• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2012年10月11日 イイね!

屋上でこんにちは

屋上でこんにちは前回から約3ヶ月のインターバルを経てやってきた、神出鬼没なこの企画(笑)。

ビアンテ同士の偶然の鉢合わせ体験を報告する「○○○でこんにちは」シリーズ、数えて第7回目となる今回は、ついに「ビアンテGRANZ」の登場と相成りました(^_^)。

場所は・・・長男の誕生日のプレゼントを買いに行った、光市のショッピングモールの屋上駐車場。

ビアンテのデビューから約3年半、2012年の初めに追加された「GRANZ」は、迫力を増した新デザインのメッキグリル等を採用して、従来のビアンテとは顔の表情を大きく変えた新グレード。
設定色はクリスタルホワイトパールマイカ、ブリリアントブラック、アルミニウムメタリックの3色で、既存グレードが全6色であることを思うと、やや色数が寂しいような印象を持っていたのですが・・・
最近、街中でGRANZの実車を見掛けるようになってあらためて気付いたのは、メッキを多用したGRANZ独自の押し出し感の強いフェイスには、「白・黒・銀」の無彩色系のボディ色が抜群にマッチしているということ(^_^)。
ここはやはり、カラーデザイナーさんの良識というか、センスの確かさなんでしょうね。

実際、今回遭遇したホワイトパール色の実車を観察していると、精悍なマスクとGRANZ専用の17インチアルミ(※旧23S用の純正品)がスタイルをぐんと引き締めている印象で、”スポーツプレミアム”風の雰囲気さえ漂わせていました。

そんなGRANZの登場を機に、ビアンテ全車が一気にこの新フェイスに移行しなかったのは、お客さんの選択肢が増えるという販売上のメリットもあったでしょうし、既存のビアンテユーザーにとっても、「旧型」のレッテルを貼られずに済むというメリットもあったわけです(^^)。
っとんだデザインの中にも2つの大きな選択肢。
新顔のGRANZを核にして、少しでもビアンテユーザーの輪が広がっていけばと思います。

え? チリオレンジマイカにこの新GRANZフェイスは如何ですかって?
いやー、いくらなんでもそれはデザイン的にウルさ過ぎるでしょう・・・(苦笑)。
2012年10月08日 イイね!

給油(22回目D)

秋のイベントシーズンに突入し、学校行事や行楽などで週末はほぼミニバン・ビアンテの独壇場に。

その陰に隠れてしまったデミオは、週末のたびに朝早くから予定が組まれていたり、疲れ果てた私が完全休養していたり(笑)で、恒例の早朝プチドライブにも連れ出してもらえず。
このため、前回給油から約1ヶ月の間、嫁さんのドライブで淡々と街乗り稼動を積み上げるだけという状況に陥り、ふと気付けばガソリン残量は8分の2目盛り・・・。
マイレージはまだ300kmにも届かない低調ぶりでしたが、ある意味、これは我が家におけるデミオの典型的な稼動パターンともいえるので、ここは変な裏工作は諦めて(笑)、素直にそのまま満タン給油をすることに。

・・・といいながら、いつものENEOSスタンドへ駆け込む直前、郊外のホームセンターまでのひとっ走りを加え、MIDの平均燃費値を「0.4km/L」ほど改善(^_^;)。

で、今回の燃費は・・・
 ☆11.28km/L (290.0km/25.70L)
となり、前回マークしたばかりの過去最高燃費(=16.38km/L)からは、なんと一気に5km/Lも急降下(・_・;)。
燃費計との誤差は「-0.9km/L」まで拡大し、2012年のワーストを記録すると同時に、通算でもワースト3に入る堂々の数字を叩き出してしまいました。

まぁ、でも今回のマイレージは前述した通り、正真正銘の近距離移動だらけ。

過去、折に触れて何度も弁解してきたように、我が家における「チョイ乗りONLY」が意味するところは、単に街中で頻繁に発進・停止が繰り返されるだけではありません。
毎回、自宅を出発する際には玄関前のスロープをグイッとひと上りしなければならないし、帰途では見通しの悪い狭い急坂にハラハラしながら約百メートルも登坂、やっと自宅に帰り着けば、先の玄関前スロープを利用し、何度も切り替えしながら方向転換を実施するわけです・・・。
出掛けるたびに毎回もれなく付いてくる「セットオプション」とも形容すべきこれらの「儀式」が、我が家のマイカーの燃費パフォーマンスに与える影響は決して少なくないのであります・・・。

そんな中、前車のベリーサ(1.5L)が同じ条件下で6~7km/L台に低迷していたことを考慮すると、1.3LのSKYACTIVデミオは、「リッター30キロ」の謳い文句からすればやや不本意ながら、燃費面では圧倒的に優れたポテンシャルを持つことが実証されているわけです。
子供たちが年々成長している(=体重が増えている)ことも加味すれば、より一層デミオの(というか、SKYACTIV-Gの)健闘ぶりが光ってくるというものでしょう(^_^)。

それにしても、ここまでハッキリと両車の燃費パフォーマンスの実力差を見せつけられてしまうと、いかにユーティリティー性能に優れようとも、いかに上質さを謳ったコンセプトに未練があろうとも、いかに渋くて好みに合うボディーカラーが追加されようとも、
やっぱベリーサには戻れないなぁ・・・」
と思ってしまいますね(笑)。

(といいつつ、Web Tuned Factory でベリーサの見積りシミュレーションをしている移り気な私・・・笑)
2012年10月07日 イイね!

川向うの意外な景色

川向うの意外な景色今日は友人の結婚式のため、朝から北九州の小倉へ。
日々利用しているJR徳山駅の新幹線ホーム、今回は普段の通勤とは全く逆方向で、下りホームへとアプローチします。

今日は地域の秋祭りの日とも重なっていて、恒例の子ども神輿に参加する家族とは、ついさっき実家の前で別れてきたばかり。列車待ちの高架から下を覗き見ると、ちょうど町内の集合場所へ出掛けるところだったので、「オーイ」と上から声を掛けると、子どもたちが元気に飛び跳ねながらレスポンスしてくれました(^^)。

その直後に入線してきた各駅停車のこだま号で、いつもとは違う車窓の風景を楽しみながらのんびりと移動し、9時半頃には会場のホテルに到着。
控室から外を眺めていると、川向うの広場でイベントの準備作業をしている様子。
どうやら「福岡県トラック協会」のイベントらしく、展示用の大型トラックやパトロールカーが何台も並べられていましたが、ここで一際私の目を引いたのが、ツートーンカラーの巨大なボンネット型の冷凍車。
これ、地元の福岡運輸さんが今から6年前にレストアした「国産第一号の冷凍車」なんです。

1960年型のミンセイ T80G、旧車専門誌でそのレストア経緯や過程は知っていたし、数々のヒストリックカーイベントに出場した様子もレポートされていましたが、偶然にもこんなところでお目にかかれるとはビックリ。

その時は、「よーし、式の帰りに写真を撮りに行こう!」と思ったのですが・・・
さすがに、礼服姿で手には引き出物、そして何よりも、幸せそうな二人の姿をお腹一杯味わった直後に、川向うまでの遠回りはちょっと無理な注文だったようです(^_^;)。

また会える日まで待ちたいと思います(@^^)/~~~。
Posted at 2012/10/07 22:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のオフ | 日記
2012年10月06日 イイね!

給油(77回目B)

私の”秘密基地化”施策のちょっとした見込み違いから、車外の風景と隔絶されたダークな室内空間を得た一方で、安全な後方視界まで失う結果を招いてしまったビアンテ(-_-)。
仕掛け人たるドライバーはその打開策について日々悩んでいますが、季節は夏から秋へと移り、我が家随一の快適ムーバ―たるミニバン・ビアンテは、その間も家族の行楽の足として大活躍。

実際に今回のマイレージも、広島の嫁さんの実家往復をこなすところからスタート。
中盤はずっと市内の近距離移動に徹したものの、後半はしっかりと周防大島町までのプチドライブで締めくくるという内容。最後には反則技の「10L注ぎ足し」(苦笑)を繰り出したこともあって、総マイレージは600km近くまで伸びてくれました。

今回、遠出と街乗りの比率は概ね「2:1」ですが、燃費の上では「3分の1」を占めた街乗り部分が大いに足を引っ張っているようで、ドライブ中に燃料計の針位置を慎重に読み取って計算してみても、残念ながら二桁燃費には届きそうにない雰囲気(^_^;)。
大島ドライブの翌週の土曜、長女をバレエ教室に送る際に「再び」残量警告灯が点灯したので、早速その日の夕方、いつものENEOSスタンドへPITインすることにしました。
(暫くは、ランプの点灯状態を見たくない心境です・・・)

さて、今回の燃費は・・・
 ☆9.21km/L (570.9km/(52.00L+10.00L))
という結果で、薄々感じていた通り、一桁台の数字に止まってしまいました。

正直、往復200km弱のプチドライブを2回も含んだマイレージとしては、どこか物足りなさを感じる残念な結果ではあります。
ただ、同じように「プチドライブ×1回込み」だったにもかかわらず、あわや5キロ台転落という危機に直面した前回と比べれば、実に「3km/L」もの燃費向上に相当(^_^;)。
僅かながら通算平均燃費を押し上げることもできたので、不平不満は程々にして、今年3回目の二桁燃費の達成に向けては、また次回以降で再チャレンジしてみることにします。

(晩秋のロングドライブに期待ですかね・・・)
2012年10月06日 イイね!

Balancer Weight

Balancer Weightや、やりおったな!ヽ(`ー´#)ノ

ボディーカバーがかかったまま不動のセブン・・・

どうやら、蟷螂にも安住の地と映ったようです(涙)。
Posted at 2012/10/06 12:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1234 5 6
7 8910 1112 13
1415 1617181920
21 22 23 24 2526 27
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation