろスカッと気持ち良く快走させてやらないと、ホントにカビが生えてしまいそうです・・・。
Posted at 2010/06/28 01:19:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家を脱出 | 日記
2010年06月27日 イイね!

雨中の遠征

雨中の遠征今日は長男のベイブレード大会参加ため、約1ヶ月ぶりに光市のジャスコまで再遠征(^^ゞ。

今回もあいにくの雨模様で、夜半から強まった雨足は一向に衰える気配がなく、道中の幹線道では至る所で雨水が側溝から溢れ、クルマが派手な水飛沫を上げながら行き交うシーンがあちこちで見られました。
しとしとと降り続く梅雨らしい光景とは明らかに趣きを異にするもので、すでに九州の各地では大雨の被害が出ているようですが、昨夏のようにこの雨の勢いのまま延々降り続きやしないか、だんだん不安になってきます。

13時半からの受付開始を前に、約20分程で余裕をもって会場に辿り着くと、暫し駐車場を徘徊・・・。
広大な駐車場はその収容能力に不足はないものの、雨をしのげるスペースが殆どないのが難点で、やっとのことで屋上の店内入口近くに空きスペースを発見するも、折りからの風で横殴りの大雨になってしまっては乗降りにも一苦労。
スライドドア開口部から降り込む雨で二列目シートが半分くらい濡れてしまい、出発前にシートアレンジの手間を惜しんで'リビングモード'にしてこなかったのが大変悔やまれました。

さて、肝心のベイブレード大会は、参加者が前回の倍以上の数に上ったため、トーナメント戦の各試合は急遽、3人対戦に変更されました。

よって、27番の整理券を握り締めた長男の出番は9試合目で、14時の試合開始からすでに30分近く経過していました。
試合は、幸先良く一投目に勝利したものの、続く二投目・三投目を小学三年生くらいの男の子が連勝し、残念ながら今回も初戦であえなく敗退(^_^;)。
前回は初めてのトーナメント戦で「敗退」の意味すらよく理解できていませんでしたが、さすがに今回はこれでジ・エンドとなったことが判ったようで(笑)、その場で参加賞を受け取ると、やや悔しそうな表情で会場を後にしました。

帰りの車中、敗戦のダメージを心配する私達をよそに、応援役の長女ともども三列目シートであっという間にお昼寝モードに。
どうやら、大会の朝に興奮して二人して早起きした反動が出たようでした(^^)。
Posted at 2010/06/27 02:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2010年06月20日 イイね!

冷却性能は大切です

冷却性能は大切です今日も家族でビアンテに乗って出掛けるなど、'いつもの'週末のカーライフを送った我が家ですが、その合間に少しでもRX-7に手をかけてやるところが、いつもの週末とは明らかに違う点です(笑)。

今回の悪巧みのネタは、先日入手した海外仕様のZoom-Zoomプレートホルダー。
根本的にサイズや穴ピッチが日本のナンバープレートと異なるため、公道での使用はNGの一品。
ならば、ナンバープレートを外して裏側のエアインテークを活用するスポーツ走行の際には装飾品として使用できるのではと、取付穴を追加して仮装着してみたのがこの写真です。

たしかに、プレートの取付面が剥き出しの状態からは見映えが改善し、当初の目的は達成できているものの、取付面のエアクリーナー用エアインテークや、五角形のラジエータ用エアインテークを思いっきり塞いでおり、これでは何のためのナンバープレート外しなのか全くもって判りません(苦笑)。
しかも、追加ステーなどで取付位置を上方にずらしたとしても、今度はインタークーラー用の専用インテークを見事に塞いでしまいそうな勢いです(>_<)。

サーキット走行をも視野に入れた徹底的な冷却性能改善などで、限界走行の楽しさに一層磨きをかけたⅤ型RX-7。
この良心的なエンジニアリングの恩恵を受け、過酷な夏場のスポーツ走行を幾度となく完走してきたノーマル仕様の赤CHARGE号ですが、こんな罰当たりの愚策を講じてしまっては、それこそ自殺行為に等しいところです。

どうやら、切った貼ったの大手術が必要になりそうですねぇ(^^ゞ。


Posted at 2010/06/20 21:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  12 34 5
6789101112
131415 161718 19
20212223242526
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation