• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2016年03月05日 イイね!

やっとデビュー

やっとデビュー「ビアンテ純正17インチの代打起用」

そんな妙案をふと思い付いてから今日まで、実に1ヶ月半(^^;)。
今朝やっとのことで、アクセラXDが目論見通りの「2016年仕様」となりました。

さて、外観の印象は・・・

まずまずじゃない?^m^

純正ホイールとしてはワリとアグレッシブなデザインのこの17インチ。
超が付くほど個性的で図体のデカいビアンテに履かせると、その存在がやや霞んでしまうのに対し、車高の低いアクセラでは、そこそこに迫力が出ていてイイ感じ。
このホイールを転用したアクセラXDは他にいないでしょうから、程良い差別化にもなったことでしょう(^^)v。

それはそうと・・・
先週、タイヤ搬出と空気圧調整に要した時間が2時間くらい、今朝の交換作業は準備も含めて1時間弱。
実質的には半日もかからない変身劇だったのに、年明けからここまで、温暖なここ周南沿岸部に三度もの積雪があったので、つい慎重を期す展開になってしまったんですよねぇ(^^;)。
もっとも、三寒四温のコトバ通り、来週末にはまた気温が低くなるようなので、我が家のデミオとビアンテはもう暫くスタッドレスタイヤのままでいきますけど。
(万一、慌ててスタッドレスに戻すハメになったとしても、1台だけならなんとか・・・ね 笑)

では、肝心のパフォーマンスはどうだったか。

そもそもこのコンバート企画、アクセラXD純正の18インチタイヤが持つグリップ性能や重厚な乗り味と、今冬に緊急登板させた16インチスタッドレスが見せた快適な乗り心地との"イイとこ取り"を、この遊休17インチタイヤで狙ったものでしたからね。

でも、今日はホント朝から晩まで大忙しでして^^;。
朝イチでタイヤ交換を終えてすぐに実家にクルマを返却してしまったので、全くもって走りを確認する機会がなかったのです。唯一確認できたのは・・・2年半ぶりに倉庫から担ぎ出したタイヤのサイドウォールが、またも白く変色し始めたことくらいで(爆)。

ということで、注目のポイントは来週、朝晩のチョイ乗り運行が始まったらまたレポートします。

Posted at 2016/03/05 23:23:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 隠れ家のアクセラ | 日記
2016年03月02日 イイね!

隣の芝生は・・・

隣の芝生は・・・午前中にアクセラ、午後はデミオと、定期点検をダブルヘッダーで消化した先々週の日曜。

こうした点検待ちの時間を、ディーラーの敷地内に所狭しと並べられた試乗車や中古車をチェックしながら過ごすのは・・・私の秘かな楽しみのひとつ(^^)。
もっとも、話題の新型車が常に待機しているわけではないので、著しく新鮮味に欠ける時もあるし、シートの位置や角度がデタラメだったり運転席周りがホコリだらけだったりすると大いにガッカリしてしまうので、必ずしもワクワクドキドキのひと時になる保証はないのですけどね(爆)。

今回の場合も、おNewの新型車といえば昨年5月のロードスターが最後発。
昨年12月に改良を受けたばかりのCX-3/デミオも、こと視覚に訴えかける変更点は殆んどナシ・・・ときました。
(ワイパーやアンテナ形状が細かく変わったといってもねぇ・・・)
成り行きでいけば、あまり関心度の高くないお座成りな試乗車チェックに終始しても、決して不思議ではなかったのです。
ところがどっこい(笑)、私はきちんと切り口を用意していたんですよ。

それは、運転席周りの小物収納スペース・・・いや、もっと端的にいうと「スマホの置き場」。
そう、”遅過ぎた”スマホ導入に伴い、”遅過ぎた”スペース確認を今更ながらにやってみたというわけです。

というのも、魂動デザインをまとった実家のアクセラと嫁さんデミオの2台。
何れも、よせばいいのに私がメーカーオプションのCD/DVDプレーヤーを装着してしまったものだから、運転席から手軽にアクセスできる唯一の収納スペース(苦笑)ともいうべき「フロントコンソール奥」の天地幅が決定的に狭まってしまい、スマホを置くのにもひと苦労という有様なのですよ。

もちろん、カタログのインテリア写真の如く、常時この"虎の子の空間"が完全な空きスペースであれば、物理的には十分スマホを置くことくらいは可能。でも実際にはその近辺にUSBスロットやi-pod端子がレイアウトされていて、そうそう理想的な環境は実現しないのです。
まさか「スマホを置きたけりゃ、USBスロットは使うな」なんてのはねぇ・・・

ま、現実問題、ユーザーさんたちは早々に標準収納スペースの狭さに見切りをつけ、後付けのホルダーなどでスマートに対応されているわけですが、私の場合は「インテリアは基本、カタログ写真のままにしたい」との変なコダワリがあるのが大のネック(-_-)。
仕方がないので、ガラ携時代の癖も手伝って、私は今日もスマホをシャツの胸ポケットに無理やり仕舞い込むのです(笑)。

ということで、随分と話が脱線してしまいましたが、フロントコンソール奥の収納スペースに関する試乗車コンテスト、その結果は、画像の「CX-5」の圧勝でした。
DVDプレーヤーレスであることを差し引いても、この天地高さは大きなアドバンテージでしたね(^^;)。

無論、このCX-5の勝利とて、所詮はフルSKYACTIVな最新マツダ車同士の相対比較・・・いわば、ドングリの背比べの結果でしかありません。世の中の常識的レベルからすると、当然ながら・・・

と、ここで急にブログタイトルに戻ると

「隣の芝生は・・・うちのよりは幾分青かった」ってことで(^^ゞ。
Posted at 2016/03/03 00:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のマツダ | 日記
2016年03月01日 イイね!

結果オーライの巻

結果オーライの巻数日前から天気予報が告げていた、週明けの雪。
といっても、前回と同じようにチラチラと小雪が舞う程度だろう・・・とタカをくくっていたら、割と本格的な雪でして^^;。

昨夜、実家のアクセラには5センチくらい雪が降り積もっていて雪掻きを強いられたし、今朝は山陽新幹線が雪のための徐行運転で、15分遅れの運行。

でも、この遅延のお陰で、普段は利用できない7:44発の500系こだま”エヴァンゲリオン号”に久々に乗車できたし、その結果、なんと普段より30分も早く広島駅に辿り着くというオマケまで付いてきました(^^)v。

それにしても、今回はホッとしたよなぁ・・・

もしも先週末、ビアンテ純正17インチホイールとのマッチングを早く見たいがために、早々とアクセラのスタッドレスタイヤを退役させてしまっていたら・・・予想外の積雪で私はさぞ後悔していたことでしょう。

もちろん、現実的には画像の通り、朝晩も路面が雪に覆われてしまうことはなく、さらには天候が急回復して火曜の日中には完全に雪が解けてしまったので、延命したスタッドレスタイヤが本領を発揮するシーンは訪れなかったのです。
しかーし
そもそも、ここ周南市界隈のような温暖な地域でスタッドレスタイヤを用意する目的は、万一のための備えに他なりません。
突然の寒波到来に遭っても、空模様や最低気温の予報にいちいち一喜一憂することなく、心に十分余裕を持って万一の雪上走行にも対処できるように・・・との意味合いが強く、いわば心の備えともいうべきもの。
だから、もし昼間の陽気に誘われて日曜日にタイヤ交換を決行し、その結果、週明けの思わぬ降雪に内心慌てふためいていたとしたら・・・私としては「完全なる敗北」に終わっていたわけです(笑)。

あらためて、日曜日の私を一目散にシャンプー洗車(×3台)へと向かわせ、タイヤ交換をする余力を奪ってくれた「土曜の汚い雨」に、心から感謝しないといけませんねぇ(苦笑)

しかし、ちょっと不憫に思ったのは、玄関先で春を告げるように咲き誇っていた梅の花。
今回の降雪で細い枝先まですっぽり雪に覆われてしまい、白い花を啄ばみに来たメジロやスズメもなんだか困惑気味。その様子には・・・

き、きいてないよォ!

20世紀の流行語をつい思い出してしまいましたよ^m^。
Posted at 2016/03/01 23:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のカーメンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 234 5
6 78 910 1112
13 14 15 161718 19
20 21 222324 2526
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation