• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2021年01月05日 イイね!

じっくりと、精魂込めて

じっくりと、精魂込めて昨日までに新年一発目のエンジン始動も終わり、ぼちぼちと仕事の準備をしながらゆっくり過ごす予定だった連休最終日。
でもその前に、どうしてもシャンプー洗車をしておきたかったマイカーが1台だけありました。
元日からずっと非番続きだったCX-3です。

実のところ、あと数日もすれば、この冬一番の寒気とともに天気は大崩れ。さらに週末は初車検でディーラー入庫の予定もあることから、今急いでクルマをキレイにする必要は全くなかったのですが・・・

やはり、1台だけほったらかしというのが可哀想で^^;。

そこで、10℃近くまで気温が上昇するお昼前を狙いすまし、軽装でリラックスして洗車に集中。
彼是3週間ぶりとなったので、見た目以上にボディは汚れていましたねぇ^^;。

さてさて

今から3年前のお正月、帰省中に義母への緊急譲渡を決めたDJ デミオの後釜として、初売りのディーラーで急いで判子を押したのがこのCX-3でした。2月1日の納車まで、やたらと長く感じたことを今でもハッキリと覚えています。
以降は、日々の買い物や送迎のために、嫁さんの手足となって活躍してくれています。

悲しいかな、高齢者の足代わりとしての超・近距離走行が多いため、歴代の嫁さん専用車で初めて通算の平均燃費が二桁にあと一歩届いていませんが、逆に、2.0Lエンジンの余力は先代までになかった大きな魅力。フル乗車でストレスを感じずに済むのは、精神衛生上も大変有難いです(^^)。

そんなわけで、昨春に勃発した私のMazda3購入劇の余波で一時的に放出の危機を迎えたのを別にすれば、総じて家族の満足度も高く、盤石な地位を築いているCX-3。何かと移り気な私としても、デザインに惚れた弱みがあるし、何よりも、未だに立派な現行マツダ車であることが大きなポイント。今回の初車検行きも極めて順当な展開といえるでしょう。

内外装も機関も良好な我が家のCX-3、唯一ともいえる懸念は、バッテリーの交換要否の判断ですね。
現時点でとくに気になる症状はないのですが、最近のバッテリーは劣化の兆候が掴み難いので、嫁さんが出先で突然トラブルに見舞われることのないよう、予防的に交換しておくべきか・・・

今年は4台車検の当たり年だけに、軽~く悩みます(笑)。
Posted at 2021/01/05 17:43:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のCX-3 | 日記
2021年01月04日 イイね!

新年の始動式

新年の始動式えっ、始業式?

"密"を避けて、式典はどこも中止なのでは?

・・・なぁんてね(^^;)。

こちらは始式じゃなくて始式。
短い正月休みが明けるとまた私が多忙を極めて、週末が週末でなくなってしまうので・・・今のうちにマイカーのエンジン始動をしておきました、って話です。

最も心配していたマイカーは、実家の車庫に佇むアクセラXDでした。

このクルマが最後に稼働したのは昨年の12/22。
母の次回通院は1/26の予定なので、インターバルはきっちり5週間ですが、正直いってそこまではバッテリーがもちません^^;。昨秋くらいからセルの回りがずっと良くないし、月イチで隣町の総合病院まで往復した後でも、バッテリーの充電不足のせいでi-stopが準備完了にならないほどですからね。
ま、それもそのはず、現在のバッテリーは2017年5月に新調した純正品で、交換は今から3年8ヶ月も前のこと。その時は前オーナーの父から交換を頼まれたというから、随分と昔の話になりますよね^^;。
よって、今年3月の車検時には2度目のバッテリー交換を予定していて、それまではなんとか現在のバッテリーをもたせる作戦なのでした。

というわけで昼食後、実家の車庫からアクセラXDを担ぎ出すことに。
案の定ユルユルと始動したエンジンで、隣町まで買い物にひとっ走り。途中でオートバックスにも立ち寄って、都合1時間くらい走行時間を稼いだので、なんとか3週間後、ギリギリ始動できると思われる雰囲気にはなりました(笑)。
本音をいえば、トルクフルな2.2DEに身を任せ、半日くらい気ままなドライブに繰り出したいところですが・・・まぁ、偶の休みなのに、家族を無視してそんな身勝手な行動はできませんよね^^;。

さて、本日はアクセラXDだけでなく、私のメインカー2台も新年の初始動を敢行しました。
午前中、マツダディーラーの初売りにはMazda3で嫁さんと出掛けたほか、アクセラXDを実家の車庫に収めた夕方からは、昨年末に車検を終えたばかりのRX-7で、3ヶ月ぶりの給油も兼ねて、市街地を少しばかり走行。
結果的にはいずれもMTを操って、ディーゼル、レシプロガソリン、ロータリーの三種三様のエンジンを走らせる一日となりました。年末年始のイージードライブ続きで持て余し気味だった左足には程良い刺激になったかも、ですね(^^ゞ。

残りのカーポート組は、ビアンテは正月三が日フル稼働してきたので、今日は一転して休息日。年明けから非番が続いているCX-3もすでに敷地内で少し動かしたし、今週末には初の車検に持ち込む予定なので、まず問題はないでしょう。

これでマイカーたちは無事に2021年の始動(起動)に成功。
当面はこれまでと同様、家族のために、そして私のために大いに活躍してくれることでしょう(^^)v。
あとは・・・

私が無事に仕事のスタートが切れるかですね(爆)
(実はこれが一番不安だったり・・・)
Posted at 2021/01/04 19:11:59 | コメント(1) | トラックバック(1) | 隠れ家のカーメンテ | 日記
2021年01月01日 イイね!

年の始めに

年の始めに元日の朝8時。
外気温は5℃、天気は快晴で風弱し。

そんな中、
まさかのシャンプー洗車です。

あまりに早い時間帯だったので、ご近所さんはおろか通行人の姿もなく、新年一発目の愚行が目撃されることはありませんでした^^;。

おせちを食べる前から愛車を洗ってるなんて、クルマ好きの若造じゃあるまいし・・・
(いや、実年齢でなく精神年齢で語れば、そのままじゃん 笑)

今年は元日恒例の初詣を取り止めたので、例年よりも時間的な余裕が生まれていたのは事実ですが、私が起床直後に、布団の中で洗車を即断した真の理由とは・・・

大晦日の夕方、ショッピングモールの駐車場で斜陽を浴びたビアンテの汚なさが看過できなかったから(-_-;)

実はビアンテ、半月前にツヤ・撥水強化メンテナンスを実施したのを最後に、洗車はそれっきり。
その間、雨の日に一度担ぎ出して下回りを泥だらけにしたうえに、年末の大寒波により、カーポート下に容赦なく吹き込んだ雨や雪の跡が付き放題となっていたのです・・・。
もっとも、ショッピングモールの駐車場内をぐるっと見渡せば、ボディ表面はおろか前後のウィンドウまでベトベトに汚れたクルマもちらほら。たった今ガレージから出てきたクルマでもない限り、ここ数日間の荒天の影響を回避するのは難しい状況で、決してビアンテの惨状が目立っていたわけではありません。でもやはり自分自身、人並みの汚れっぷりがどうしても我慢ならなかったのです(苦笑)。

よって、明日の朝隙あらば・・・との腹積もりで大晦日の床に就いていたのでした。

 あそこの御主人、元日の朝から洗車だなんてねぇ・・・

との冷たい視線さえも覚悟し(^^;)、こうして作業に踏み切ったわけですが、その裏には、今後どんなに多忙な状況に陥ろうともマイカーへの愛情は絶やさないという強い決意と、やると決めたことは間を置かず実行に移すという積極姿勢を2021年の自分自身に課す、そんな意味もあったのでした。

「昔はオレも相当のクルマ好きでさぁ・・・」
なんて、言い訳じみた悲しいノスタルジー、私は今後も、いや永遠に封印していきますよ(^^)。

そんなわけで、新年早々、年甲斐もなくクルマ馬鹿が炸裂していますが・・・

今年もよろしくお願いしますm(__)m。
Posted at 2021/01/01 14:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 隠れ家のカーメンテ | 日記

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation