• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2012年04月30日 イイね!

給油(16回目D)

いやー、なんとも長い1ヶ月間でした。

4月初旬、「嫁さんの運転+信号の少ない田舎道」の組み合わせで、一時「20.0km/L」という驚きの平均燃費値を表示した我が家のデミオ。
その直後に「広島→徳山」間の高速道路走行分を加えてもなお19km/L台をキープと、これまでのデミオの最高燃費(14.5km/L)の記録更新に大きな期待がかかりました。

ところが、それ以降のマイレージの伸びが遅いのなんの・・・。
今春から幼稚園送迎が不要になったことや、習い事の曜日変更などで、平日に嫁さんがデミオを走らせる機会が激減していたのです。

そして、気が付けばGW連休に突入。
初日に確認した時点でガソリン残量は8分の2目盛り、マイレージは400km超。
気になるMIDの平均燃費値はズルズルと15.7km/Lまで下降していたので、三日目の早朝に小一時間のプチドライブを敢行し、表示を16.1km/Lまで押し上げてから満タン給油に向かいました。

さて、注目の燃費は・・・
 ☆16.30km/L (453.1km/27.80L)
と、期待通りの記録更新を果たしました(^^)。
おまけに、平均燃費表示を「0.2km/L」上回るという、意表を突くパフォーマンス付き(^_^;)。

とくに嬉しいのは、カタログ燃費値に対する"達成率"が初めて50%を超えたこと(^o^)。
10・15モード(30.0km/L)では「53%」、JC08モード(25.0km/L)では「65%」に相当する数字で、ようやく他のSKYACTIVデミオユーザーの日常値(正常値?)に近付けた感じです(^_^;)。

でも、記録更新の要因はズバリ何かと言われても、あまりに複合的なので一言では無理・・・。
超軽量ホイールの効果もあれば、我が家の日常の走行モードの変化の影響もあるし、何より、最初にガツンと嫁さんが好燃費を叩き出した功績も忘れてはいけません。

えっ、早朝のプチドライブも効いてるはずだって?
・・・それはいつもやってる裏工作なので、特段の影響はありませぬ(爆)。
2012年04月30日 イイね!

早朝の小ドライブ

早朝の小ドライブGW連休三日目は、朝から生憎の雨模様・・・。

普段の週末だったら、カーポートのクルマを入れ替る際に、玄関先で雨に濡らしてしまうことが残念に思えることもあるのですが、何といっても当GW連休中の我が家のテーマは・・・

『クルマ、再発見。』 

・・・なのです。(いいかげん、もうシツコイか・・・)

こんな雨の日にこそ、お出掛けにクルマが重宝するのではありませんかっ!

もう、天気のせいでクルマを使うのを躊躇うなんて在り得ないのです。
・・・少なくともあと一週間は(爆)。

そんなわけで、早起きした今日は、「デミオも、再発見。」の新サブテーマに沿って(笑)、ガソリン残量が僅かだったデミオに乗り込み、小一時間ほどのドライブを敢行。
MIDの平均燃費表示を「15.7km/L」から「16.1km/L」まで底上げし、帰り道にはしっかり満タン給油。
朝8時半、きっちり朝食前に我が家へ帰ってきました。

画像は小雨の降る中、小ドライブの折り返し地点にした湯野温泉(周南市湯野)付近で撮ったもの。
左側には、山口県特有の「黄色い」(というか、山吹色?)ガードレールをさり気なくフレームイン(^_^.)。
そして、デミオのMIDには給油タイミングを告げる「オレンジ色」のメッセージが表示されておりましたとさ(^_^.)。
Posted at 2012/04/30 12:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のデミオ | 日記
2012年04月29日 イイね!

給油(69回目B)

GW連休といえば、最も稼動の機会が多くなりそうなのが、ミニバンのビアンテ。
蓋を開けてみればたしかにその通りで、初日は子供たちの習い事の送迎に活躍し、二日目はお弁当持参で周南市北部まで芝桜を見に出掛けました。

棚田の斜面を覆い尽くすように咲き誇る芝桜を心行くまで鑑賞した後、国道376号を通って西方面へ迂回する遠回りルートで帰り始めた途端、残量警告灯が点灯。
やや人里離れた場所だったとはいえ、実は自宅からの距離はたったの十数km。
まだ余裕で"地元"感覚の地だったので、不安にかられることもなく、予定していた立ち寄り先を全て消化して一旦帰宅。その後で、いつものENEOSスタンドへ出掛けました。

さて、今年3回目の燃費計測は・・・
 ☆7.68km/L (394.5km/51.40L)
で、ビアンテではお馴染みの7キロ台の結果となりました。

今回のマイレージに高速道路走行はなく、全て一般道。
珍しく、家族が不在の休日に一人で郊外をスイスイ巡航したシーンもあったのですが、メインは家族での近距離移動シーンだったので、トータルの数字としては納得できるレベルですね・・・。

GW後半にはぜひ、高速走行の機会を利用して9ヶ月ぶりの二桁燃費を叩き出したいと思います。
2012年04月29日 イイね!

五月が来る前に

五月が来る前に間に合いました、鯉のぼり(^^)。

元々がマンションのベランダ用なので、こうして地べたに直に置いてしまうと、下から仰ぎ見る迫力には欠けてしまうんですけどね・・・。長男の初節句がデビューですから、早いもので今回で9回目の登場となりました。

というわけで、GW連休二日目のタスクは、玄関周辺の雑草刈りと、鯉のぼりの設置。

新緑の季節”といえば聞こえは良いものの、目に見えてグングン蔓延る雑草はホント頭が痛いもの。
おまけに、その草陰には無数の毛虫が潜んでいるから、余計に始末が悪いのです・・・。

たぶん、草刈り機でブーンと一掃できれば楽チンなのですが、そんな文明の利器を導入するほど広大な面積があるわけでもないので、我が家では未だに長い柄の草刈りバサミを持ち出してジョキジョキとやっています。(コレ、結構腕の筋肉にコタえるんですよね・・・涙)

とりあえず、玄関周りの目に付きやすいゾーンにフォーカスし、ゴミ袋ひとつ分の草刈りをしてタスク完了。
残る裏庭ゾーンは・・・いつか気が向いたらやります(爆)。

?デミオの洗車ですか?
こちらはあまりに日常的な作業ゆえ、タスクには該当致しません(^_^.)。

さてこのデミオ、連休中は家族を乗せて活躍するシーンは少なそうですが、『クルマ、再発見。』のローカルテーマに沿って、他でもない私自身が真正面から向き合うチャンスだと思っているところです。
言うなれば「デミオも、再発見。」ですかね(^_^)
Posted at 2012/04/30 11:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記
2012年04月28日 イイね!

安全装置のアップデート

安全装置のアップデート日頃の残タスクを一斉消化するぞ!とばかり、連休が始まってから俄然、意気込み始めた私。

ならば、最も面倒な作業こそ、真っ先に手を付けるべき。
・・・まさに「鉄は熱いうちに打て」ですよね。

で、その作業とは・・・「カーブミラーの取替え」。

我が家の玄関先スロープを10メートルほど駆け上がった先が、市道との合流地点。
その市道は細くて見通しの悪い急坂なので、当然ながら私たちはそこで必ず一旦停止し、上下からの接近車両を注意深くウォッチするわけですが、この時、勢い良く急坂を下りてくる車両の予知に役立つのが、私設の「カーブミラー」。
(※あくまで「予知」のためで、最終的には右後方を目視確認します)

これまで利用してきたのは、直径30センチほどの丸型のミラーで、20年以上も前に、父がガードレールに穴を開けて直接取り付けたものでした。

私たちが引っ越してきた5年前、すでに固定金具がボロボロに錆びていたのですが、数年前からミラー裏面の錆びの進行が加速し、本体が朽ちて崩壊する寸前だったのです・・・。
さらに、錆以外にも問題があって、ミラーの固定高さが中途半端だったために、クルマのドアミラーに接触しやすかったり、時間帯によっては急坂の頂上付近の朝陽が映り込んで見辛くなったりしていたのです。

そんなわけで今回は、まず長さ1.2メートルの細パイプをガードレールの支柱に金属バンドでガチガチに固定し、その上端付近に角型のNewミラーを取り付けました。
しかも、ミラー面には事前にレインXを塗布するという念の入れよう(笑)。
本当は、上空の映り込みを完全排除するために横長に向けたいところですが、ウォークスルーバンやパネルバンに引っ掛けられやすいので、やむなく90度回転させることにしました(^_^;)。

などと、あたかも簡単に済ませたかのように書いてますが、所要時間は1時間半ほど・・・。
金属バンドをニッパで切断する際、勢い余って指を思い切りアスファルトに擦り付けてしまったり、ガードレール表面の剥離でズボンやシャツを真っ白に汚してしまったりと、それなりに苦闘した「最大タスクの消化」でした。
連休が終わる頃には2本の指の絆創膏も取れていると思うので、まぁヨシとしましょう(^_^;)。
Posted at 2012/04/29 22:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234 5 6 7
89 101112 13 14
15 16 17 18 1920 21
22 23 24 252627 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation