
土曜日、近所のホームセンターまで
ひとっ走り!
・・・のつもりでビアンテに乗り込んだのに、スタートノブをいくら捻ってもクルマは無反応(-_-;)。目の前のワイドメーターも、普段とは全く違う閑散とした表示に一変しています。
え?
しーんと車内が静寂に包まれるこの雰囲気・・・これはまさに、娘のバレエ教室前の路上で突如バッテリーが息絶え、慌ててディーラーに救援を要請した5年前の光景と酷似(汗)。
ハイ、
何ら予兆めいたものに気付くこともできずに、またもバッテリーを上げてしまいました。
せめてもの救いは、つい先週末に母親も同乗させてビアンテで出掛けたので、出先で事件が起きなかったことですね^^;。
というわけで、
予め純正バッテリーの在庫を確認しておいた上で、今朝はディーラーの開店時間に合わせて、息絶えたカーポート下にて画像のとおり、CX-3とジャンプケーブルで接続。
10歳年下の新入りマイカーの助けを借りて、無事に
蘇生が完了!
・・・するはずが、まぁ
かからない、カカラナイ(笑)。
その昔、縦長カーポートの最奥部で完全放電したRX-7と対峙した時を彷彿とさせるくらいの無力感(爆)。結局、ここから15分くらい雑用で時間を潰して、再度チャレンジするハメになりました。
ちなみに両車のフェンダーを白いウエスで覆っているのは、ジャンプケーブルの擦り跡が付くのを防ぐため。ケーブル自体が発熱してしまうためか、下手をするとボディに変なラバー痕が残るんですよねぇ。
さて
軽いドタバタ劇を経てようやく息を吹き返したビアンテ。
今回は嫁さんを誘ってディーラーへ向かい、交換作業の間を利用して、話題の新型アクセラ・・・もとい、マツダ3にやっと二人で試乗することができました。
バッテリーの突然死がなければこんな急展開もなかったでしょうから、これはこれで、案外悪くない"事件"だったかもしれません。来月の車検時の懸念事項もひとつ確実に減ったわけですし^^;。
なお・・・
私自身はまだ、かろうじて充放電のバランスを死守しております^^;。
Posted at 2019/06/30 18:29:33 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のビアンテ