• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

ステップ・バイ・ステップ

ステップ・バイ・ステップ先週末から秘かに構想していたインナーガレージのモディファイ。

内容は、ガレージ左奥のディスプレイスペースに展示オブジェとしてBILSTEINダンパーを追加するもので、昨日の午後から満を持して作業に着手しました。

近所のホームセンターでメタルラックの追加部材を調達し、ワイヤーバーの上下方向の位置決めとダンパーの固定方法を入念に検討。時折り、天井モニターのレース中継映像に目を奪われながらも、まずは左側のゾーンを完成させたところまでは整備手帳で報告した通りです。

一夜明けて、今日は残った右側ゾーンをスイスイと仕上げ。
先週まで某所で眠っていた4本のダンパーを左右に分けて展示し、晴れて、787Bのウィンドスクリーンを中心とした"語らいのスペース"のグレードアップが完了しました(^^)。

あらためて手直しした点は、正面の壁に掲げていたオレンジ色の787Bスポーツタオルを降ろし、スペアタイヤ上に移設したこと。ガレージの中で"唯一"シックな色調のブラウンの壁をより生かして、エリアの落ち着いた雰囲気を壊さないようにしました。
同時に、暑さ対策で導入した3連の送風機を倉庫内に収納。これで、カウンターチェアの周辺もスッキリ広々になりました。

・・・と、タイトルの通り、インナーガレージの"着実な"モディファイの様子を紹介してきましたが、実はもうひとつ、今日は大事なタスクがありまして。


ハイ、
昨日のマークローザの"納車"に伴い、長女の愛車として2年の役目を終えた自転車の労りメンテです。

昨日も登場したピカールを使って、ステンレスパーツを徹底的にピカピカに(^^)。
これまで、決してマメな掃除を心掛けてきたわけではないのですが、(結果的に)光沢が再起不能にならないギリギリのところで集中メンテが施され、奇跡的に美観が維持されているという次第^^;。

なんたって嫁さんの独身時代の愛車なので、車齢は裕に20年超え。でも、傷みが激しい籐のバスケットさえ新品に交換すれば、遠目には新車として十分通用するのでは?と一人悦に入っていたりします。

(今さら交換なんてしないと思いますけどね・・・たぶん 笑)
Posted at 2019/11/17 21:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の趣味 | 日記
2019年11月16日 イイね!

今年唯一の新車

今年唯一の新車昨年1月、4代目の嫁さん専用車としてCX-3を購入したのを最後に、彼是2年近く新車購入から遠ざかっている我が家。
(いやいや、そのインターバルは普通でしょ 笑)

実をいうと

次の新車は我が家に存在しないパワートレインに限る

と秘かに決めている私。

(あ、秘密じゃなくなった)

となれば、次はSKYACTIV-XかバッテリーEVか、はたまたSKYACTIV-Rか・・・しかも、現マイカーのガソリンレシプロ・ディーゼル・ロータリーというパワートレインのラインナップや、コンパクトSUV・ミニバン・スポーツカーというカテゴリーのラインナップを崩さずにと考えると、そう簡単に結論が導ける話ではありません(爆)。
またも、モヤモヤしたままCX-3の初回車検を受けてしまいそうな予感です。

そんな中、思わぬカタチで2019年中の新車購入が実現しました。

長女の誕生日のお祝いとして、マークローザ3Sという名の軽快車がやってきたのです。
「内装3段」という我が家初の機構を持つこの自転車は、長男の愛車に続いて2台目となる、ブリヂストンの"グリーンレーベル"シリーズ。
小学生時代からという生粋のBS派の私が、本人の意見もそこそこに(笑)、こだわり抜いて選んだ1台なのでした(^^)。

実は中2の長女、ここ2年間は嫁さんのお古の26インチ車を愛用していて、自分専用の自転車を買ってもらったのは小3の時以来で、生涯2度目のこと。
今日は朝からウキウキソワソワで、私の「自転車屋さんまで歩いて行くぞ~」の声にも速攻で反応。喜び勇んでついてきましたとさ。

次回の3度目は・・・もしかするとクルマの購入なのか(汗)
Posted at 2019/11/16 21:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の乗り物 | 日記
2019年11月14日 イイね!

ひさびさに復活!【追記あり】

ひさびさに復活!【追記あり】構内のリニューアル工事のため、1年以上休止されていた広島駅のマツダ車展示。

今朝、突然CX-30とともに帰ってきたと思ったら、従来の在来線の連絡通路ではなく、新幹線改札口の中に堂々と進出!

・・・まだ工事中なんですけどね^^;。


【追記】(19:00)
どうやら、クルマが見えてたのは朝のうちだけだったようです。この雰囲気だと、完成セレモニーまでずっとベールを被っているのかも。


・・・撮影してはならなかったのか?(汗)
Posted at 2019/11/14 09:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の定点観測 | 日記
2019年11月10日 イイね!

発掘品。

発掘品。日曜日、旧カーライフ拠点の物置の中から、年季モノのウイニングオイル「ROTARY- 1」を救出してきました。
随分前に持ち帰ったサビサビの1リッター缶に続いて、今回は同様の4リッター缶です。

先日購入した現行品と並べてみると・・・
一見同じに見えますが、向かって左側の発掘品には、缶本体にはシルバーのMAZDASPEEDロゴが、蓋にはアポロマークがそれぞれ誇らしげにデザインされています。
その証拠とばかりに、缶の側面には
 ・SELLER : MAZDASPEED CO.,LTD
 ・MAKER : IDEMITSU KOSAN CO.,LTD

と表示されています。
 ※現行品は「連絡先 : マツダ株式会社」のみ

さらに観察すると、オイル缶の継ぎ目の位置や持ち手の形状も、新旧で異なっていることがわかります。

でも一番の違いは何かというと・・・実は重さ^^;。
ハイ、画像では全く伝わりませんね(笑)。

旧自宅で長らく保管していた1リッター缶も4リッター缶も「未使用品」。つまり、栄光のCHARGEカラーをまとったオイル缶のコレクション目的で私は入手していたのです。
(だったら錆び付かせるなという話もありますが)

彼是20年近く寝かしていることになるので・・・イイ感じに熟成されてる?(爆)

2019年11月09日 イイね!

久方振りに

久方振りに"リビングモード"、登場。

ひょっとすると今年初かも^^;。

実は先週、長女を連れて自転車屋さん巡りをした際、「現物お持ち帰り~♪」となるケースを想定したシートアレンジ変更だったのですが、結局は空振り。元に戻すのが面倒だったので、そのまま今週も家族のお出掛けに使用します。

最広(サイコー)ビアンテ」の一番のウリだった、このユニークなシートアレンジ。

チップアップした三列目シートを最後部まで押しやり、二列目シートをギリギリまで下げて足元空間を最大化するもので、スライド量を大きく確保したドア開口部の広さも相俟って、なかなかの開放感を演出してくれます。
ただ、座面を畳んだ三列目シートが完全に邪魔モノ化し、たとえそれが食料品であっても手荷物は全て床置きせざるを得ないという不便さも・・・。このため後年になって、二列目シートを最後部からやや前寄りで固定でき、三列目の座面を畳まずに荷物置きとして使える"セミリビングモード"なるシートアレンジが追加設定されました(-_-;)。

ま、それは商品の良心的な正常進化として仕方ないとして・・・
今思えば、ビアンテの多彩なシートアレンジをせっせと切り替えて最も活用していた時期は、2008年夏の納車からほんの数ヵ月の間でしたね(笑)。

前車のフレンディほどフルフラット状態にならず、車内で遊び回る楽しみを失った幼児たちが天井のDVDモニターの視聴者に変身してしまったこと、中古車を毛嫌いし、5年落ちで購入したフレンディには近寄ろうともしなかった偏屈な父がやっと三世代ドライブに参加するようになったこと、現在ほどはドヤ顔のミニバンがいなかった当時、行く先々で好奇の目を向けられたこと・・・
(そうそう、対向車のD:5のドライバーに醜い物を見るような目を露骨に向けられたので、同じ目で助手席の奥方さまを見て差し上げたこともあったっけ)
斯くも様々な思い出が次々に甦ってきます。

納車翌日に手持ちのMAZDASPEEDホイールに履き替えて以来、外観は11年間ほぼ不変というチリオレンジのビアンテ。しかし、その箱の中には、今後も多種多彩な思い出が詰め込まれていくことでしょう(^^)。
(まさか孫も・・・?!?!)

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
345678 9
10111213 1415 16
171819 2021 2223
24252627 2829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation