
南国になった北海道!
まじエアコンがなければ命の危険があるような初夏になってしまいました。
痩せる思いだがやせないwww
こう暑くなると気になるのが雨。
そうスコールのような雷を伴った雨が心配。
単時短ではあるが雨の降ったりするが、湿度が上がり不快指数爆上がり(T_T)
本日はオイル交換を行う。
普段実動車であるコンフォートちゃんもオイル交換。
10w-40を使用。
5000キロ走行ぐらいだけどエンジンももう25年経過しているので、早めの交換が良いと思うわ。
オイルパンドレンプラグのネジ山を温存するため上から抜く。
長期交換しないわけではないので、スラッジ形成もないと思うので上から抜くだけで十分と思う。
5w-30の抜けは早いわ。
そして今回は10w-40を入れる。
さて続いてはジャパ娘さんのオイル交換。
オイル色も特に問題ない。
だがやはり減り気味でね。
ジャパ娘さんも上から抜く。
硬めオイルなのでなかなか吸い上がらないわけよw
レバーをシュポシュポするけど粘度がありなかなか抜けきらないのよね。
オイルエレメントは交換しないので量もこんなものだろう。
今抜いたオイルは5w-40である。
今回同じものを入れようと思ったが、半端なオイルがあるからそれを先ずは消化だ。
さらに硬いw
ピストンリングが減ってると思うので、冬季間は乗らないので硬いオイルに越したことはないのだ。
交換も3000キロ以下に心がけてるからね。
それにしても暑いわ。
エアコンが欲しいな。
外で作業していたら、コンフォートのエアコンに当たるため休憩しなきゃならん。
下手したら意識が飛びそうになる〜(T_T)
オイル交換後はガソリン給油。
燃費は9.6
まぁまぁだね。
ここ最近、キャブの調子が崩れてきたような気がする。
アイドリング回転が落ちてきた。
バックファイヤーも出てきた傾向にあるが、原因はプラグでもなさそうだ。
プラグの場合、頻繁にバックファイヤーして、アクセルOFFの際にはバタバタも触媒近辺で爆発してるからなw
加速がだんだんなくなってきた感じだね。
パワーが落ちた状態だと思う。
気持ちの問題かも知れないが、アイドリング回転が落ちたということは何らエンジンが回らなくなる要素が出たということ。
考えられることはキャブが汚れてだろうな。
キャブは、特にアイドリング時は繊細だ。
だよね。
スロットルバタフライのかすかな隙間を流れる気体でアイドルが成り立ってるんだから。
ガソリンのガム成分でその隙間が詰まってくるんだろうな。
ちょっとした事で調子悪くなる。
インジェクションであれば多少そのような状態になってもO2センサーで数値拾って燃料の濃さをコンピュータで調整、許容範囲が広いから何ら問題出にくいけど、調整機能がないキャブはそのまま調子に現れる。
ダメったらダメだぁwww
アイドルが低い程、燃費は良くなるが完全燃焼出来ない状況ではパワーが出ないため結果的にはアクセルを踏み込む分、燃費は悪くなるだろう。
ここの調整で調子改善??
いやサブリミナル効果が大半かっ?!www
使えば汚れるから定期的な清掃も有効。
もちろんキャブ分解清掃が一番いいが、バラすリスクを考えれば清掃程度に抑えたほうが無難だね。
今年は牧草収穫が早いみたいね。
しかもロールもピンクとかになってて、色気づいてんな!(爆)
暑い時は暑いラーメン!
走りながらパーコレーションを気にしながら生暖かい風を受けてのドライブ。
燃料リターン化によって温感時始動性は完璧に改善された。
燃圧が下りガソリンの温度も下がって、キャブ内でのパーコレーションは回避されてるだろう。
道路も熱くなっててタイヤも過酷な状況だね。
さて、帰庫してキャブ清掃でもしましょうか。
過酷なタイヤって考えて思いついた。
そうタイヤ交換だ!w
次はマークⅠにしようと思い、ホイールを引っ張り出してきたよ。
交換前に偏摩耗しているので長く乗るためにはタイヤを裏返しにしなければならないタイミングと解釈。
で、一通り目視点検しをしてみると‥おやおや??
サイドウォールが膨れてる??
破滅するひどい状況ではないが、一部内部の針金が切れたのだろう。
時間の問題だな。
バーストする危険性もあり、タイヤ新調したほうが安全だね。
良く見ないとわからないが、このまま履いてると剥離が進みコブが大きくなるだろう。
下手するとコブが大きくなる前にバーストもあり得る。
14年前のタイヤであるw
だよな、7年前ぐらいの中古タイヤ組んだんだから致し方ないわ。
流石に14年も経過すれば、減らなくてもゴムの劣化は避けきれないわね。
わからなくならないようにマーカーでマーキング。
ヒビ割れもなく外観はタイヤとして申し分ないんだけどね。
高速走行している際にバーストでもすれば命に関わるもんね。
取り敢えずこのホイールをはかせる為にはタイヤ交換が必要だ。
痛い出費だな。
フロントも10年落ちのタイヤだもんね。
よく持ったほうだと思うわ。
フロント185/55R15
リア 195/55R15
タイヤも値上げされてるから高いよね。
さてどこやタイヤにしようかな。
キャブの清掃のためフィルターを外す。
結構ガム成分がベットリ。
キャブクリーナーで汚れを浮かせてパーツクリーナーで流し拭き取りそして乾燥。
で空気流量の測定。
1番から
2番
3番
4番
5番
6番
若干3番、5番のアイドリングが落ちてるね。
アイドリング調整を行い同期をさせる。
1番
2番
3番
4番
5番
6番
全てのキャブで数値を3程度に動悸させる事が出来た。
キャブは1番2番、3番4番、5番6番のトリプルキャブ。
アイドリング調整はそれぞれ3つのキャブで調整。1つ上げると釣られてそれぞれも上がるので、全体としてバランスを考えての調整。
アイドリングも200上がって900rpmと良い感じ。
燃費良くさせるにはアイドルも低いに越したことがないが、エンジンストールの可能性もあり実際問題高めの方が安心だね。
走行してきたが、エンジンレスポンスが上がったような気がする。
さてこれはサブミナル効果かっ?!w
軽く吹け上がるようになったと思うわ。
オイル交換もキャブ調整もおわっていい感じ。
後は涼しくなってくれればありがたいんだけどね。
そう言ってる間にすぐに夏は通り過ぎてしまう。
涼しくなったと思ったらアッという間にオフシーズンだもんな。
人生楽しんだもの勝ち!(爆)
どっかで聞いたセリフかっ?!www
法規は守りましょうね!
エキゾチック〜ジャパン!