
実家に初代アテンザスポーツワゴンが納車されたのは、今を遡ること8年前、2005年の年明けのことでした。
前車・カペラワゴンが5年目での買い替えだったこともあり、このアテンザも同時期にあたる2010年の前後から、事あるごとに代替車種の検討をしてきました。
ところが、父の野良仕事での積載ニーズを十分満たし、かつ、コンベンショナルな5MT車を有する新型モデルとはなかなか巡り会えず、いつの間にか、チタニウムグレー色のワゴン・23Sも9年目に突入してしまっています・・・。
9年目というと、父のクルマとしてはユーノス800の7年間(1996年~2003年)を抜き、最長の領域に達しているのですが、実はこのユーノス800、最後の3年は私が独占使用していたので、実質的にはカペラワゴンの5年がこれまでの記録。(ちなみに、最短記録はスクラムトラックの3年)
いかに現在のアテンザを長~く所有しているかが判ります(^_^.)。
昨年、待望のMT車(ただし6速)をラインナップしてデビューした三代目アテンザは・・・初代アテンザから二回りも大柄になったボディサイズがネックとなり、検討そのものを断念。
しかしながら、これまで幾度も重ねてきたマツダ車での代替検討を通じ、もはや「5MT」という条件はさすがに外さざるを得ないと痛感。「左上リバース」のシフトパターンを父に覚え込んでもらうしかないと観念するに至ったことから、ほぼ絶望的だったMT車の選択肢は、幾らか拡大することに(^_^.)。
そこへタイミング良く登場してくる”弟分”の新型アクセラには、自ずと大きな期待がかかってくるわけで、この際6MT化に妥協をするならば、残る課題といったら、ワゴン→5HBというボディタイプの違いで確実に目減りするラゲッジ容量が実用上ネックとならないことを父に納得させることくらいですかね・・・。
とまぁ、長年待ち望んできた代替に向けては半歩前進といったステータスで、じっくり腰を落ち着けて雰囲気を盛り上げていきたいところですが、実はここへきて、アテンザの消耗部品が次々に根を上げてしまうという予想外の展開が・・・。
もっとも、右リアのP/W不調やRHヘッドライトのウィンク現象など、細かな不具合や故障は放置を決め込んでいますが(爆)、無視し辛い大きなところでは、まずは先日の6ヶ月点検で「交換要」と診断されてしまった
バッテリー。
購入から僅か2年、しかも純正より大容量の社外品にしていたとあって、ACCオン時の負荷電圧が規定値を割ってしまったのは完全に予想外。
とくに支障が出ていたわけでもなく、「まだいけるはず」との感触はあったのですが、それでも今後、両親や私自身が出先でバッテリーに突然死されて路頭に迷ってもいけないので、素直に純正バッテリーへ交換、安心を買うことにしたのです。
されど、一難去ってまた一難。その次には
タイヤが・・・。
現在アテンザに装着しているのは、2010年1月に購入したダンロップのSP SPORT MAXX。
以降、3年半で2万キロ弱を走破した現在、お世辞にも残り溝が多いとはいえず、スリップサインこそ出ていないものの、どこか心許なく感じていたのは事実でした。
でも、車検まであと半年、冬場は早めにスタッドレスにスイッチしてしまえばなんとか凌ぎ切れるはず・・・と高を括っていたところ、先日父から
「釘が刺さっているけど、どうする?」と、まさかの相談が・・・(+_+)。
幸い、空気圧が急速に低下する様子はないので、余程うまく突き刺さっているか、釘の頭だけめり込んでいるかのどちらかと思われますが、いずれにしても、突然エアが抜けてGSに駆け込むことでもななれば、1本交換は割高だし、何よりも不格好です。
というわけで、急遽、つなぎのタイヤを探してみることにした私。
裏庭の倉庫に収納中のタイヤ&ホイールを想像しつつ、まず最初に思い浮かんだのが、アテンザ用の16インチスタッドレスを担ぎ出す案。
無論、タイヤサイズは正規でバッチリ。明らかに季節外れというのが唯一の不安要素となりますが、このスタッドレスは1月に新調したばかりの新品で、少々の摩耗ダメージには耐えてくれそう。
他には?
現在と同じ17インチのホイールとしてはRX-7用がありますが、外径のみならず、リム幅やオフセットまで全然異なるので不適。・・・イヤ、それ以前に、虎の子のサーキット用「Z1 STAR SPEC」を、日々の野良仕事に使われちゃあ、たまったモンじゃありません(爆)。
あ・・・17インチといえばもう1セットあるじゃないですか。
そう、今から5年前、チリオレンジのビアンテとともに我が家にやってきた「純正17インチアルミ」のセットが!
純正装着のTOYO トランパスは、納車から1年、走行が1万キロを超えたところで「VEURO VE302」(DL)にスイッチしたので、まだまだ溝は十分残っています。それに、純正アルミに至っては、納車翌日に即、お気に入りのMAZDASPEEDホイールに換装したので、使用期間はたったの「足掛け2日」(笑)。
ただ、アテンザとビアンテではタイヤの偏平率が違うため、3%程度のメーター誤差が生じてしまうのが難点。
でも、納車直後から倉庫入りしている純正17インチアルミ。このままだとおそらく、ビアンテを下取りに出す時がやってくるまで出番はないでしょう・・・。
ここらで活躍の機会を与えてやるのも悪くないなぁ・・・と思い始めた次第です。
さて、どちらのタイヤ&ホイールセットを登板させるかは・・・今週末の気分次第ですかね~(^o^)。
 
				  Posted at 2013/09/19 00:10:50 |  | 
トラックバック(0) | 
隠れ家のアテンザ | 日記