• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2012年08月19日 イイね!

満を持して暫定隊列

満を持して暫定隊列一見すると、昨日と同じような雰囲気の画像に見えて、実はカメラの位置が逆。・・・つまり、カーポート「奥側」のRX-7と、「先頭」のビアンテがツーショットに収まったものです。
(壁のクッション材の高さがRX-7とアンマッチでしょ? 笑)

明日から一週間は、暖色系の2台がこのフォーメーションで乗り切っていくわけですね(^^)。

て、今日は私の盆連休の最終日であると同時に、小学校の2回目の登校日、プラス、親子参加イベントが設けられた日。
夏休みの大物の宿題の提出期限が軒並み今日に設定されていたので、子供たちはつい昨晩まで猛烈なラストスパートをかけていた(かけさせられていた?)わけです。

で、おまけの「親子参加イベント」というのは、9月の運動会に向けて、校庭周辺の整備(草むしりともいう)を児童と父兄で実施するというもの。
あえて日曜日に設定したあたり、お母さん方だけでなくお父さん方の参加を促進する意図が大アリなわけですが、ここは嫁さんの「最終日だし、いろいろやり残したこともあるでしょ?」との有難いコトバに甘えて、私自身は参加せず、嫁さんの送迎役に徹することに(お迎え時は子供たちも一緒に)。

「そういえば、ホームセンターで買いたいものがあった!」と思い出した私、そのまま郊外ドライブに移行できる準備をした上で、まずはビアンテに嫁さんを乗せ、小学校へ到着。

子供たちが下校した後はずっと家族行動になりそうなので、束の間の自由時間はまさに値千金なひと時。
「ホント助かったよなぁ・・・」と嫁さんに感謝しながら、一人ビアンテをホームセンターへ走らせていた私。
しかし、出掛ける際にカーポート奥にチラッと見えたRX-7のことがふと頭を過ぎった瞬間、「なんでビアンテで走ってるんだ?」との素朴な疑問が(苦笑)。
折角手にした自由時間、RX-7で満喫しなきゃ意味がないでしょ!とばかり、すぐさま踵を返して帰宅^_^;。

そんなわけで、私の完全なる不手際で20分ほどタイムロスが生じてしまったので、行き先のホームセンターを近場の店舗に替え、暫し赤CHARGE号と真夏のドライブを楽しませてもらいましたとさ(^o^)。
やっとギアの入りが少しスムーズになった感じかなぁ・・・
Posted at 2012/08/20 00:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2012年08月18日 イイね!

隊列、一時変更。

隊列、一時変更。デミオが暫し修理の旅へと出てしまい、暫定的に2台体制となった我が家。
いつもはロングカーポート下に3台をギチギチに縦列駐車しても、最前部と最後部が微妙にハミ出してしまっているので、こんな時こそ、2台でゆったりと軒下に収まることができます(^_^.)。
とくに、RX-7の定位置になっている最奥の位置は、午後になると真横から日差しを浴びてしまう悪環境なので、ここぞとばかり、さっさと家陰に避難。

で、今回はその隊列の先頭にくる車の話。

平日こそ、この場所はSKYACTIVデミオの定位置ですが、休日ともなれば、家族の外出予定に応じ、都度デミオとビアンテが代わる代わる先頭を務めているので、仮に明日からビアンテが先頭位置に繰り上がったとしても、何ら違和感を覚えることはありません。
だ、折角の機会だし、我が家のメインカー様の立場も尊重してやらないと・・・
ということで、こういう展開もあろうかと(笑)、デミオ入院と同時にボディカバーを外しておいたRX-7を、強引に先頭位置へと誘導(^^)。
かくして、金曜夕方から土曜の昼過ぎまで、少し新鮮な暫定フォーメーションが実現した次第です。

うしてあらためて見ると、訪ねて来た人が思わず呆気にとられてしまいそうな車庫の風景。

私がRX-7で日々クルマ通勤でもしていれば、必然的にこのフォーメーションをとることになるのでしょうけど、現在のところその可能性は万に一つもなし。
また、将来的に現在の嫁さん専用車と三列シートミニバンを統合して、2台体制に縮小することがあれば、当然ながらRX-7が先頭にくるケースも増えることでしょう。
でも、これは二つの理由から実現は難しそうです。
ひとつは、機動性の高いコンパクトカーと、多人数乗車を余裕でこなすミニバンの統合が極めて難しいこと。
マツダお得意の”ブレークスルー!”を唱えてみたところで、こればっかりは変幻自在にカタチが変わる夢のクルマでも登場しないと、物理的に無理な話。
裏を返せば、強引に統合しようものなら、相当の部分で妥協を強いられてしまうということであり、これは即ち、大のクルマ好きの私の"マイカー"ポリシーから外れていきます・・・。

そして、もうひとつの理由とは・・・苦心して1台分の「空き」を捻出したが最後、私がすぐに別の趣味クルマを補充してしまいそうだからです(爆)。
(ダメだこりゃ・・・)
Posted at 2012/08/18 18:51:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2012年08月17日 イイね!

デミオ、一人旅に出る。

デミオ、一人旅に出る。行き先も告げることなく、
「決して探さないでください」とだけ言い残して・・・

なぁーんて(笑)。

事件が起こったのは4日ほど前。
外出先の狭い駐車場にて、中途半端な停め方の他車を避けようとして、嫁さんが花壇のブロックとケンカをしたらしく、デミオの左リアドア下部とサイドシルに、流れるような空力的モディファイが加わってしまいました(^_^;)。

で、ぶつけた本人は相当落ち込んでいたのですが、報告を受けた私の方はあっけらかん。
たしかに、パッと見は派手な傷が目立ちはしますが、相手のある事故でもなく、本人の身体やクルマの走行にも全く支障はありません。
(おまけに、ホイールも無事だったし・・・笑)
こんな時のための自動車保険ですから、この際プロの手でしっかりと修復してもらえば良い話です。

・・・何といってもこれまでの嫁さんときたら、ベリーサでの4年半を完全無傷で乗り切り、後継のSKYACTIVデミオでも、昨夏にドアミラーを軽くカーブミラーに擦っただけ。
不慣れな周南市に移り、しかも、出掛ける度に必ず狭くて見通しの悪い急坂の上り下りが避けられないという悪条件下で、むしろここまでよくぞ無事に乗り切ってきたものと感心しているくらいです(^_^)。

ただ、今回ちょっとだけ痛かった点は、ディーラーの4連休の「初日」の事件だったため、それ以降今日まで修理に着手できず、外出がやや憚られそうな(苦笑)この状態で、ずっと寝かしておかざるを得なかったこと。
このため、夏休み終盤に予定している「広島帰省・パートⅡ」まで残された期間は8日間・・・出発までに修理が間に合うかどうかは、微妙なところとなってしまいました。
(ま、ダメだったらビアンテを出動させれば良い話ですけどね)

ひとまず、代車なしで過ごす来週の一週間は、今後の展開も踏まえ、しっかりとビアンテに馴染んでもらうことにしましょうね。
Posted at 2012/08/17 21:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のデミオ | 日記
2012年08月16日 イイね!

転ばぬ先の杖、さらに

転ばぬ先の杖、さらに本日はあまりの猛暑に意欲を失い、盆休みタスクを地味ぃ~にひとつだけ消化^_^;。

昨年の納車以来、ロングカーポートの先頭が定位置となっているSKYACTIVデミオのために、自宅の外壁の板に惜しげもなくクッション材を貼付け。
画像では見切れてしまっていますが、前方の雨水管のさらに先、玄関脇のタイル地の部分までしっかりとクッション材を巡らしてあり、これで、左側席に座る子供たちがドアを不用意に開け放った際、ドア側がダメージを受ける可能性がいくらか軽減されました。

もちろん、「クッションがあるから好きに開けてイイ」という理屈はどこにもなく、決してそんな指導をするつもりもないので、このクッション材は、万が一、親の制止や注意喚起が不十分だった場合の保険ですね。

さて、我が家のロングカーポートは6年前に完成したものですが、この反対側にあたる車両右サイドのコンクリート壁には5年半ほど前からクッション材を張り(貼り)巡らせ、万全の「ゴツン」対策を実施済みなので、今回で遅ればせながら両サイドの対策が揃ったことになります。
残るは・・・デミオの駐車位置次第にはなりますが、画像の位置よりも後方に停めてしまった場合、サッシのガラス部分をリアドア攻撃からどう保護するかが課題ですかね。

ちなみに、このクッション材の貼付け高さ、当初右サイドを施工した時はベリーサとボンゴフレンディのドア開放時の最外郭形状を参考にして、慎重に決定。
そして時は流れ、今回の左サイドはデミオとビアンテのドア形状を参考にしたわけですが、両サイドとも、車高が極端に低いRX-7まではカバーできず、なんと我が家のメインカーは「適用対象外」
・・・他のどのクルマよりも大きくドアを開け放たないと乗降りできないRX-7に対して、なんて無残な仕打ちなんでしょう。そういえば過去、そーっと長いドアを開けながら、辛抱し切れずに「ゴツッ」とコンクリート壁に当てたのは一度や二度ではありません(苦笑)。

りゃりゃ、もっと大きな緊急課題を発見した?
Posted at 2012/08/16 20:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のメンテ | 日記
2012年08月15日 イイね!

給油(75回目B)

8月の第1週に四国への家族旅行のお供を務めたばかりのビアンテ。
その後も夏休みのお出掛けや、お盆の各種イベントなどがあり、フル稼働の状態が継続。
このため、前回の給油から僅か2週間で、再びいつものENEOSスタンドへ駆け込むことになりました(^^)。

さて、今回のマイレージの中身はというと、家族旅行の翌日に訪れた萩市(旧・阿武郡むつみ村)の昆虫王国までの往復(約100km)と、嫁さんの実家への帰省の往復(約250km)がメイン。
何れも山越えルートゆえ完全な平坦路ほど好条件ではなかったものの、大半の部分を5速ロックアップで程良いペースで巡航できたので、燃費としてはかなり期待ができる雰囲気。
残り140kmの市内走行マイレージの燃費が大きく足を引っ張っていなければ、2回連続の二桁燃費も夢ではなかったのですが・・・

今回の燃費は・・・
 ☆9.79km/L (491.3km/50.20L)
となり、あと一歩のところで無念の9キロ台に止まってしまいました。

懸念していた市内マイレージのうち、もっとも数字に悪影響を及ぼした走行はといえば・・・盆連休の初日、両親と出掛けた恒例のお寺&お墓参りに違いありません。
市内の数ヶ所を回るだけなので距離はたかだか10km前後ですが、6人乗車&エアコン全開の状態で何度も急坂も上り下りしなければならず、感覚的には4~5km/Lの区間燃費を叩き出しても不思議ではないのです(^_^;)。
(※我が家のビアンテは初期型ゆえ、燃費計の類は一切付いておりません 涙)

ということで、良い雰囲気の遠出を2つも含んでいたことを考慮すると、今回は「またとない」二桁燃費のチャンスを逃してしまったのかも・・・(汗)。
ただ、良好な燃費値をスポット的に切り出すために、小刻みな満タン給油をするのは全く私の主義に合わないので、ここは、いかにも夏休みらしい多岐に渡る走行モードを消化した上で、二桁燃費にほぼ匹敵するパフォーマンスを示してくれたと前向きに評価することに致しましょう。
・・・少なくとも、2回連続で通算の平均燃費を押し上げる好成績を収めたわけですしね(^_^)。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1 2 3 4
5678 910 11
1213 14 15 16 17 18
19 2021 22 23 24 25
262728 29 3031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation