• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

8年目の、新風景。

8年目の、新風景。本日、ガレージ公式写真の最新版を撮影しました。
いうまでもなく、私にとっては最新の風景こそが最良の風景でして(^o^)。

2017年に完成した新カーライフ拠点の中核を成すインナーガレージ。
設置当初にここでRX-7とコンビを組んだ相棒はビアンテでした。その半年後に父の形見となったアクセラXDと入れ替わり、2020年の春にMAZDA3に交代して現在に至ります。この間、ガレージの主であるRX-7の外観は着実に進化を続け、8年前はルーフのみだったカッティングシート面が両サイドやフロントにまで拡張。このGW中のカッティングシートの貼り付けで、少なくとも正面ビューは行き着くところまで達した感じがします。

その作業のためにガレージ内の定位置を明け渡し、一週間ほどカーポート下に移動していたMAZDA3ファストバック。その間にボディに堆積した花粉や黄砂を今朝のシャンプー洗車で一掃して、こうして晴れの定点撮影が叶ったというわけです。

ロータリーエンジンとSKYACTIV-Xというマツダにしか存在しない孤高のエンジンを搭載する、ひたすら自己満足なマイカー2台(^m^)。ご覧の通り、なんだか対照的な外観イメージを持つ2台のように見えますが、実はアルミホイールをRAYS製品に交換しているのを除けば、両車ともにその造形美に敬意を表し、外装を構成するパーツは純正カタログ仕様から何ひとつ変えていないんですよ…。
(俄には信じられないでしょうけど)

さて
また次回、こうした公式写真の撮影機会が巡ってくるとしたら・・・一体どこがどう変わってるんでしょうね?(笑)
Posted at 2025/05/12 00:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家よりご挨拶 | 日記
2025年05月06日 イイね!

嵐のような日々のあと

嵐のような日々のあと長かったGW連休もついに最終日を迎えました。
今回は例年にない特別な用事や特殊なタスクを積極的に組んでいたこともあり、"退屈"や"のんびり"とは無縁の、忙しくも充実した連休でした。

そんな高密度ぶりを最も象徴する一日が、RX-7の外装モディファイのスイッチが入った5月2日(笑)。

この日、朝から晩までガレージでカッティングシートの貼付け作業に没頭してしまったものだから、連休後半の様相が一変。4日の午後にスプレー塗装、5日は朝から細部のカッティングシート追加と、僅か三日後にはフロントバンパー周りのCHARGEカラー化が一気に完成形に達したのです。
しかもその間、3日は丸一日嫁さんと広島に出掛けていたし、その翌日は高校時代の旧友と食事に出掛けたり、急遽一泊帰省してきた娘を手厚く(笑)出迎えたりと、イベントが結構目白押しだったのですよ。

そんな濃密な四日間が、私の時間軸をすっかり狂わせてしまったようで・・・
つい一週間前、気の置けない仲間たちとガレージで楽しく語らったのが遠い昔の出来事のように感じるくらいですから、連休序盤にマイカー3台のボディコーティングメンテナンスを一気に施工したことなんて、もはや遠く記憶の彼方です(^^)。

それにしても、多種多忙(笑)なGW連休を無事乗り切った気力と体力には自分でもビックリ。
最大のポイントは何といっても、序盤から感じていた腰痛悪化の兆候をなんとか撥ね退けられたことですね。そのお陰で、一連の外装モディファイを記録した整備手帳もわりとタイムリーにアップできたし、RX-7のプロフィール画像も今週末を待たずして早々と最新化に成功しました。

と、怖いくらい順調に事が運んだ後で、今更待ち受けたりはしてませんよねぇ・・・まさかの五月病(爆)。
Posted at 2025/05/06 22:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の家人
2025年05月05日 イイね!

咲くも咲いたり

咲くも咲いたり気まぐれな家主はどうやら思い付きで事に当たっているようですが、取り囲む植栽は規則正しくルーチンワークをこなしているようでして。

今年もラティス周りのジャスミンがたわわに蕾を付け、GW連休の進行に合わせたかのように満開寸前の勢いです。
そしてご想像の通り、その周辺には独自の甘い香りが充満中。連休が終われば程なく、落ちた大量の花びらの掃除が欠かせなくなることでしょう。

今から数年前、真冬の降雪で葉っぱが凍り付き、一度は絶滅の危機に瀕した我が家のジャスミン。幸いなことにその後は奇跡的に蘇生。最悪の事態を逃れたばかりか、私が大量に肥料を投入した反動?もあって、以前にも増して枝葉が蔓延る事態となっています。

ただ、植物が静かに逞しく復活する過程を固唾を呑んで見守ってきた身としては、バッサバッサと剪定する気にはどうしてもなれなかったんですよね…。以降は冬場に少しでも雪が載るとそのたびに箒でキッチリ叩き落としてきましたし。
…ま、こんな偏った愛情の注ぎ方こそ、ド素人の行動だと自覚してはいるのですが(笑)。

「あー、また今年もだよ」

古株のビアンテはすっかりお見透しですね^^;。
Posted at 2025/05/05 15:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家の周辺 | 日記
2025年05月02日 イイね!

GW連休中の・・・

GW連休中の・・・・・・唯一かつ最大のタスクを消化しました。

但し、その出来に関しては及第点ギリギリ(^_^;)。
何度も失敗した一昨年のフロントフェンダーの貼付け作業の如く、部材の切出しと貼り直しを延々繰り返すのを回避したいがために、ある程度の気泡やシワを容認して工程を先に進め続けたというのが実態。序でにいうと、連続した面は1枚モノで貼り切る、というコダワリの部分もあっさり断念しました。…その結果が「1m以内立入禁止」の現状です(笑)。

大掛かりな作業になればなるほど、なかなかスイッチが入らない性分の私。

思い起こせば、フロントバンパー周りの処理方法を考案し、必要となるカッティングシートを追加購入したのは昨年の12月の話。それから半年近くもエンジンがスパークせずに(それなりに忙しかったのも事実ですけど)、ふと気が付けば長いGW連休も折り返し地点を通過(汗)。もし、今朝立ち寄った近所の理髪店が空いていたら・・・作業の着手はさらに先送りされた可能性が高かったでしょうけど、幸か不幸か先客がいて家に戻ったのを機に、遂に一大タスクのスイッチが入ったというわけです。

そして、一旦火が点いて動き出すと止まらないのも私の性分。

朝10時から夜9時半まで、それこそ一歩も外に出ずにガレージで作業に没頭。根を詰めた作業の連続で両手の指先や足腰が悲鳴を上げても一切お構いなし。気分転換用にと天井モニターで流しておいた映画やレース番組に全く目もくれなかったのは言うまでもありません。嫁さんがいたお陰で昼も夜も食事にはありつけましたが、一人だったら間違いなくご飯抜きでずっと続けていたでしょうね、アハハ^^;。

そんなわけで、地味に疲労困憊だった夜更けのひと時。
"CHARGE・2025Upgrade"と題し、一連の作業の様子をRX-7の整備手帳に上げるのは、正直なところ随分先になりそうな予感。しかし、そう観念してこの位置に腰掛けた途端、何か書かずにはいられなくなり、深夜にこうして拙いチラ見せブログを認めた次第です^^;。

ひとまず、自分自身に「お疲れさま」(笑)。
Posted at 2025/05/03 01:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 隠れ家のセブン | 日記
2025年04月30日 イイね!

同好の士、みたび。

同好の士、みたび。4月の最終日は、大変賑やかで楽しい午後のひと時で締め括ることができました。…いや、午後と表現できる時間帯を目一杯使ったので、決してひと時じゃないよね(笑)。

このたびお越しいただいたのは広島からの御三方。それぞれマイガレージの訪問歴は2回目、3回目、4回目と見事にバラけていて、その中で通算4回目の訪問は当ガレージの最多記録の更新と相成りました。
初見であればこの奇想天外なガレージの成り立ちを説明するだけで時間が経ってしまうところですが、そうではない再訪組の方々と時間を忘れて語り続けられるのは大変嬉しいことだし、有難いことだと痛感します。まさに掛け替えのない同好の士ですね。

と同時に、一度に3名の客人を迎えたのも当ガレージでは初となりました。
マイカー4台体制の現在はクルマの置き場に余裕があるので、トップ画像の通り、ドアの長い2ドアスポーツカーの2台編隊も難なくカーポート下に収容。(このド派手な並び、市道の通行人は二度見したに違いない 笑)

ただ、語らいの舞台となったインナーガレージ内については、RX-7とMAZDA3を定位置に置いたままだと、4人が長時間語らうにはやや窮屈な印象も・・・。もちろん、相応の寛ぎ空間とミニマムな通路は周到に確保していたので決して許容外だったわけではありませんが、ホスト側としてはまだまだ改善の余地アリと見ました。

MAZDA3をビアンテと入れ替え、スライドドアを開放して二列目を特等席にするというとっておきの秘策、次回試してみようかなぁ(笑)。
Posted at 2025/05/01 11:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 隠れ家の仲間

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation