• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanの"シルバージャパン" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2022年7月18日

ジャパンの給油口蓋の弱点(克服ならず)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ジャパンの給油口の蓋、アンチモンで出来た蓋である。このヒンジが経年劣化でバラバになりやすい。一度軸を抑えている爪が掛けるともう戻らない。しかもバネとなっているので組み立てもままならないぐらいの反力がかかっている。
2
中央にある軸が蓋の隙間に入り、両側にある爪がカシメられて固定されている。この爪がなくなると簡単にバラバラになってしまいます、こうなるともう元には直らない。製作工程が厄介で、高級感ありありの蓋である。
3
バラバラになったこの状態で、バネを押さえつけた状態で軸を入れるのが難しい。固定は、バイスにより固定するのでメッキ面が傷つかないよう厚めに養生するほうが良いだろう。
4
アルミ2ミリ厚の板を切り出す。このパーツを固定して軸を押さえる。
5
エポキシ系ボンドで固定するため表面をヤスリで削り摩擦抵抗を多くしておく。
6
エポキシ系ボンドは強力であるので、ずれないように固定しなければやり直しは厳しい。
7
ガッチリ抑えることで取り敢えず元通り開閉可能となる。しかしながらあくまでも接着剤により固定されていることには変わらないので扱い方は優しく開閉しなければならない。スペアで用意した現在正常であるが、いつ爪が折れるかわからないので正常なうちに補強の意味で対策しておくことにする。
8
壊れても修理、スペアパーツとして残すことで安心感が増す。
右が意味で使っていて壊れた蓋、左が壊れたため用意したパーツ。共にアルミにより補強済み。用意したパーツは壊れてはいないが、全体的に状態は悪く、錆びた金具はエンドックスサビ転換により補修。
9
蓋のパーツについているボディーとの間に入るパッキンが劣化しバラバラになりやすい。水がないらないようについているパッキンだが、1番は異物が入らないように保護しているものと思われる。無くても問題ないがボディーとの隙間があいてしまうので、黒のシリコンボンドで整形し作る。
乾燥したらハサミで形を整える。
10
これで当分安心だ。40年前のパーツ、表面のメッキがキレイなものは現在新品は入手できず、中古でもかなり高価で取引されている。現存するパーツとしては、とても貴重なものだと思う。錆びた金具は、エンドックスによるサビ転換を行いサビ防止をしておく。
11
残念な報告です。爪をカバーするためエポキシ系接着剤でアルミを固定しましたが、パーツクリーナーなどの溶剤により接着力が落ちることがわかりました。爪が折れてこの補強で固定されている場合、接着剤が劣化しバネの力で自然に蓋かぶっ飛ぶことも予想されます。
真似しない方がいいと思います。
正常に固定された状態での補強ではデメリットはそれほどありませんが、この補強により固定されている場合、結着剤が劣化すると蓋がぶっ飛ぶと思います。

次なる対策を検討いたします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カウルパネル内の排水溝と排水口のチェック。

難易度:

ドアロックストライカー交換

難易度:

スプラッシュガードのリメイク🫢

難易度:

写真撮影用

難易度:

車検に向けて下回り塗装

難易度: ★★

ドアバイザー交換2回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年7月18日 19:27
ハコよりコスト高のフューエルリッドやねぇ。
アンチモンの鍵穴カバーのブツが酷いんでパーツアシスト製に交換も考えたが精度が悪く浮いて面一ならんらしいんで止めました。
コメントへの返答
2022年7月18日 20:37
ハコは蓋に鍵が付いていて、スライドするキーカバーでしたね。外観見だっところだからアンチモンのあのブツブツは嫌よね。。。
如何にメッキを保護してアンチモン腐食せんようにしなきゃね。ハコスカのキーカバーも高そうですね(T_T)
でもパチモノでも手に入るのは有り難いですね。持ち合わせない人は買わざるを得ませんからね(^o^)
2022年7月18日 20:17
旧車は常にサビとの戦いですね。
自分でやれる人でないと難しいですね( ゚ー゚)( 。_。)ウン
コメントへの返答
2022年7月18日 20:31
やっとこさ高額で手に入れた中古パーツですら、かなりサビにやられてますからね。浮きサビならまだしも、鉄板腐ってるようではもう修整できません(T_T)
見た目重視でいかに誤魔化すかっ!!そこが大事です!www

プロフィール

「@変り者 特に悪いところはドライブシャフトのアウタースパイダーの交換程度でした。ミッションとデフのオイル交換も実施。」
何シテル?   06/23 04:52
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation