• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

白いエスユーブイ

白いエスユーブイ今朝の買い物待ちのひとコマ。

スーパー屋上で母たちを降ろした後、やや遠い位置で出入口近くの枠が空くまで待機。(まぁ、毎度のことですね)
その時が来ていざ白いハリアーの隣りにCX-3を滑り込ませたら、程無くその横に白いヴェゼルが駐車。
期せずしてタイトル通りの白SUV3台並びが実現したわけですが、あらためて時代の変化を感じてしまうのは・・・

それが別に珍しくも何ともないこと(笑)

こうしてわざわざ話題にするのが憚られるくらいに、今時の
街の駐車場ではごく当たり前の光景なのです。

ウーン

時代によってそれは、大衆3BOXセダンの並びだったり、背高5ナンバーミニバンの並びだったり、はたまた某ハイブリッド車の並びだったり。
あっ、
テンロクスポーツの並びや国産280PS軍団の並びは・・・ちょっと舞台が限定的か(爆)。

そして今や画像の通り、ずんぐりむっくりしたハッチバック車の並びが、そこかしこに出現しているわけです。

今年の2月、その流行りのクルマを迎え入れたのが我が家。
人生初のスポーツ・ユーティリティ・ビークルと1年近く付き合ってきた私が今、その存在をあらためて評価するなら

しっくりこない(我が家には)

の一言。

無論、CX-3はデミオに代わる嫁さん専用車として大活躍中。
日々の買い物や送迎に細やかな機動力を発揮し、我が家のマイカー勢の一員として、機能的な役割は十分果たしてくれているし、単体で見ても、フルSKYACTIVの節度あるレスポンスや魂動デザインの品ある美しさは健在。
ところが

我が家のマイカーのカテゴリーに目をやると、ピュアスポーツカーに3列ミニバン、そしてCセグ5HBを擁する我が家において、このコンパクトSUVが揺るぎない居場所を確保しているかといえば・・・
正直、収まりの悪さを感じざるを得ません^^;。

それもそのはず、この手のSUVを形容する「クロスオーバー」とは、複数のカテゴリーを跨ぐ欲張りな存在。
1台で複数の機能なり特徴なりを程々に兼備することが美点であり、さらにはSUV自体が多目的なクルマとの意味を持つとなれば、そもそも、機能別の専用車の配備を理想に掲げる我が家のラインアップとは、全く相容れない存在なのです。

実際、同じ3ナンバー・5ドアFF車のアクセラXDとCX-3はクルマの成り立ちがほぼ被っていて、極論すれば単なるデザイン違いに過ぎません(笑)。
前述したような目的・用途だけでなく、クルマの種類やパッケージでも見事な棲み分けを目指したい私にしては、この2台は痛恨ともいえるダブリ^^;。

返す返すも、父のアクセラXDがアクセラハイブリッド(=セダン)であったなら・・・
CX-3を現在の20SでなくXDにして、ボディタイプ(2Dクーペ/4Dセダン/5Dハッチ/スライドドア3列ミニバン)とパワートレイン(ロータリー/ガソリン/ハイブリッド/ディーゼル)で見事なバラエティを揃えられたのに(>_<)。
(ま、MT限定免許の父にハイブリッド車は無理でしたが)

とまぁ、買い物待ちの刹那に文才のない私がここまで書けるはずもなく、休日出勤する新幹線の中で相当量を書き足した次第ですが、内容の是非はともかく、今よりも遥かにみんカラブログと距離が近かった頃を今回少しだけ思い出すことができた気がします(^^)。

(お付き合いいただき有難うございました)
Posted at 2018/12/15 15:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のCX-3
2018年12月09日 イイね!

契約違反?

契約違反?まぁ
1番違いはこの際大目に見てもらいまして^^;。

束の間の休日(涙)となった日曜は、年賀状の受け取りと長女のお迎えに赤CHARGE号を出動させることに。

無惨なバッテリー上がりを防ぐための最低限の走行はできた感じはしますが、スポーツカーに心を開放してもらうには・・・少しばかり乗車時間が足りないかな(笑)。

私が独身時代から続けているマイカーの写真入り年賀状。
昨年は喪中で途絶えてしまいましたが、2年ぶりに復活の狼煙が上がります。

今年も色々あった母の年越し(見込み)に感謝をしながら・・・
Posted at 2018/12/09 11:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2018年12月02日 イイね!

収束。

収束。本日の買い物待ちでのひとコマ。

お世辞にも広いとは言えないCX-3助手席の足元空間に母の杖をスマートに収めようと、納車間もない春先に思い付いたのがフックの設置。
結局のところは画像の通り、市販のローラーフックを上下2個ダブルで設置することで、ここ晩秋に至り、ようやく実用に耐え得る仕様と相成りました^^;。

最初は単なるU字型フックから始めるも、杖自体の重心の高さと、CX-3の設置スペースの少なさとに阻まれ、その後は予想以上の大苦戦を強いられました。
一見整然と収まったように思えても、走行中の振動で安定を失った杖が容赦なくシフトレバーやパーキングブレーキレバーに覆い被さるという欠陥を何度も露呈。都度、自らの思慮不足に大いにストレスを感じたものですが、これでやっと心穏やかなドライブが可能になった・・・はず。

(代わりに助手席シートの前後スライド量を犠牲にしましたが)


はず」というのは、かくいう私自身が未だに問題の解消具合いを十分検証できていないためでして^^;。

すっかり疎遠になっているみんカラのブログ投稿に、こうした週末の"おつとめ"中の一瞬の間隙を縫ってでしか向き合えないという、時間と心の余裕のなさがその原因。
ま、現在の仕事にしても、母や家族の世話にしても「今頑張らないと一生悔いが残る」との客観的判断が根底にあるので、そのために自身のカーライフが一時的に犠牲になるのは仕方ないと観念はしています。

いずれにしても、私自身の心と身体の健康が最大の生命線だとも認識しているので、そこはしっかり気を付けていきたいと思ってますよ(^^)。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
2324252627 28 29
30 31     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
2025年10月に勃発したマイカー入替え劇に伴い、私の"2ndメインカー"にコンバート。 ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
子供たちの免許取得に伴い浮上した、"家族全員が気軽に使えるコンパクトな2ペダル車"選びと ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation