![お久しブリーフ!(^_^)/www お久しブリーフ!(^_^)/www](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/045/714/136/45714136/p1m.jpg?ct=9119b761cfd0)
最近忙しい。。。
(内容と画像は関係ありませんwww)
コロナが下火?!になってきてせいか、人の動きが活発化、何かと業務的に忙しくなってきたのである。
元に戻ったかというと、どうやら元々に戻ったのではなく何か違う感じが相当感じられるのである。
振り替えると2年近く前の状況までは戻ってはいないが、それらしくなってきた変化にこの2年近い暇となった『慣れ』から抜け出すことはなかなかできなのが今の現状だろう。
しかも、景気もガタガタな上、収入面や支払等、みんなそれぞれに悩みを抱えた中での急に訪れた繁忙期、苦労しているにも関わらずただただ忙しくなっただけでストレスがマックスになっているものと思う。
その証拠に、身近の人だけではなく、関わる人の大多数が理由もない何かに『怒ってる』のである。
何かある度に人に当たるのである。
精神的余裕がなくなってるのだと思う。
有名人が札幌で昨日なくなったようだね。
自殺かな…有名人だからということではなく、何かに違った方法はなかったのか、悔やまれるね。
でもダメなんだよ。
死神にとりつかれたら、もう自分でコントロールできなくなる。
過去の友人や知り合いもそうだ。
本来、そんな事と考える訳ないと思ってても、苦しいことを告げ時に目の前から立ち去ってしまう。
この死神から逃げ切るには本人にしかできないのだと思うよ。
家族だって一瞬たりとも離れることできないからそんなの無理だろ。
普段から気持ちに隙を見せちゃだめだ。
兎に角、仲間に相談するのが一番。
解決はできないが、未来は開けるよ!
上手くやろうとするから失敗するのさ。
兎に角チャレンジし続ければ前よりは上手くいくさ!
でもね、この有名人がなくなったニュースを聞いたこの話を聞いて2点ほど気になったことがある。
まずは、有名人だってことで『残念だね』との一声。
これが有名人でなければ大半が『ホテルで?迷惑な話だが』と即答だと思う。
その人を何かしらの知ってると『残念だね』ということだね。
まぁ、今の段階では事故や事件に巻き込まれたことも否定できないがね。
もうひとつは、札幌講演前ひに連絡がとれなかったから急遽代役が努めて講演を行ったという事実。
考え方によっては、本人がいなくても良いっていうプレッシャーは相当のものだろうな。
極端にいうと、代わりはいつでもいるからな!と言うことでもある。
スターの椅子を狙っているライバルが多いってことなんだろう。
話は戻って、周囲にいる人の『怒り』の話だが、みんな何かしらのストレスから精神的な余裕は皆さん持ち合わせてないらしい(;´д`)
しかし、この壁を乗りきり、しかも未来に向けた一歩をいち早く切り出したものだけが、このパンデミックによる経済危機を乗りきれるものであると思う。
そんなことを感じながら、NetNewsでは
TOYOTAか20000台の減産とか、ブリジストングループ会社の一部中国企業に売却などと報道がされている。
特にTOYOTAは、コロナによる半導体不足が原因と言われてあるが、それは直接の原因であって、在庫を持たない製造業のリスクであり、今に始まったことではない。
自社在庫をもたず海外部品調達に依存した結果、需要が高まり高値で買われた結果、想定していた値段で部品が買えなかったと言うのが現状だろう。
もともと想定できたはずである。
何でも値上がりしているんだから仕方ない。
コロナ以前の今まで通りに買い叩ける状態ではなくなったということだろう。
高く買ってくれるクライアントに販売するのがセオリーだからな。
つまり天下のTOYOTAも相手にされなくなった…それは日本の代表する企業も、つまり日本自体相手にされなくなったというのが世界的な傾向であろう。
都合の良い安い原料を在庫をもたず合理的に製品を作るシステム、TOYOTAだけではなく日本経済がこの方式となっていて、感染症パンデミックや生産地の自然災害などによる輸入に問題が出る場合、日本経済事態の機能が停止しかねないということ。
マスクがいい例で、安い中国のマスクに頼りきって、パンデミックではマスク不足となり大パニック!
それ以来、反省が役に立っていないわね。
それとは別に、ブリジストンみたいに不採算部門である防振ゴム事業や自動車部品事業を中国企業に売却し、事業所ごと譲渡し国内全体の1割弱の従業員の転籍を求めるらしい。
大手企業も生き残りをかけてすでに動き出している。
この2つに共通なキーワードは中国である。
基本企業がコストを下げるために中国でモノを作り輸入していた時代から、会社ごと買い取られ中国資本で作るものを日本が使うことになっていくのであろう。
このまま行けば、圧倒的人工の違いから、日本の土地も中国資本で埋め尽くされるのも時間の問題だろうな。
今の内からうちも中国へのM&Aを調査しておくかな?!(爆)
そんな事を考えながら久々にブログ更新であります!www
てか、車ネタもないし、流石に外は寒く、行きも降ったことからなにもできない状態に陥ってしまった。
あ~あ、降っちまったよ!
まぁ、いいか、こんなんで済んでいるのだから。
札幌なんて大雪だからなwww
あと一回ぐらい乗れると思ったんだが甘かったな。
まぁ、夏タイヤで無理して乗って事故なんて後悔したくないからな。
ここはグッと我慢だ。
で、大人のおもちゃで遊ぼう!!www
このタクシーメーターの新品の販売価格は高いんだわ。
1台20万近くすると思うよ。
しかも車外に表示する『スーパーサイン』もこれまたこの表示ユニットだけでも4万円ぐらいする高額商品!
ドンキホーテには売ってないわなwww
しかも、これらはそれぞれの独自の商品であるので連携して稼働させるには互いに専用インターフェースとワイヤーが必要。
タクシーのメーター1つ取っても大掛かりな設備投資と取り付けが必要なんだ。
昔は4枚ドアのシャパン個タクとかいたのかな?!
全然記憶にないけどね。
イベントでたまたまタクシー仕様にしている車もあるみたいだけど、スーパーサインまで実働している車はないだろうなwww
だってコレ本物だからなwww
現在は車速入力がないから時間制運賃のみだけど、車速信号を入れれば距離制運賃にも対応可能だ!www
ただジャパンは車速信号はないから、ミッションのスピードメーターケーブルから車速ユニットを追加してパルス信号を出さないと無理。
車速がない昔の車は、こうしてパルス発生装着を取り付けて、パルス信号を拾って料金メーターを動かしていた。
もっと古い時代では、デジタルではなく、ワイヤーで距離測定しアナログで管理していた時代もある。
空車の『旗』って言われるレバーを時計回りに回転させてメーター稼働されるのが大昔のメーター。
今ではデジタル化されていて、タコグラフもこれらメーターに内蔵されてるのか当たり前となっている。
これで走ったら手上がるかな?!www
金をもらわなければ人をのせる行為は違法ではないwww
だけど、やっちゃならない行為だねwww
本職が類似行為は不味いだろー(超爆)
とうとう雪が降って根雪となるな。
春は長いね…冬が始まったばかりだがね(;´д`)
エキゾチック~ジャパン!