• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2020年08月14日 イイね!

コ、コワモテなのか?

コ、コワモテなのか?厳しい猛暑に見舞われたお盆の中日。
エアコン全開のMazda3で、山間を走る中国自動車道とその前後の三桁国道を計2時間ほど、単独でドライブする機会に恵まれました。

相変わらず幅員の狭い旧い山坂道では、センターラインと路側帯を相手に緊張感のあるせめぎ合いが続きますが、右へ左へステアリングを切るたびに、しっとりした感触で正確にラインをトレースするMazda3のハンドリングには、そんな気苦労を忘れさせる魅力が潜んでいます。
今回はタイヤ&ホイールを好みのブランドに交換してから初のワインディング走行となりましたが、純正のハンドリングの美点は全く損なわれておらず、大いに安堵した次第です。

その一方、明らかにオヤッ?と思わされたのは・・・

私のMazda3が
前走車に何度も道を譲られてしまったこと^^;。


あ、念のために言っておきますが・・・
私は普段、前走車との距離はたっぷり確保する方ですし(その分、後続車に車間を詰められるとイライラする)、今回のMazda3は他のマイカーでは経験のない譲られ方だという話なので、私の運転マナーを云々するのは(一旦)忘れてくださいね。

とくに驚いたのが、毎度通行量の少ない中国自動車道でのシーンでした。
工事のため約10kmにわたり片側一車線の対面通行となった50キロ規制区間で、キツいカーブが連続する中、私は遠く彼方に前走車の存在を認めました。しかも2台の相対速度はわりと大きめで。このため、速度を調整しながら追い付くまでの時間を稼ぎ、前走車のミラーにチラチラとフレームインする距離になると、MRCCの追従車間をMAX(50m)に設定し、おとなしく追走していたのです。
しかし、左カーブの内側に僅かなゼブラゾーンを見付けるや否や、前走車は急減速して本線から離脱。そう、あたかも緊急走行中の車両に慌てて道を譲るかのように^^;。

その後の三桁国道でも似たようなシーンが。
車群の先頭でペースメーカーとなっていた軽自動車に対し、やたらと車間を詰めてプレッシャーをかけていた後続車のミニバン。やがてそのミニバンがいなくなったので、代わって真後ろに付いた私は、それまでの3倍程度の車間を確保し、これまたおとなしく追走していたのです・・・
で、その先の国道の分岐を偶々同じ方向に進んだだけなのに、その直後、軽自動車はササッと道路左側のスペースへ緊急避難。まるで「もう付きまとうのはやめてっ!」的な逃げ方で(苦笑)。
ま、嫌な思いをさせた主犯格は間違いなく、消えたミニバンなんですけどね(-_-;)。

ウーン、
Mazda3って・・・
そんなにおっかない顔ですか?
(笑)

前走車に意識をさせないよう精一杯、距離や間合いを取っただけに余計にショッキングな出来事だったのですが、Mazda3独自の顔付きに何か原因の一端があるのであれば、少しは私の気も晴れるというものです(笑)。
ホント・・・若い頃のRX-7でも、ここまで反射的に避けられた経験はないですからねぇ。

あ、そうそう。
物議を醸している顔付きとは対照的に、Mazda3の後ろ姿は好評だった?ようで。
かの中国道の工事区間が終了した後、かなりの速度差で後方からぐんぐん近付いてきたのが、懐かしのラディアントエボニー色のベリーサでした。
私は制限速度80キロ+αという遅めの定速巡航をしていたので、そのまま勢いよく追い越されると思ったら、急にベリーサが速度を弛めて追走モードに^^;。結局、私がインターを降りるまでの十数分間、他に邪魔モノが1台もいない(笑)閑散とした中国道で、見知らぬ2台による、やや不自然なランデブー走行が繰り広げられましたとさ(^^)。
Posted at 2020/08/14 21:10:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

やっと並んだ

やっと並んだ我が家にMazda3がやってきて4ヶ月半。
過去にアクセラXDとのツーShotは何枚か撮ってきましたが、ここまできちんと整列させたのは初めて(^^)。
まさに新旧Mazda3の競演、です。

この直系2台の共通点を挙げると、FWD、6速MT、Boseサウンドシステム、サンルーフ、そして・・・「圧縮着火エンジン」を忘れちゃいけません(^^)。
ちなみに燃費は両車イイ勝負してますよ(笑)。

でも、こうしてあらためて見ると、

一家にこの2台
というのは明らかに変ですね(爆)。

(どれだけCセグハッチ好きな家やねん・・・)

さて、こうしてアクセラXDが実家の車庫から脱出したのは、父の墓参りに母を連れて行くためでした。
そして、一方のMazda3が何故ここにやって来たかというと・・・

ハイ、恒例の床清掃のためにガレージの定位置から追い出されたのでした(笑)。

ついでに言うと、この裏番組でRX-7とビアンテのシャンプー洗車を実施してますから・・・

ケッコー疲れました(爆)
Posted at 2020/08/13 19:07:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のマツダ | 日記
2020年08月11日 イイね!

やっと見つけた

やっと見つけたライトグレーのウレタンマスク!

もうね、彼此半年くらい探しましたかね・・・^^;。

新しい生活様式の実践にあたって、私はポリウレタン製の立体型マスクを愛用しています。実は元々、マスクを着用する習慣が全くなかったもので、少しでも違和感を軽減しようと通気性優先で選んでいる次第^^;。
ところが、近所の実店舗で買える色付き品は、なぜかブラックやダークグレーといった濃い色ばかりで、欲しかったライトグレー色がどこにも置いてなかったのですよ。
仕方なく一時、同色の布製マスクやナイロン製マスクを渋々試してはみたものの、案の定、装着感やカタチが今ひとつ好みではなく(-_-;)。

まぁ、そんなに欲しけりゃさっさとネットで買えよ!
って話なんですが、何となくそれにも抵抗があって、近似色のダークグレーのウレタンマスクでずっと我慢してきたわけです。
ただこの半年間は、買い物の際には必ずマスク売り場をチェック。たとえ期待薄だと判っていてもしつこくね。
だから昨日、隣町のドラッグストアでついにズバリの品を発見した時は、ちょっと感激しましたよ(笑)。

いやぁ
これでやっと
マツダのブランドスタイルとイメージが合致しました!

(あれれ、表紙の色合いが微妙に変わってる?)



あっ、私としては・・・

懐かしのマツダブルー色でもウェルカムなんですけど(笑)
(ないよそんなの)
Posted at 2020/08/12 01:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の家人
2020年08月11日 イイね!

雨ニモマケズ

雨ニモマケズ日本の各地で35℃を超える猛暑が予想されている火曜日。
しかし、こちら周南市界隈は連日ハッキリしない天候続きで、今朝もまた、時折りパラパラと小雨が落ちてくるイヤ~な蒸し暑さが完全支配(-_-;)。

でも
気にせず決行しましたよ、CX-3のシャンプー洗車(笑)。

スカッと晴れそうにない当面の天気の状況もありましたけど、私はずっと気になって仕方がなかったんですよ、薄汚れたルーフが。淡いセラミックメタリック色のお陰で遠目には目立たないものの、ひとたび近付けばメンテの怠慢は一目瞭然なわけで^^;。
これで綺麗サッパリ。クルマ好きの端くれとして全く後ろめたさはございません(^^)v。

なんでこんな日にわざわざ洗車を?

時々、通行人からそんな目で見られることもあります。

でも、私にとって洗車は単なる汚れのリセットであって、余所行き用の美観のスタートではありません。
だって、いくら外出や来客の計画がない休日だからといって、一切顔を洗わなかったり、歯を磨かなかったりはしないでしょ?
気持ちも含めたその瞬間のリセットこそが大事なわけで、リセット状態の維持に殊更執着する気はないわけですよ。

なぁんて拙いブログを認めていたら、嫁さんが買い物に出掛けようとする気配が。

あれっ、まだ小雨降ってたっけ・・・
なんて軽く思いつつ、
行ってらっしゃい、気を付けてね!
と、いつも通りに笑顔で声を掛ける私。

たしかに、ついさっき洗車で汗だくになったばかりですけど、懸案の汚れを一掃して綺麗に拭き上げた時点で私の心は十分に満たされたわけですし、そんなゴキゲンな状態のマイカーで家族が外出してくれることに、不満なんてあるはずがないのです(^^)。

えぇー、今洗車したばっかりなのにぃ

なんて野暮な台詞はもちろんのこと、内心そう思う狭量な考えさえも、私の場合、遥か昔に氷漬けにしてしまっているのは言うまでもありません(^^)。
Posted at 2020/08/11 11:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のカーメンテ | 日記
2020年08月09日 イイね!

愛車と出会って12年!

愛車と出会って12年!8月9日で愛車と出会って12年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■愛車のイイね!数(2020年08月09日時点)
275イイね!

■愛車に一言
世界中に数万台は存在するであろうビアンテの中で、未踏の13年目に先頭を切って突入した我が家の超初期型23S。
そんな注目すべき瞬間に起きた出来事とは・・・

まさかのバッテリー上がりの再再発^^;。

たしかに、今回は実家の車庫に押し込んだまま9日間も放置しましたけど、21年目を迎えたRX-7だって最低3週間は持ち堪えてくれるというのに(-_-;)。
ディーラーで何度調べても、駐車中の謎のバッテリー消費の原因が全く掴めず、この1年間でジャンプスタートは実に3回目。新品バッテリーを2度も新調した上でこの惨状です。

斯様に、放置期限4~5日という時限爆弾を抱え込んでしまった御老体。12年・6万kmを機にタイヤやブッシュ交換のリフレッシュ策を検討しているものの、こんな不安定な健康状態では、つい二の足を踏んでしまいそうですよ。

(ホントは最も放置に強いマイカーであってほしいのに…)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/08/09 00:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家のみんカラ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 3456 78
910 1112 13 1415
161718192021 22
2324 25262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation