• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

本日の同行者は

本日の同行者はなんと、ヤブキリ君

お昼前のこと。外出先からの帰途、自宅前の急坂を上りながらふと真横を見ると、鮮やかな緑色をしたバッタの仲間が必死にサイドガラスにしがみ付いていました。

しかし、不思議なこともあるものです・・・。
実は今日、私がこのヤブキリに遭遇したのは実に3回目だったのです。

その1回目は朝の7時30分頃。
長男を小学校に送ろうと、玄関先に停めていた実家のアテンザワゴンに乗り込むと、助手席の足元で横たわっている一匹を長男が発見。そっと触るとかろうじて生きてはいたものの、かなり弱っているとみえ(これぞ虫の息?)、手にとって玄関先の梅の木付近の草むらにリリースしました。

で、2回目が9時30分頃。
長女を幼稚園に送り届けたその足でアテンザワゴンを実家へ返却、そこから徒歩で整形外科→自宅と帰り着いた直後のことでした。
カーポート最奥のRX-7を表に出すために、まず先頭のデミオを玄関先に避けた後、次のビアンテに向かおうとしたところで、ついさっきまでデミオが停まっていたその場所で発見。「おまえ、よく轢かれなかったなぁ・・・」と感心しながら、今度は朝とは5メートルくらい離れた、カーポート裏の草むらへリリースしたのです。

そしてその直後、私はRX-7に乗って外出。
ディーラーやホームセンターなど数箇所に立ち寄った後で、冒頭の帰途のシーンがやってきたわけです。

カブトムシ、クワガタ、カマキリ、ナナフシ、ゲジゲジからトカゲやサワガニまで・・・バラエティ豊かな生き物が生息する我が家の周りでも、ガチャガチャ、シャーシャーと声は聞こえても滅多にその姿を見ないのがクツワムシやこのヤブキリ。

それを立て続けに3匹も目にするとは俄かには信じられないのですが、全て同じ一匹だとも考え難い。
いやいや、バッタの仲間だから瞬間移動なんて朝飯前のこと?
でも、RX-7にしがみ付いたまま小一時間の走行に耐えたというのも少々現実味が薄いし・・・。
(一度、アシダカグモが高速巡航を耐え抜いて広島までついて来たことはありますが 苦笑)

なんだか狐につままれたような、密度の濃い不思議な昆虫体験でした^^;。
Posted at 2011/11/30 20:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2011年11月27日 イイね!

シャンプー2連投とその結末

シャンプー2連投とその結末いつも作業完了後のShotばかりでは芸がないので、たまには作業途中の画像でも(笑)。

※このように傾斜の急な場所で脚立を使用するのは大変危険ですので、皆さんはくれぐれもご注意くださいm(__)m。

先々週からサイドシル周辺の泥汚れが大変気になってはいたものの、週末の不順な天候や私の腰痛発症などの諸事情から洗車を見送り、そのたびにピンポイントのウィンドウ清掃やホイール洗浄でお茶を濁してきたビアンテ。

本日は、幸いなことに天気予報は「晴れ」。
気になる腰痛のほうは・・・昨日のフリスビー遊びで痛みが再発しかけているものの、安静が必要なほどの症状でないことから、久々のシャンプー洗車でここ数週間の鬱憤を晴らすことに決定。

新車時に施工したマツダ純正の「MGボディーコーティング」では、汚れがとくに目立つ場合にだけシャンプー洗車を推奨していますが、私は実際の汚れ具合いは二の次。
水洗いだけではすっきりしないメッキパーツや樹脂パーツの汚れまで泡で一掃できるのが実に爽快この上ないために、私は定期的に専用シャンプーを使用することにしているのです(^^)。

しかも今回は、「折角スポンジにシャンプーをたっぷり含ませたのだから・・・」と、ビアンテの拭き取りを終えるとすぐに、同じボディーコーティングを施工しているデミオのシャンプー洗車まで実施してしまいました。
ま、脚立に何度も昇り降りしなければならない背高ミニバンに比べれば、コンパクトカーの洗車なんて半分以下の労力で済むわけですしね。

そんなわけで、約1時間ほどの作業で2台ともボディの光沢と艶を取り戻し、満足のいく出来映え。
・・・後から気付いたのですが、そのまま年賀状用の写真撮影に突入してもよかったですね(苦笑)。

ただ、完治していない腰にはやや負担が大きかったようで、昨日から感じていた違和感が急速に増大。
午後から「自転車に乗りたい!」という子供たちと向かった近所の公園では、次第に立っているのも辛くなり、途中から嫁さんに選手交代するハメに・・・。
その後自宅では動き回りたいのを我慢、ひたすらリビングで大人しく座っていたので、みんカラの記事アップだけは進みましたが、この調子だと週明けの通勤が心配です(-_-;)。
Posted at 2011/11/28 21:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のカーメンテ | 日記
2011年11月27日 イイね!

給油(65回目B)

9月から10月にかけて、毎週のように運動会が続いたハードな行楽シーズンを乗り切り、再び郊外での買い物用途をメインに稼動状況が落ち着いてきたビアンテ。

しかし、10/1に記録した最低燃費"5.50km/L"の衝撃は、未だに私の脳裏にしっかり焼きついています。
その直後、たまらず実施した暫定対策・ATF交換を機に走行フィーリングは大きな改善を見せ、前回の給油では燃費が8km/L台まで急回復。
ただし、マイレージの約半分を高速道路巡航が占めていたこともあり、『全快宣言』を出すには至らず・・・。

このため、次回給油まではぜひとも高速道路走行を回避しようと、意図的に市街地走行と郊外走行を積み上げていたわけですが、ついに昨日の夕方、ディーラーからの帰途にて待望の(?)残量警告灯が点灯。
とにもかくにも、一般道走行の正確な燃費値をいち早く確認したいとの思いから、燃費に有利な深夜のプチドライブを企てることもせず(笑)、翌日いつものENEOSスタンドへ直行することにしました。

ま、あの"5.50"時よりもマイレージの数字が100kmも多いので、悪夢の再来はないとみて間違いありません。

さて、注目の燃費は・・・
 ☆7.66km/L (376.0km/49.10L)
となり、我が家のビアンテとしては"懐かしの"7km/L台後半に復帰。

今回、予定通り高速道路走行がゼロの一般道走行オンリーだったとはいえ、実は400km弱のマイレージには比較的巡航条件が良い山口市までの往復を2回も含んでいるので、正直なところもう少し上の数字を期待していました^^;。
・・・が、ひとまずは、AFTの交換以降ずっと体感してきた走行フィーリングの改善が、ようやく燃費値にもハッキリ表れたと評価できる結果だと思います。

できることならこの余勢をかって、家族で遠乗りドライブでも計画し、一転して今度は過去最高燃費の更新!といきたいところですね(^^)。
2011年11月26日 イイね!

猛特訓?(^_^;)

猛特訓?(^_^;)逆上がりにしては、ちょっと腰が離れ過ぎでないかい?

二歳年下の長女は鉄棒が得意で、すでに連続逆上がりもエビ上がりも楽にこなしてしまうのに対し、お兄ちゃんは呑み込みがイマイチ。
それでも先日「学校の授業で逆上がりができた!」と喜んでいたので大いに驚いたのですが、どうやら鉄棒の高さが低過ぎていとも簡単に回れただけのようで、練習場のここでは、いつもの苦闘する姿に逆戻り(笑)。
もう暫くは特訓の日々が続きそうですね・・・。

さて、「ここ」とは、周南市の石油化学コンビナートに付帯して設けられたグリーンベルト沿いのとある公園。

街中の公園としては異例な広さを備えているだけでなく、すぐ傍を通過するJR山陽本線&岩徳線の客車や貨物列車をフェンス越しに間近に観察することもできれば、頭上の山陽新幹線高架を見上げれば100系からN700系までの多彩な新幹線車両(の上部4分の1くらい 笑)を眺めることもできるのです。
また、小さい子が興じられる遊具が充実しているので、よちよち歩きの子供連れから小学生くらいまでが幅広く利用しているほか、豊富な緑に囲まれた休憩所ではお昼寝を決め込む近所の人もいて、とても長閑な雰囲気のこの公園は、我が家のお気に入りのスペースとしての地位を固めつつあります(^^)。

実は、私と長男はこの公園で暫し自由時間を満喫しながら、ここから徒歩で2~3分の距離にある習い事教室に通う長女と、付き添いの嫁さんの帰りを待っているのでした。

今日は長男のリクエストで30分ほどフリスビーに興じたのですが、数日前からの腰痛が完治しないまま無理をして走り回ったのが祟ったか、家族と合流して帰る頃には再び、腰や背中にジワジワと違和感が・・・(-_-;)。
過日、診察してもらった外科医に運動不足を大いに指摘されて奮起したつもりでしたが、少しばかりモノの順番とタイミングを取り違えてしまったようです^^;。
Posted at 2011/11/27 18:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記
2011年11月26日 イイね!

さらば、ライラックシルバー

さらば、ライラックシルバー日の夕食後のリラックスタイムは、思うところあって(笑)マツダオフィシャルサイトのWeb Tuned Factoryにアクセス。

某限定モデルに何パターンかの用品架装を試し、(予想通り)その総額の大きさに深い深~い溜息をついてしまったところで(笑)、気分転換がてらにビアンテを選んでみたところ、カラーバリエーションの先頭位置にあったはずのライラックシルバーが無くなっていることに気が付きました。

早速、マツダオフィシャルウェブサイトのカーラインナップページで詳細確認してみると、画像の通り、ビアンテのメインカラーがクリアウォーターブルーに切り替わっているではありませんか。
これで、2008年のビアンテ登場時の7色のうち、チリオレンジ、メトロポリタングレー、ライラックシルバーの3色が消えたことになりますが、カタログの巻頭を飾ったローンチカラーの消滅には一抹の寂しさを感じます・・・。

このライラックシルバー、元々は二代目アテンザセダンで颯爽とデビューした上品かつ華のあるボディ色。
その後のマイナーチェンジでアテンザからドロップしたので、近年はより一層ビアンテ独自のイメージカラーという印象が強くなっていました。(実はベリーサにもコソッと設定されているんですけどね)
とはいえ、登場から早3年、メインカラーとしてはそろそろ御役御免の時期と判断されたのかもしれませんね。
(※生産の効率化、という現実的側面にはあえて触れません)

さて、代わりにビアンテのイメージカラーに指名されたクリアウォーターブルーは、奇しくも前述したアテンザセダンの後期型のメインカラー。
・・・というよりも、昨年デビューした新型プレマシーのメインカラーといった方がきっとピンと来るでしょうね。

正直、カタログやWeb画面では地味な水色のように映るのですが、実際にプレマシーなどで見てみると、なかなか明るくて清爽な色合いです。
プレマシーがそうであるように、ビアンテのボディサイドのキャラクターラインをきっと際立たせてくれることでしょう。
ビアンテの厳ついフェイスとのマッチングも含めて、ぜひ実車で確認してみたいところですね(^^)。
Posted at 2011/11/26 23:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のビアンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1 234 5
6 7 8 910 11 12
13 14 151617 18 19
20 21 2223 24 25 26
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation