• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2016年01月14日 イイね!

安心してください!

安心してください!前々回は、なんとも物騒なタイトルでお騒がせしましたm(__)m

その後の経過報告をいたしますと・・・

安心してください

洗ってますよ(笑)

水曜の朝、7時40分頃から子供の登校サポート、その足で8時に父親のお迎えと、超タイトなスケジュールの中、夜が明けてようやく闇夜を脱した7時10分頃からダダッとシャンプー洗車に着手し、猛スパート。

なんとか出発までに拭き取りを終え、アクセラは過去最大級の汚れっぷりから一転、従来通りに深い輝きを放つソウルレッドのボディが復活しました。

・・・朝方の一瞬だけでしたけどね(-_-;)

実は、父と二人で総合病院に向かう頃にはポツポツと俄か雨が降り出しまして・・・
おまけに、その日一日、またもアパート解体工事のコンクリート粉を被って、深夜に帰宅したらすっかり振り出しに戻ってました(苦笑)。

でも、安心してください・・・
これにめげることなく洗いますよ、今日も^m^
Posted at 2016/01/14 07:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のカーメンテ | 日記
2016年01月13日 イイね!

新年の初試乗!は・・・(後篇)

新年の初試乗!は・・・(後篇)新年早々、まだ試せずにいたNDロードスターの「S・スペシャルパッケージ」の6MT車を単独試乗できる幸運に恵まれた私(^O^)。

のっけから、前篇で触れたような些細な思惑違いはあったものの、気を取り直して私が向かったのは、旧アンフィニ店ご指定のゴキゲンな海沿いのワインディングコース。

・・・とくれば、私がハッキリと思い出すのは昨年の11月、ロードスターの追加グレード「RS」をここに持ち込んで試乗したシーン。

そう、自身初となったNDロードスターの単独試乗は、目一杯走りに振ったTOPグレード「RS」の高いポテンシャルと相俟って、最初から最後まで頬が緩みっぱなしでした。
中でも最も印象的だったのは、S字の低速コーナー(に中速で入ったとき 笑)。
過去数回のND試乗体験から、やや大きめのロールを想定して身構えていたら、強化された足廻りがスッとロールを抑え、クルマが踏ん張った分だけ余計に上体が振られようとする瞬間にすかさずシートのサイドサポートがサッと受け止める。この節度感のある挙動と絶妙なサポート感に、私は強い興奮を覚えてしまったのです。
そして、単に走りが楽しいとかレスポンスが爽快というだけでなく、クルマが「もっともっと!」とドライバーを焚き付けるような雰囲気まで感じ、ホント久々に「丸一日乗っていたいなぁ・・・」と思ったのですよ・・・。

その忘れ難き好印象を正確に思い出しながら、迎えた往路の低速S字でスッとステアリングを切ると・・・

グニャッ(グラッ)・・・

アレレッ? (=゚ω゚)ノ

(無言で右に左にワインディングを駆け抜けていく私)

うーん・・・

何というか・・・

表現に困ってしまうけど・・・

期待していたほどの大きな感動はなかった
のですよ(-_-)。

そりゃあね、ツッコミのセリフはいくらでも思い付きますよ。

 「バカだなぁ、RSと全く同じわけがないじゃないか!」
 「そりゃ期待値を上げすぎでしょ?アンフェアよ、アンフェア」
 「Sグレードの柔らかさをあれほど好感していたくせによ~( `―´)ノ」
 「ちと欧州ブランドかぶれが過ぎるんじゃないの?」


といった、冷静でごもっともなヤツをね。

それに加えて、朝イチの試乗でクルマがウォーミングアップ不足だったとか、オドメータが2000km弱でまだアタリが付いてないとか、お店に乗り付けたクルマが赤CHARGE 号だったとか、さらには、11月と1月の気温/路温の違いを頭に入れてなかったことなど、両車の直接比較にはやや不適切だった点が幾つか思い当たらなくもありません。
よって、今回の単独試乗の印象だけでS-SP(6MT)のポテンシャルを語り切るわけにはいかないのですが、少なくともコーナリング中の挙動については、RSグレードと同等でないことは明確に感じ取れました(汗)。

では、その勝手な見込み違いが原因で、今回の試乗が全く退屈なものに終始したかというと・・・
決してそうではありません

ドライブ中ずっと「イイなぁ!」と感動したのは、キャビンの横から上から回り込んでくる素敵なエンジンサウンド。
過去の試乗時のように、助手席に搭載したウェイト(笑)のせいでやや苦し気な回転上昇を見せることもなく、極めて軽快に、右足首の動きに精度良く呼応した乾いたサウンドを奏で、常に気分を高揚させてくれる。
普段は何気なくしているブリッピングをつい何度も意識的に繰り返してしまいました(^^)。

そんなわけで、総じていえば楽しいテストドライブだったのですが、正直なところ、RSの時のように「丸一日このまま乗り続けたい!」と感じるまでには至らず。
そればかりか、過去にS(6MT)、S-SP(6AT)、RS(6MT)に試乗し、自分なりに描けていたはずの各グレードの相対的なポジショニングまで、完全にリセットされてしまった気分(-_-;)。

こんなはずじゃなかったのに・・・
まだアタマの中は混乱していますが、この状況を打開するためには・・・いつかまたリベンジマッチが必要でしょうね^^;。

Posted at 2016/01/14 00:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のテストドライブ | 日記
2016年01月12日 イイね!

アクセラ最大の危機?

アクセラ最大の危機?いやー、汚れも汚れたり。

隣接するアパートが解体工事に入ってしまったため、哀れなことに実家のアクセラは青空駐車場で酷いホコリにまみれる毎日(ToT)。
しかもその相手がコンクリートともなると、迂闊にホコリを掃うわけにもいきません・・・。

そんなわけで、ソウルレッドのボディーは納車から22ヶ月目にして過去最大級の汚れっぷりに(苦笑)。

今週は水・木と両親の通院サポートを予定しているので、合間を見てサッと洗い流してやるつもりではいますが・・・
普段の美観が美観だけに(エッヘン)、それまで両親がこの惨状に耐えられますかどうか(^^;

あ、ウィンドウだけは毎日キッチリ掃除してますよ(^^)d
(休日はビアンテにバケツを積み込んで出張サービスしたし)
Posted at 2016/01/12 08:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のカーメンテ | 日記
2016年01月11日 イイね!

新年の初試乗!は・・・(前篇)

新年の初試乗!は・・・(前篇)なんとそれは、NDロードスターの

「S・スペシャルパッケージ」の6MT車!

そうです、昨年あれだけ試乗を切望していたのに遂に縁がなかった新型ロードスターのメイングレードに、いきなり2016年一発目の試乗で私はあり付けたのです。

なんてラッキーな展開なんでしょう(^O^)

こいつは年明けから縁起がイイわい・・・
と、二年越しの思いが早くも叶った幸運を心から喜びたかったところですが、実は今回の試乗、随所に意外なサプライズが仕掛けてあって、なかなか私の期待通りにコトは進まなかったのです。

(そのせいか正直、筆もイマイチ進まず・・・苦笑)

RX-7の12ヶ月点検のため、日曜の朝イチで訪れた旧アンフィニ店。
奥の駐車場に赤CHARGE号を停め、店舗の入口に向かっていると、まるで私を待っていたかのように、クリスタルホワイトパールのNDロードスターが鎮座しているではありませんか!
すかさず担当セールス氏から「今週末限定でスペシャルパッケージの6MTがきています」との説明が。

エェッ!?

と、いきなり新年最初のサプライズ。

・・・すみません、ウソです(笑)。
実は前日、偶々覗いたディーラーさん公式サイトで、期間限定で配備されたことは既に知ってまして(^^;)。
だから、きちんとドライビング用シューズを履いていたし、一応の身だしなみということで、頭にも軽く整髪料を付けてたんです(爆)。

他のお客さんが試乗を希望されないうちに・・・と、そそくさと試乗車の運転席へ。
「開けますか?」
と声を掛けてくれたセールス氏に「ハイ、もちろん!」と答え、慣れた手付きで幌を上げた私。
しかし、その瞬間、

ま、まぶしい(;´ー`)

これが正真正銘、最初のサプライズ(苦笑)。

何が眩しかったって、インパネの端からドアトリム上部まで廻りこんだ例のボディ同色パネルですよ。

過去の試乗はジェットブラック色やセラミック色のデモカーが大半だったので、さほど光の反射は問題に感じませんでしたが、さすがにホワイトパールともなると照り返しがキツイですねぇ・・・。

ま、だからといって挫けて幌を掛け直すわけもなく(^^)、そのままオープンで幹線道へ合流します。

ブロロォーン・・・
と乾いたエキゾーストノートを心地良く響かせながら、いつものワインディングコース目指して走り始めた私。
しかし、徐々にスピードが乗ってくるにつれ、次なるサプライズが到来(@_@)。

・・・さ、寒い {{ (>_<;) }}

(爆)
ハイ。初夏や晩秋の試乗時と全く同じ調子で、大した厚着もせずにオープンにしてしまった私がバカでした。
朝方はまだ気温が低く風が冷たかったし、おそらくは当日最初の試乗だったはずで、エアコンの効きもまだまだ本調子に非ず(-_-;)。
きっちり温風が出てくるまでの間、建物や木立の日陰に入ってしまうたびに、思わず冬の寒さを実感せずにはいられませんでした・・・。

さて、そうこうしているうちにいつもの交差点を左折。
そのまま道なりに数分間走行すれば、お誂え向きのワインディングコースが目前に開けてきます。

あ、すっかり説明し忘れてましたが、今回は担当セールス氏が納車のお客さん待ちとのことで、昨年のRSグレード試乗時に続き、願ってもないNDロードスターの単独試乗が再び実現^m^。
待ちに待ったS(SP)-6MT車の試乗を、助手席のウェイト搭載無しで自由に楽しめるだなんて・・・これ以上の好条件など、あろうはずがありません。

あの日・・・RSで感じた興奮と感動よ、再びっ!

自ずと期待が高まり、思わず前のめりになりそうだった私を待ち受けていた、3つ目のサプライズとは?!

(つづく)
Posted at 2016/01/11 23:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のテストドライブ | 日記
2016年01月09日 イイね!

塗りヌリDAY

塗りヌリDAY塗る・・・といっても、今回は撥水剤のことじゃなくて(笑)

どうやら冬休みの宿題は無事、昨日の初登校日に提出できたようですが、我が家にはまだもうひとつ、大きな宿題が残ってまして・・・

新春初売り恒例の「マツダ車ぬり絵」です^m^。

チラシ裏の作品を仕上げてお店に持参すればお子様用福袋をプレゼント!
という内容の企画ですが、まぁ、我が家にとっては、この作品をきっちり仕上げないと、新しい年を迎えた気がしないわけでして^m^。

新年の挨拶に向かった2日の初売りでは、来場プレゼントの福袋をもらった上に、スピードくじを引いた長女が首尾良く3等をGet。
あとは、新車/中古車の成約プレゼントである数々の豪華景品に思わず目を奪われてしまうところですが、残念ながら我が家には全く縁がないので・・・

残るはこのお子様用福袋しかないのですっ(@_@)

なぁんて決して目を血走らせたわけではありません。
お正月のディーラー店内、ぬり絵の掲示エリアを少しでも盛り上げてあげないとね(^^)。

そんなわけで、広島帰省時に少しだけ着手していたぬり絵、いよいよ本格スパート開始です。

カタログ写真通り、オーソドックスなソウルレッドに描いていく女の子チーム(=長女)に対し、男の子チームは、大いに意表を突くグリーン作戦を発動。そう、初代NAのVスぺシャルを彷彿とさせるグリーンのボディとタン内装のコンビネーションですね。

いやぁ、長男もなかなかイカしたセンスの持ち主で^m^
(って、それはさすがに嘘だろ 爆)
Posted at 2016/01/09 13:45:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家の子供たち | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation