新成人の方、おめでとうございます。
今では成人式って言わないみたいね。
現在、成人は18歳??
成人式に招集される人は何歳??
世の中について行けない(爆)
NetNews‥「納車3日でエンジン故障」「認定中古車と安心していたら…」中古車業界で相次ぐ“購入トラブルの闇”
https://search.app/hFSVC2kCHcWojfku6
まぁ、中古車屋が誠実な業者かどうかと言う事に尽きるだろう。
中古とは言え「売買」であるが、売る立場、買う立場はそれぞれ違う。
売る側はどうにか高く売る方法を考え、買う側は安く買いたい。
その対価によってその商品の価値観が問題だろうが、その車をチラッと見ただけではどんな経歴で劣化状況も正直わからない部分もあるだろう。
また、仮に故障と言えない例えばオイルが微妙に滲んでるような場合、本当にオイル漏れかわからない場合もあるのでパーツクリーナーで綺麗に洗浄する。
微々たる漏れであれば短期では漏れの確認はできず、そもそも漏れてはいないと言いけれちゃう訳だ。
車の売買を多数扱うプロは、そこら辺がプロであって、仕入れから点検整備、販売担当者まで複数の人が手を掛けるが、価値を下げないためにはこう言った目に見えない隠れたリスクは表には出さないだろう。
このNetNewsは単なるネタフィクションだとは思うが、中古86を購入し3日でエンジンブロー‥無いことでも無いし、こんなタイミング良く故障イク?とも思う。
まぁ、レースに出るために購入した86だから、購入後自らがオイル交換してぶん回したんじゃないか?と勘ぐるのはこの記事をみてる人も多いのではないだろうか。
レブリミットでぶん回しても故障しないのが今の車かな?!
新車でも壊れるときは壊れるでしょうよ。
例外ない??
見た目のエンジン外観も綺麗で、極上車でしかも無料保証対象車として購入したと言うことだが、契約内容を見ないと一概には言えないと思うよね。
「きれい」と「故障」の因果関係はない。
ただ携わる人によってそれは意図的な対処になりうる。
だが納車後3日後エンジンブロー??‥少なくとも販売先は保証をうたっていただけに原状復帰させる必要があるようにも思える。
てか、普通に乗ってエンジンブローであれば、私がその立場なら無償修理を期待するだろう。
そして記事に「余談ですが」‥とあるが、「交換必要がないとの判断したエンジンオイルは納車後に見てみると真っ黒でしたね」とある。
真っ黒なら交換が必要と思うが、オイル記録もままならない整備記録簿もないような個体であるのだから、結構ヤバい使われ方していたと考えた方がよいのではないかと思う。
転売予定オーナーは、どうせ売っちまうのだからオイル交換にあえて無駄金をかけない方が得だと考えたのかもしれない。
で、スラッジができるほどの過走行。
車を大事にする人はそんな考え方はしないと思う。
車好きであれば誰が乗るんだって最低限の事はしてあげたい。
ただ商売となればそうも言ってられない。
単に「売買する間柄」であり、車は単に道具、壊れれば買い替えすればいいと思考する人なら頷ける。
こういった事を回避するためにディラー特選中古車は保険が用意されており中古納品後の保証があり安心だ。
つまりお互い「売買」として誠実性がある取引をお互いがしていればこんなことにはならないのだと思う。
信用を得るには時間が掛かるし、その信用は対価として売値を上げる価値がある。
安く買おうとすれば、それなりの犠牲が必要であり、その値段の価値のものしか手に入らない。
ましてや約束を破るような業者を選択することがそもそも間違いだと思う。
だからこそ普段からの取引実績が物を言うのである。
お互い信頼ある取引をしましょう!
理由は様々であるが、ある程度見立てができる人であればピカピカに洗浄されたエンジンを見ると「怪しい」と思わなきゃならいのだと思うけどね。
特に私は高年式の車の車検には、普段エンジン汚くても車検に出す時にはピカピカにして出すさ。
そうすることで、車検が安く済むからな。
オイルでも滲んでれば、パワステポンプ交換とか言われかねないもんね。
見立てでどれだけあと持つか判断しですので、余計な整備は必要ないですよというメッセージにもなるんだよね。
走りっぱなしの状態を見れば、オイル漏れやパーツやれ具合の劣化も案外見え取れる。
それを隠す上で、エンジン洗浄をして見た目キレイにし価値を高め、相場より高く売るのが中古車屋の作戦だからね。
ピカピカに磨かれては逆に劣化の状態が分からない場合も多い。
納車後オイル交換した廃油が真っ黒だったので、新オーナーはいきなりブラッシングでもしたのではないか。
固まっていたスラッジが溶けて剥がれ、その結果オイルラインを詰まらせて高回転でエンジンを回した結果オイル切れ‥そしてエンジンブロー。
見た目でコンロッドがブロック破壊して飛び出てればブローの原因はすぐに分かるが、それに至るそもそもの原因は相当調べなきゃ断定できんだろ。
焼き付けを起こしてエンジンブロー‥そんな結果なのかもしれない。
まぁ経過はそんな程度と思うが、オイル交換もせずに納車する業者もそもそもどうかと思うけどね。
少なくとも納車前はオイル交換してるのかもしれないよ。
オイル交換、どうせちゃちゃっと作業し抜けたオイルなんて確認してないのかもしれないが、間違いなくオイル交換はしていることになるもんね。
スラッジできるようなオイル交換サボってれば抜けたオイル見て「こりゃ、ヤバい」とか思うはず。
そうなれば遅効性オイル添加剤とかでリカバリーしないとヤバいと考えなきゃならんもんね。
ましてや最近のエコにするような粘度低いオイルを使うような車は、オイルラインも細いだろうからすぐに詰まりやすいと思うわ。
その前の整備記録がないのが問題やの。
オイルが真っ黒っていう感想、見た人の感想でしかないもんね。
エレメント交換しない場合、頻繁にオイル交換していない車なら新油入れても直ぐに真っ黒になることもあるからな。
本来、自らオイル交換をしている人なら色もさることながら、色だけではなく粘度と質感をもって判断するものと思う。
今回の問題は、オイルスラッジで詰まったオイルライン、オイル切れでエンジンブローって事だろうな。
そんでもって、信頼できるトヨタ系列の関係者に相談、実車確認をして結果を書類にして購入中古車に提出‥って、まあ、中古車屋は段取り済んでるのだから相手にしないわよね。
そんなに信頼できるのであればそこで中古車買えばいいだけなんだと言われかねないw
こういう人はどこで買っても結果は同じようになるんじゃないかな。
そして結果、信頼あるディラーに車両点検しその結果を提出までしたんだから、エンジン修理出来なくて結果的にはエンジン載せ替え依頼をしなきゃならなくなっちゃったんだろうな。
少なくともブローが原因となる報告書を提出できるようにするには少なくともエンジンをバラさなきゃまともな報告者は出ないもんね。
既に無料での範囲を超えてただろうから、載せ替えしなきゃならなくなったんだろうな。
依頼を受けたディラーは、エンジンバラして何かしらの考察をしているだろうから有料だよ。
結果としてどんな見解だったのだろうか。
そっちのほうが気になるなw
認定中古車‥いいねぇ。
どうしても欲しい高年式の車なら、走るとか走らないとか既に関係なくなっちゃてるもんね。
少なくとも登録できる書類があって、モノコックがしっかりしている車が取得の最低条件。
エンジン??
かかればラッキー程度、下手すればエンジン載せ替えも視野に入るからねw
欠品部品??
そこら中にあるさ!(爆)
欠品部品は、ライトレンズ、エアークリーナー、エンブレム、いたるところのネジ、オリジナル部品はその他たくさん欠品w
一番驚愕したのは、車検を取って公道復帰した数カ月後、ドライブに行って途中大雨に当たって初めて気がついたのよ。
ブロアの風がデフロッサーに回ってないので、ブロア回しても前が見えないぐらいガラスの内側が曇る。
あの時は本当にやばかった‥前が見えないのさ。
そもそも曇りの原因は、運転席や助手席に大量の雨漏りが発生してる訳(TдT)
足元ベチャベチャ(TдT)
エアコンがないから曇るのは仕方ない話なのだが、風も出ないとは如何に??
後日ダッシュ潜って見た所、ヒーターコアからデフロッサーに立ち上がるパイプが欠品していることに気がついたwww
しかも買うネルパネル横のフェンダー固定用ボルトが刺さっていなく穴が開いたまま、外装からダッシュ裏に大雨が大量に進入、その結果車内の湿度が上がりフロントガラスが異常のほど曇って運転できなくなったのだった。
雑巾で吹きながら運転、シャレにならん状態。
もはや車じゃないね!(爆)
中古車アルアルよね(爆)
そんなことに文句言うのはナンセンス!
中古車なんてそんなものだ!www
まともに五体満足の中古車に当たる方が難しいんじゃない??
そうでなければしっかりした業者でそれなりの値段を出して買わないとダメよ。
てか、未だに新車注文入れても納期まで相当時間かかるみたいだから、必然的に中古車一択になるのかな?!
エキゾチック〜ジャパン!