
昨年の秋より、普段の定位置をカーポート下から実家車庫に移したビアンテ。
2017年春に転居して以来、我が家のアウターガレージの一角を占め、駅裏の隠れたランドマーク化を目指していた(笑)野望からすれば、まさに無念ともいえる8年目のフォーメーション変更でした。
その理由は、車齢16年超となるベテランのマイカーに、真正面から午後の陽射しを浴びさせ続けるのが不憫に思えてきたから。
実は我が家のビアンテ、2008年夏の納車以来ずっとカーポート保管という好待遇ながら、日々直射を受けてしまうシチュエーションは、現住所に移ってからの話なんですよね。半年置きのボディコーティングのツヤ・撥水メンテナンスをする度に、車齢を感じさせない美観にうっとりしてきましたが、現在の保管状況を続けているとやがてはそれも覚束なくなるのでは?との懸念が生じ始めていたのです。…偶々、激しく色褪せしたソレイユオレンジの先々代セレナを市内で何度か目撃したことも、大いに不安を助長した気がします(-_-;)。
そんな折、昨秋のアクセラXDの放出によって、道路向かいにある実家のシャッター付き車庫が空くという運命的な巡り合わせが。
無論、全長4.7m超の箱型ミニバンボディでもって、間口の狭い実家車庫に市道を斜めにバックしながらアプローチしていくのは容易ではないし、出し入れが面倒になれば稼働インターバルが開いてしまうリスクまで生じてしまうわけですが、超が付くほど稀少な(笑)チリオレンジのボディを可能な限り紫外線シャワーから守ってやることには代えられない・・・そう私は腹を括ったのです。
幸いにも現在のところは、人生初の減車がもたらしたカーライフ面の余力がプラスαの手間の部分をカバーしてくれています(^^)v。…ただ、下手にこの状態に慣れ切ってしまうと、二度と増車モードに反転できなくなりそうで逆に怖かったり(爆)。
そんな冗談はさておき、
ビアンテは昨日の某所往復の最中、遂にオドメータが
8万kmに到達。実はこのマイレージ、私の歴代マイカーでは初号となったエチュード以来という快挙なんです。(そもそも6万km超はこの2台だけ)しかも、その走行距離と同乗家族の人数を掛けた"思い出の面積"の大きさなら、他を寄せ付けないブッチギリの存在です(^^)。
その某所では、折からの降雨による高速走行汚れのため、自慢の美観ボディの披露は叶いませんでしたが、これにめげず、今後もせっせと箱入りメンテナンスに励みたいと思います。
Posted at 2025/04/21 20:23:27 | |
トラックバック(0) |
隠れ家のビアンテ