• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

洗って塗りました。

洗って塗りました。「洗いました。」のタイトルでは三連続で芸がないので少しだけアレンジ(笑)

全開!とは程遠かった我が家の2018年のカーライフももうすぐ終わり。

昨日は昼イチから、冷たい北風や気紛れな天気雨(涙)にもめげず、カーポート下でマイカーたちのシャンプー洗車を敢行。連日の重労働のせいでかなり状態が怪しくなっていた腰を労りながら、ビアンテ、CX-3、アクセラの順に、MGボディコーティングの専用シャンプーでここ最近の雨跡や埃を一掃しました。

明けて今日は、朝からインナーガレージを作業場に選び、同じくMGボディコーティング専用のツヤ撥水強化剤とクロスを手に、今度はアクセラ、ビアンテ、CX-3の順でボディ面に塗り込み。
どのクルマも作業インターバルが1年近く空いていたので、暫くぶりに艶々ボディの復活、となりました。

あれ?

RX-7は?

そう、この一斉メンテの仲間に私のメインカーは入っていないのです。

果たしてその理由は何か。
一足先にメンテを実施済みだからとか、逆に年明け早々に車検で入庫するからとか、ましてや体力的に3台が限界だったから、ではありません。
ただただ、気が向かなかったから^^;。

といっても、もうすぐ20年目に突入する長年の相棒と遂に心が離れ始めた・・・わけでもありません。

最近はむしろ、多忙を極める日々の合間にふと赤CHARGE号に触れると、それだけで良い塩梅に息が抜けるというか、不思議と気が落ち着くのです。この前なんか・・・
冷寒時の始動直後、懸命のアイドルアップで不安定な回転を是正しつつ、周囲に毒ガスや蒸気を撒き散らしている姿を後方から眺めていたら、その音や匂いが、年がら年中FDと暮らしていた若き日を懐かしく想起させて、思わずいとおしく感じてしまったくらいで(笑)。
(こんな気持ちを抱いたのは初めてでしたねぇ・・・)

たぶん、私がその気にならなかったのは、「年末だから」とまるでタスク消化の一環のような事務的メンテにRX-7を供することに対し、無意識のうちにどこか抵抗感のようなものを感じたからでしょう。

そんなわけで、前述の3台の艶出し作業が全て終わった後で、私はあらためてRX-7と向き合うことに。

そう、何かの序ででは決してない"単独枠"の扱いで、1台だけのシャンプー洗車を始めたのです。
別に急ぐでもなく、他車との段取りを気にするでもなく、FDが唯一のマイカーだったあの頃に帰ったつもりで(^^)。
もちろん、拭き取り後の水気飛ばしのプチドライブ時も、帰りの時間を全く気にしなかったのは言うまでもありません。

こうして、3台「プラス1台」のメンテが無事終了。
夏タイヤのガレージ再収納も完了して、スッキリと新年を迎える準備は整いましたとさ(^o^)v。
2018年12月29日 イイね!

疲れました。

疲れました。相次いでパーツレビューにUPした通り、このたびビアンテとCX-3に新しいスタッドレスタイヤを履かせました。

前週に予約を入れておき、広島市内のタイヤショップでお願いした全8本の組み換え作業は極めて迅速。周南からの高速道路往復を含めても、トータル4時間弱で収まる早業でした。

しかし、その前後の段取りはというと、例年にも増して煩雑で慌ただしいものでした。

なにせ、この冬一番ともいえる寒波の中でですねぇ・・・

⚫12/27(前日)
会社から帰宅した21時半過ぎから
 ①アクセラとビアンテを入替え
 ②ガレージ内でビアンテに旧スタッドレス装着
 (床面の浮き砂のせいでタイヤも衣服も真っ白に)
 ③17インチの4本セットをビアンテに積載

⚫12/28(当日)
忙しく所用を片付けた12時過ぎから
 ①広島のタイヤショップまで往復の旅へ
帰着直後の16時過ぎから
 ②ガレージ内のタイヤ類や置物を全搬出
 ③ガレージ床面の水洗いを敢行
子供の塾送迎を終えた19時過ぎから
 ④CX-3とアクセラを入替え
 ⑤ビアンテを横付けしタイヤ4本をガレージへ搬入
 ⑥ガレージ内でCX-3に新スタッドレス装着
 ⑦アクセラとCX-3を再入替え
 ⑧ビアンテのシートアレンジを復旧

⚫12/29(翌日)
冬季講習の長男を見送った朝8時過ぎから
 ①ビアンテとCX-3の夏タイヤ8本を外に搬出
 ②8本のホイール洗浄&コーティングを実施
母親の御用聞きを終えた11時過ぎから
 ③天日干しの途中で8本をガレージへ搬入
   →仕事へ(12時過ぎ)

とまぁ・・・
実に過密で疲労の溜まる38時間半だったのですよ^^;。

とりわけ、何故か揃いも揃って固着していたビアンテのホイールナット20個を弛めるのに腕力を使い果たしたり、大外径で重いタイヤ&ホイールの積み降ろしや運搬で腰や上半身を酷使したりで、すっかり疲労困憊。
ただでさえ連日の激務でお疲れ気味だったので、ここで病魔に隙を与えてしまっては年末年始の予定が台無しだとばかり、普段以上に気合いを入れたのは当然のこと、それに加えて「クルマ好きならこのハードワークを楽しまなくちゃ!」などと、完全に開き直った発想の転換まで持ち出し、なんとか怪我や事故もなく乗り切ったという次第です。

あ・・・

暫定でアクセラに詰め込んだ16インチセットの4本、まだ元に戻してなかった(汗)


※なお、冒頭の画像は・・・空調の室外機でホイール乾燥を促進中、の図(笑)

2018年12月28日 イイね!

置けました。

置けました。新居に移ってから、早いもので1年と9ヶ月。
以前よりも頻度はグンと減りましたが、洗車の通算回数は裕に50を超えているでしょう。
・・・食洗機はまだ1回しか触ってませんが(爆)

そんな、二度目の年の瀬を迎えた今頃になって、
初めてやってみました。

そう
アウターガレージの3台置き(^^)。

いやぁ・・・
普段、カーポートの空きスペースを眺めながら、あと1台置くとしても軽自動車が精一杯だと思い込んでいたので、まさか3ナンバー勢をギチギチに詰め込まずに並べられるとは。

この時は後方に自転車を置いていたので、RX-7の鼻先が中途半端に飛び出してますが、後ろをきちんと片付けさえすれば、全く違和感なく収まりそうです。

なぁんて、何故に暫定っぽい言い方になるかというと・・・

ハイ



インナーガレージの水洗いのため、RX-7とアクセラが一時的に定位置を追い出されたのでした^^;。

我が家のガレージ、コンクリートの床が徐々に白い粉でざらついてくるので、時々掃除をするようにしているのですが、今日は生憎の強風のため、箒や塵取りに代わって水道ホースの登場と相成ったわけです。

ちなみにこの水道ホースは元々、シャッター前での洗車を想定して設置したもの。
実際には、洗車の定位置はカーポート下になってしまったので、完全に出番を失ったかに思えたのですが、クルマ以外で格好の洗い物が見つかりましたねぇ(^^)。
2018年12月23日 イイね!

装いも新たに

装いも新たに束の間の休日(汗)、用事の合間を縫うようにして、新店舗の内見会に行ってきました。

元を辿れば`60年代、父の社用車ファミリアバンの点検からお付き合いの始まったこのマツダ店。
父の定年退職後、カペラワゴンやスクラムトラックの購入で個人客に移行。それ以降は、私のアテンザスポーツワゴン購入を機にさらに密な関係へと進展し、現在はマイカー3台のメンテを一任しているわけですが、実はこの間、お店の建物自体は全く変わらず。
かのバブル景気の頃、同じ市内のアンフィニ店がリニューアルを施してガラッと雰囲気を変えた一方で、こちらのマツダ店は全く動く気配なし。その当時でもやや古臭い「昭和」のイメージを湛えていたわけですから、今回のリニューアルが如何に"大変身"に相当するかは・・・十分に想像いただけるはず(笑)。

というわけで生憎の小雨の中、招待状を握りしめ、家族4人ビアンテで潜入。

店内の雰囲気自体は画像の通りで、最近よく目にするマツダ新世代店舗のイメージとほぼ変わりなく、ある意味想定の範囲内。
それよりも、椅子や机、カウンターなどの備品が半世紀の時を超えて(笑)今風になったり、駐車スペースが軒下エリアで傘要らずだったりと、細かなブラッシュアップを発見したことの方が、ヘビーな常連客としては好感材料となりました。

お店の本格稼働は来年から・・・とのことで、我が家の場合はビアンテの6ヶ月点検(126ヶ月点検 )からお世話になる予定です。
2018年12月18日 イイね!

今朝の凄ワザ?!

今朝の凄ワザ?!子供たちを学校近くまで送り届け、急いでアウターガレージに帰還。
カーポートを右手に見ながらエイヤッとビアンテの鼻先を左に振り、車庫入れ。

とまぁ、普段と何ら変わらぬ路上での儀式なのですが、
今朝は狙い通りの百点満点(^^)v。
左端の目地への寄せ具合といい、前後のバランスといい、過去最高の出来映えでした。

これを右90度のバックで、しかも一発で仕留めたのだから、まさに鼻高々(笑)。
(逆にいえば普段は満点がなかなかとれない orz )

いやね・・・
たしかに、人知れず気合いを入れて慎重を期す必要はありますが、街の駐車枠で3回も4回も前進・後退を繰り返すエコカーの御仁より、こうして一発で収めた方がスマートだし、よっぽど地球に優しいと思うんですけどねぇ^^;

(えっ、向こうさんはモーター駆動だから全く無害だって?) 

・・・失礼シマシタm(__)m


プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
2324252627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation