
先週末から秘かに構想していたインナーガレージのモディファイ。
内容は、ガレージ左奥のディスプレイスペースに展示オブジェとしてBILSTEINダンパーを追加するもので、昨日の午後から満を持して作業に着手しました。
近所のホームセンターでメタルラックの追加部材を調達し、ワイヤーバーの上下方向の位置決めとダンパーの固定方法を入念に検討。時折り、天井モニターのレース中継映像に目を奪われながらも、まずは左側のゾーンを完成させたところまでは
整備手帳で報告した通りです。
一夜明けて、今日は残った右側ゾーンを
スイスイと仕上げ。
先週まで某所で眠っていた4本のダンパーを左右に分けて展示し、晴れて、787Bのウィンドスクリーンを中心とした"
語らいのスペース"のグレードアップが完了しました(^^)。
あらためて手直しした点は、正面の壁に掲げていたオレンジ色の787Bスポーツタオルを降ろし、スペアタイヤ上に移設したこと。ガレージの中で"唯一"シックな色調のブラウンの壁をより生かして、エリアの落ち着いた雰囲気を壊さないようにしました。
同時に、暑さ対策で導入した3連の送風機を倉庫内に収納。これで、カウンターチェアの周辺もスッキリ広々になりました。
・・・と、タイトルの通り、インナーガレージの"着実な"モディファイの様子を紹介してきましたが、実はもうひとつ、今日は大事なタスクがありまして。
ハイ、
昨日のマークローザの"
納車"に伴い、長女の愛車として2年の役目を終えた自転車の労りメンテです。
昨日も登場したピカールを使って、ステンレスパーツを徹底的にピカピカに(^^)。
これまで、決してマメな掃除を心掛けてきたわけではないのですが、(結果的に)光沢が再起不能にならないギリギリのところで集中メンテが施され、奇跡的に美観が維持されているという次第^^;。
なんたって嫁さんの独身時代の愛車なので、車齢は裕に20年超え。でも、傷みが激しい籐のバスケットさえ新品に交換すれば、遠目には新車として十分通用するのでは?と一人悦に入っていたりします。
(今さら交換なんてしないと思いますけどね・・・たぶん 笑)
Posted at 2019/11/17 21:03:18 | |
トラックバック(0) |
隠れ家の趣味 | 日記