• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2010年09月29日 イイね!

給油(20回目R)

先々週広島往復をした後、ボディーカバーもかけずにカーポート奥の定位置に収まっていたRX-7。
案の定、かなり埃をかぶっていたので、午後から久しぶりにシャンプー洗車を実施し、水飛ばしに出掛けた序でにいつものENEOSスタンドで給油をしておきました。

・・・実はガソリン残量は半分以上あり、今回のPITインの主たる目的は、タイヤの空気圧調整でした(^^ゞ。

今回の燃費は・・・
 ☆5.79km/L (162.7km/28.10L)
となり、平均燃費を僅かに上回る程度でした。

今回のマイレージは、広島は廿日市市までの単純往復。
高速道路巡航が大半を占めたわりに、燃費が6km/L台にすら乗らなかった理由は・・・・立ち寄り先でオイル交換の作業を行ったことではなく、帰りの巡航速度が高めだったことにきっと違いありません(^_^;)。
2010年09月29日 イイね!

またもや珍客来訪

またもや珍客来訪先日は私がF1を観戦中についウトウトしてムカデに起こされたばかりですが、今朝は長男が着替えをしていると、その足元に大きな蜘蛛が登場。
「お母さぁん、クモ!」という悲鳴に駆けつけると、大人の手のひらもあろうかという巨大なアシダカグモが、目にも止まらぬ速さで走り去っていきました。

元々我が家は虫のバリエーションには事欠かなくて、裏庭一帯にはカブトムシやクワガタ、カマキリ、コガネムシ、チョウ、トンボ、セミといった昆虫図鑑のスターが勢揃い。
もちろん、草むらの中にはヤモリやトカゲ、そして嫁さんの大嫌いな蛇(シマヘビ)までも・・・。
加えて今月初旬には、軒下に大きな巣を作ったコスズメバチを業者さんに駆除してもらったばかり。
そういえば、家の中でもその昔、同じようにF1を見ていて、大きなゲジゲジの登場に眠気を吹っ飛ばされたこともありましたっけ・・・。

そんなわけで、朝から大声を出した長男を小学校まで送り届けた後、長女のためにビアンテを玄関先まで移動させ、カーポート下を箒で履いていると、排水溝の途中に落ち葉が溜まっていました。

そういえば1年目の夏、ここにカブトムシがいてビックリしたっけ・・・」

などと思い出しながら、箒で葉っぱを取り除いていると、見慣れない虫がひっくり返って腹を見せました。
・・・いや、よく見ると虫なんかじゃなくて、カニ(沢蟹)ではありませんか。

山に何故カニが?・・・そういえば家の前の急坂を50mほど下った所に用水路があって、その付近でサワガニを見かけたことがあったのを思い出しました。
それにしても、こんな上まで無事に坂を登ってきたとは驚きです。

ただ、メダカやヌマエビの水槽で飼うわけにもいかないので、少しでも水気のある場所をと、ウッドデッキの手洗い場に放しておいたら、ほんの10分ほどですっかり行方不明に・・・。
やはりこの御方、ただならぬ行動力をお持ちとみるべきですね(^^)。
Posted at 2010/09/29 14:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記
2010年09月26日 イイね!

シンガポールは夢の中・・・

シンガポールは夢の中・・・今日は長男の小学校の運動会のため、朝早くから夕方まで、約三十年ぶりに母校の運動場で過ごしました。

でも、そんなノスタルジーに浸っている余裕はなく、嫁さんが学校の役員でずっと別行動だったので、両親用の観覧場所の確保からビデオの撮影、果ては長女の遊び相手からトイレの付き添いまでと、なかなか気の休まる暇がありませんでした(^_^;)。

あぁ、今週末たった1日しかない休日がこんな按配とは・・・。

私達の近くに陣取っていた家族では、夜勤明けと思しき若いお父さんが競技には目もくれず終始ビニールシートの上で爆睡中でしたが、今回ばかりはそんな行為を非難するどころか、大いに同情してしまった次第です。

そんなわけで、楽しみにしていたF1シンガポールGPの生中継も、不本意ながら完全に夢うつつ・・・・。
数回あった接触アクシデント(のリプレイシーンで)実況のボルテージが少し上がった瞬間しか、まともに走行シーンを見た記憶がありません。
そもそも今晩は、お疲れ気味の子供たちを早く寝かしつけ、21時前には飲み物とお菓子を準備してTV前に陣取り、まさに万全の態勢としていたのにこの体たらく。
突如、足の上を這うムカデに起こされた(>_<)時には、中継放送はとっくに終了していました。
(あまりに衝撃的な目覚めに眠気がすっ飛び、今ここに至ってます・・・)

思い起こせば今日は、玄関前でビアンテの切り返しをしていた際、DとNのポジションを間違えてずり下がって壁にキスしそうになるなど、お疲れモードを露呈するシーンもちらほら・・・。
夕方からも近所に出掛ける雑用があったので、特別に気合いを入れ直した運転で事なきを得ましたが、もし長時間の運転シーンがあったら、かなり危険な状態だったかもしれません。

そう考えれば、レースを見逃したことなんて些細なこと・・・と思うことにします。
Posted at 2010/09/27 02:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のイベント | 日記
2010年09月25日 イイね!

早起きしてのお膳立て

早起きしてのお膳立て今日は会社が土曜出勤の日。
ちょうど仕事が山場を迎えていた私は、当然ながら有休取得など論外の話で、久々に始発レールスターを利用して、早朝からスパートをかける計画でした。

この時点ですでに6時起きは確定でしたが、さらに20分ほど起床時間を早めました。

その理由は、父親不在の土曜日に、お友達家族と市内の交通教育センターに出掛ける約束をしたと、昨晩嫁さんから聞いていたからです。

目的地の交通教育センター、イコール、2台の自転車をビアンテへ搭載要という意味ですが、なにせその旨を聞いたのは金曜の夜遅くに帰宅してから・・・。
ひとまず、夜中にビアンテの車内に潜入し、シートアレンジを'リアラゲッジモード’に変更するところまで進めておき、2台の自転車のカバー外しと積込みは翌朝へ持ち越し。
なぜなら、屋外保管の自転車には間違いなく沢山の蜘蛛の巣がまとわりついており、暗がりでよく判らないまま、その巣の主ごと車内にご招待したくはなかったからです(苦笑)。

そんなわけで、今朝は5時半過ぎに起きてカバーを外し、入念に蜘蛛の巣を掃って積み込もうとすると、数ヶ月放置していた長男の自転車のタイヤがペチャンコであることが判明し、急遽、倉庫から空気入れを持ち出して注入するという予想外の作業が発生。
このため、チップアップした三列目シートのヘッドレストのバーに2台の自転車を括り付け、ビアンテとベリーサ(とアテンザワゴン)の位置替えを行って準備完了となった時点で、通常の出発時間をややオーバーしていたものの、なんとか事なきを得ました。

すると、仕事中の朝8時過ぎに嫁さんから「ありがとう」のメールが。
ま、前夜といい今朝といい、全て家族の就寝中にこっそり準備を進めたことなので、今朝の急展開にはかなり驚いたようです。

・・・が、私にとっては他でもない愛車の日常メンテナンスの一環。たとえどんなに疲れていようとも、それくらいの家族の利用サポートをするのは当然のことです。
先日、実家の5MT車をさらっと運転・・・もとい、動かしてみせた嫁さんのサプライズにはまだ遠く及びませんからねぇ(^^ゞ。
Posted at 2010/09/27 22:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の乗り物 | 日記
2010年09月22日 イイね!

スクランブル発進、成功。

スクランブル発進、成功。今朝、いつものように長男の登校に付き添っていた時のこと。
あと数百メートルで小学校到着という時、私の携帯電話に嫁さんから忘れ物の連絡が。
「今からベリーサで届けるから待ってて」とのこと。

しかし、電話を切ってすぐに重大な事実を思い出しました。
これまたいつものように、嫁さんのベリーサの前は、私が前夜乗って帰った実家のアテンザワゴンが完全に塞いでしまっているのです・・・。
その旨を連絡すると、咄嗟にキーの在り処を聞いてきたので「鞄の中だけど・・・」と伝えたものの、なにせアテンザワゴンは今時稀少な5MT車
「・・・僕が帰ってから出直すよ」と言い残し、長男を校門まで送った後、いつもよりも急ぎ足で自宅まで引き返していると、遠く前方から見覚えのあるチタニウムグレーのスポーツワゴンが走ってくるではありませんか。

ひとまず、1時間目の体育の授業が迫っていたので、急遽ドライバーを交代して校門前まで舞い戻り、私がクルマに残って嫁さんが校内へ。
待っている間にふと冷静になって思ったのは、よくもまぁ無事にマニュアル車が運転できたなぁ・・・ということに尽きます。
早速、戻ってきた嫁さんに水を向けると、恥ずかしそうに「坂道発進で1回エンストした」との弁。

いやいや、それでも十分。出来過ぎでしょう。
嫁さんは勤めていた会社の営業車で暫くマニュアルトランスミッションの操作感覚を忘れずにいれたとはいえ、それもすでに7年以上も前の話なのですから。
これで、いざという時にはRX-7も動かせることが判ったので、とても心強い限りです(笑)。
(事実上固定状態のバケットシートをスライド可にしておく必要はありますが)

あ、誤解のないように言っておきますが、私はMT車の運転可否は一切条件提示してませんよ(^^ゞ。

Posted at 2010/09/23 00:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家の家人 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 23 4
567 8910 11
12 1314151617 18
19 2021 222324 25
262728 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation