
いやぁ、昨日の朝は、後方から嫁さんのデミオを公道撮影するという、とんだ自作自演劇をプロデュースしてしまいました^^;。
その発端となった玄関の忘れ物については、私のポカミスであることに異論はないのですが、まぁ、1年に1度やるかやらないかという携帯電話の置き忘れを仕出かしてしまったのには、ぞれなりの理由があったんですよね・・・。
で、本日の掲載はその
証拠写真。
そう、毎朝恒例のガラス拭きの儀式に加えて、昨日の朝は出発時間が迫る中、嫁さんのデミオのフロントガラスにレインXの塗布を企てていたのです。
そして、最後に濡れタオルで仕上げ拭きをする際に、胸ポケットに入れていた携帯電話が邪魔になり、つい下駄箱の上に緊急避難させてしまったというわけ。
いつもと違う作業をひとつ加えてしまったがために、何処かでリズムが崩れてしまったのでしょうね(^_^;)。
それはいいとして、ゆっくりメンテできる週末を待たずして何故に焦って撥水作業をしたかといえば・・・とにもかくにも、嫌になるほど雨続きな最近の天候のせい。
なんでも今夏、西日本の日照時間は例年の半分以下に止まっているんだとか・・・
いかにここ数ヶ月、私が忙しさにかまけてレインX塗布をサボっていたとはいえ、こうも頻繁にワイパーが稼動を続けてしまっては、撥水効果の持続など期待する方が無理というもの。
事実、その前日にデミオのフロントガラスを水拭きした際には、表面の水滴があまりにペタッと広がる惨状にショックを受けてしまったほどでしたから(苦笑)。
そんなわけで、
「あぁ、この作業もこれが最後かなぁ・・・」
などと思いながら、私は放出間近のデミオのフロントガラスにレインXを塗り込んだのでありました。
ま、デミオくらいのガラス面積ならそう苦にはならないので、あと1~2回作業しても全く構わないのですが・・・。
と、実はそこで気になっているのが、最近のマツダ車では純正の撥水ガラス採用がなくなってしまったこと。
2011年購入のSKYACTIVデミオの場合、左右のドアミラーとフロントサイドガラスが撥水仕様なので、レインXを塗る対象のガラスは、フロントガラス、バックガラスに、左右のリアサイドガラスを加えた計4枚に過ぎません。
一方、2008年購入のビアンテは、左右のドアミラー&フロントサイドガラスに加え、広大なフロントガラスまでが撥水仕様になっているところは良いものの、三列シートのミニバンゆえ、残りのガラスがなんと7枚もあります。
そして、2014年購入の実家のアクセラXDに至っては、左右のドアミラー(=RVMSインジケータ埋込み)が親水処理っぽいのを除いて、サンルーフとリアクオーターガラスを加えた残りの9枚が全てフツーのガラス(-_-;)。
なお、我が家のメインカー・RX-7は撥水仕様とは全く無縁なクルマですが、ガラスは全数でも4枚しかありません(しかも、位置が低くて塗りやすい)
つまり、現在我が家でレインXを塗るべきガラスは、なんと4台で合計
24枚。
それ以外にも、ヘッドランプやリアコンビランプ、ガーニッシュなどを作業対象に加えることもあるので、正直なところ、最近では結構、レインXの塗布作業が面倒臭く思えてきたんですよねぇ(苦笑)。
ということで、来たるべきNewカーでは・・・専門業者さんにコーティング処理を依頼する
他力本願戦法に出てみようかと、実は思案中なのでした(^^)。
Posted at 2014/09/05 21:29:10 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のカーメンテ | 日記