
我が家は現在、怒涛の4台車検イヤーの真っ只中。
・・・ではありますが、
本日、2021年とっておきのNewカーが納車されました。
アルミ製のシャープな本体色をはじめ、メッキ仕様のホイールやギンガムチェックのカバー柄は100%、私の好み。
そして、前輪の操舵やハンドルの高さ調整機構、制動用&駐車用ブレーキといった基本装備は当然のこと、小回り性能や積載性についても納得尽くのチョイス。
しかも嬉しいことに、5月にやってくる魔の自動車税の総額には何ら影響を与えないときています(^^)。
アハハ(^^;)。
ハイ、納車されたのは
シルバーカーでございました。
"転ばぬ先の杖"といいますが、ますます足元が覚束なくなってきた母は、もはや杖だけでは不安な状態。最近では、右手で杖を持ったうえで、左手は私の手を握りしめ、やっと安定した歩行ができる感じ・・・。
よって、月イチの通院時、総合病院の玄関前で母親を降ろして、私が少し離れた駐車場にアクセラを回している間の転倒リスクが顕在化していたのですよ。
そう気が付いたからには時間的猶予はないし、何よりも、「あぁ、もっと早く対策をしていれば・・・」と後悔するのは絶対に嫌だったので、普段はネット通販を利用しない私が重い腰を上げ、"転ばぬ先の"歩行補助具を慌てて調達に走ったというわけです。
ただ、少しだけ初動が遅れてしまって、あろうことか昨日(3/30)の通院日にはタッチの差で間に合わず。
もうね、こうなったら絶対に母を転倒させるわけにはいかないと、普段の10倍くらい気を遣って院内や立ち寄り先で介添えをやり通したので、昼過ぎに帰宅する頃にはクタクタに疲れ果ててました(苦笑)。
実は、当の母親にはまだこのシルバーカーの話は一切していないので、明日朝の本人の反応が楽しみでもあったりします。数年前の母であれば「そんなもの要らない」とばかりに難色を示したでしょうけど、今では随分と違う心境になっていることは、最近の様子から見てほぼ間違いないでしょう。
ま、結果的に本人がどう思うにせよ、私の立場としては、思い付く範囲でベストを尽くし続けることが唯一無二の最善策ですからね(^^)。
ちなみにこの「ヘルシーワン・ライト」(旧・象印ベビー製)、左右幅の方向にコンパクトに折り畳めるタイプなので、CX-3のタイトな後席足元にも無理なく放り込めるはず。私や嫁さんのサポート役として、細やかな機動力を発揮してくれることを期待しています。
以上、久しぶりの"自称・孝行息子"の活動報告でしたm(__)m。
Posted at 2021/04/01 00:11:28 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のおつとめ | 日記