
土曜日にデミオとビアンテを洗車したのに続き、日曜日はアテンザスポーツワゴンとRX-7の洗車デー。
幸いにも前日とは打って変わって、朝からなかなかの洗車日和です(^^)v。
どうせならまずは
親孝行からでしょ・・・とばかり、朝イチ、長女をデミオで習字教室まで送ったその足で、実家へ立ち寄った私。
ここでアテンザに乗り換え、洗車場所の自宅へ送還する算段でしたが、いきなり予想外の展開が待ち受けていました。
なんとアテンザ、思いの外
キレイだったのです(爆)。
それはもう、前週までの汚れ具合からすると、ホント「あり得ない」レベルで。
私の経験上、アテンザのチタニウムグレー色は、パッと見はキレイでも結構ホコリや雨跡が付着していることが多いのですが、この汚れのないボディは一体・・・金曜日の降雨が都合良く汚れを一掃してくれたのでしょうか?・・・それとも、給油の序でに洗車機のお世話にでもなったのでしょうか?
・・・などと、謎は残りますが、ビアンテから転用した17インチアルミがブレーキダストで汚れ放題だったので、気を取り直してミッションを断行。
のんた祭り(地元の産業祭)の準備に余念がない駅前商店街のすぐ脇を抜け、アテンザで自宅へと舞い戻りました(^^)。
デミオやビアンテと違い、ボディコーティングを施工していないアテンザは、市販のWAX in シャンプーの出番。
今回新しく購入したソフト99のシャンプー、泡立ちこそ今一つでしたが、見た目の水弾き感といい、艶々としたボディの触感といい、まずまずの”達成感”を味わえるもので、従来愛用していたホームセンターブランドの品よりも好印象でした(^^)v。
着実に輝きを増したボディに思わず目を細めながら、気掛かりだったブレーキダストを一掃。
FrウィンドウにレインXを塗布し、インパネ周りのホコリをさっと水拭きしたところで作業を終了。
結局、小一時間ほどの借用ののち、アテンザを実家の駐車場へ返却しました。
もっと時間をかけて隅々までメンテしたい気持ちもあるのですが、今回も母親に「ちょっと借りるね・・・」とだけ言い残してきたので、大袈裟に長引かせたくはなかったんですよねぇ・・・。
ここは、あまり恩着せがましい親切や孝行を良しとしない、私自身のつまらないコダワリです(^_^;)
再びデミオに乗り換えて自宅へ戻ると、お次はRX-7の番。
もちろん、ついさっき泡立てたばかりのスポンジをそのまま活用し(笑)、同じWAX inシャンプーの”続投”です。
さて、既に13年目に突入したRX-7の場合、今更手厚いメンテをしたところで、赤ボディの光沢や撥水の改善は”それなり”のレベル。それよりも気になるのは、今年ルーフ部に施工したばかりのCHARGE色のデカール面の部分です。
事実、今夏の貼付け直後は、デカール表面の光沢や撥水性は望むべくもなく、艶がなくてペタッとした印象。
その様子が、周囲のボディ面との対比であまりに浮き過ぎていたので、慌てて従来品のWAX in シャンプーで洗車を試みたのは、記憶に新しいところです。
果たして今回は・・・
ジャーン。
なかなか良い感じの光沢と水弾きで、なんか瑞々しい感じ(^o^)。
従来は、水洗い5回に対し1回くらいのシャンプー頻度だったのですが、今後は1回置きくらいでWAX in シャンプーを繰り出した方が良さそうですね!
えっ、その度ごとにアテンザも洗車してやれば、親孝行もできてサイコーでしょって?
・・・ま、前向きに善処します(汗)。
Posted at 2013/10/28 21:44:33 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のマツダ | 日記