• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-tanのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

TS-X10

TS-X10やっぱりこの時代の車のスピーカーは、ロンサムカーボーイのボックスタイプだよね。
音がウンヌンって言うよっか、リアガラス越しに「後付け装着されてるぞ!」っていう存在感がたまらない。




このスピーカーは、ジャパンが54年当時新車の頃、発売されたスピーカー。
ガラス越しに見る雰囲気が抜群にいい。
ホントは光るスピーカーが欲しいんだけど…TS-X60とかねぇ~(;´д`)
予算の兼ね合いでボツです(^_^ゞ

特に結線上もコーンの外観上も問題ない。










Posted at 2016/07/30 16:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月10日 イイね!

ご機嫌斜め…でもこれからさ!!(^_^ゞ

ご機嫌斜め…でもこれからさ!!(^_^ゞ今日は午後から雨予報…しかし、午前中は雨など降る気配が全くないよい天気に初ドライブに出発だ!!

いい天気でかなり暑い…エアコンが恋しいが、そこは北海道の夏…そう思えば大した苦にはならない。でも扇風機は欲しいかも…(^_^ゞ

ステンデュアルマフラーのちょっと大きめな心地好い?!(笑)、爆音を後方に聞きながら10分ほど経過。

なんとなく車が重い…まぁ、単キャブだからパワーなくても仕方ないか?!などど思いながら走っていると、クラッチを切ると明らかに急激に減速する。

サイドブレーキはちゃんと戻っている。
このままだと間違いなく停止するだろうと予測、直ぐ様目の前の信号機を左折、少し広ろめの道路に停止しリアホイールを点検した。

見た目は煙も何もない…ロンシャンのスポークの間からリアドラムを触ると相当加熱していることが解る。火傷しなかったのが幸いだった。

この瞬間、サイドブレーキをちゃんと解除して走っていたが、ドラム内でブレーキシューが引きずられていたことに予想がつく。長いこと動いていなかった車…サイドワイヤーがなんらかの理由で戻りきっていなかったのだろう。

さて、困った…走行の車両は迷惑そうに追い越していく。
助手席ドアが歩道に当たらないよう歩道から離して止まる癖がついている。この癖は、ジャパンハードトップの時代からで、ドアが歩道に引っ掛かって傷つくことを防止する昔からの癖だ。
走行していた皆様、ご迷惑をお掛け致しました(^_^ゞ

ローで動かそうとするとリアが沈む。
ホイールがロックされている。
整備をしていただいた車屋さんに電話、待つこと30分、搬送車で迎えに来てくれてそのまま工場へ下げた。

長いこと眠っていた車だ…機嫌が悪くなることもあるだろうさ…想定内だ。
ただ工場に下げられてしまうのだったら、走らせずに内装をいじりたかったな。

ちょうど搬送車が来るタイミングで雨が降ってきた。
出発するときにあんなに天気が良かったのが嘘みたい…土砂降りにカミナリゴロゴロ!!
結果的には濡れた路面を走行しなくて済んだだけラッキーだったかな?!(^_^ゞ

旧車…これからもトラブルも含め楽しんでいこうと思う(^_^ゞw
休日にも関わらず直ぐに動いていただいた車屋さんに感謝です。ありがとうございました。




Posted at 2016/07/10 18:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月08日 イイね!

向こうから戻ってきた…これが運命と言うことか?!

向こうから戻ってきた…これが運命と言うことか?!本日、修理に5ヶ月間、待ちに待ったジャパンが出来上がった!
初めて乗ったオレンジジャパンから30年…乗り替え後もジャパンの事が忘れられず、ずっと頭の中にはジャパンの事が気にかかっていた。

忘れられず再取得を決意、程度いい車両を探し苦節10年…晴れて1979年製のシルバージャパンが手元に来る今日はとても重要な日だ。

しかし、本当に重要だったのはシルバージャパンを手に入れた事ではなかったようだ。

今回、ジャパンをもう一度取得したいと伝えたカスタマイズショップ。程度いい車体を探してくれて、ご縁がありシルバーのジャパンを手に入れる事ができた。それが5ヶ月前の事。そうして晴れてジャパンオーナーとなったのだ。

この車、長いこと車庫で眠ったいた車だ。5ヶ月をかけて錆び修理、整備を得て新たに機関に火が入ることになったシルバージャパン。
そんな流れで本日納車の運びとなった。

今日の納車時、ショップの担当者さんとの会話…

俺:やっとの事でまたジャパンを手に入れる事ができたよ。ありがとう。

ショップ担当者:長いことお待たせしました。調整はしてますが、何かあったら言ってください。すぐに対応します。

俺:25年ぶりにやっとの思いでジャパンが手に入ったよ。昔は純正色のオレンジジャパンに乗ってたんだ!この車が忘れられなくてね、もう一度ジャパンに乗りたくてさ。

シ:それってサイドにライン入ってました?

俺:純正のライン入ってたよ。

シ:テールをオレンジに塗ってたりします??

俺:そうなんだ、俺が自分で塗ったんだよ、オレンジに…うん??

シ:テールにターボエンブレムが斜めに貼ってあります??

俺:そう、俺が張り付けたんだ!後期のGT-EXターボだからね。

シ:そのジャパン、うちの部品取り車になってますよ!このジャパン(納車になるシルバージャパン)の右フェンダーライナー曲がってたので、そのオレンジのジャパンから外してこの車に移植してあります!!

俺:まじか…???

シ:いゃ~、昔から部品取り車として数台ジャパンあったんですが、廃車後に巡りめぐってうちに来たんですね…そんなことってあるんですね。

俺:凄いなぁ…忘れられなかった俺のオレンジジャパンが、俺の新しいジャパンの部品として俺の元に戻って来たんだなぁ…こんなことってあるんだなぁ…

まぁ、こんな感じで話をしてて鳥肌がたった。
今ではボロボロになってるらしいが見に行きますかとも言ってくれた。
絶対に見に行きたい。
多分、見たら泣いちゃうかも知れんな…(ToT)
マジに運命を感じた日であった。

物には魂が宿る??
…これは単なる偶然か?!

俺がオレンジに自分で塗った後期テール…買い戻そうか?!
25年の時を越えてまた繋がった俺のオレンジジャパン…。

⬇1980年製KHGC211…某ショップの部品取り車になっていた俺の昔乗ってたジャパン



⬇1979年製HGC211…俺が乗っていたオレンジジャパンが巡りめぐって某ショップの部品取り車となり、そのジャパンから偶然部品を移植された本日納車することが出来たシルバージャパン



待てよ、オレンジジャパンの書類が残ってたとしたら俺の名前のままになってるかもしれないな??
近いうちに聞いてみよう!
そうしよう!!(^_^ゞ
2016年07月04日 イイね!

イベント

イベント『スカイライン&GT-Rデー in 赤平』に行ってきました。
帯広から約3時間のドライブです。
天候が不安定で降ったり止んだりの天候。
せっかくピカピカの歴代スカイラインは雨に濡れててしまいちょっぴり残念。

向かってる最中、旧車グループとすれ違いました。
後で知りましたが、旧車イベントは北愛国広場、スーパーカーイベントは更別モーターパークでも開かれていたそうです。

会場ではスカイラインオーナーさん達のイベントが行われていましたが、これまた雨に阻まれ残念でした。
ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、ラブスカ、セブンスなど、R32からR35まですべて型式毎に並べられて壮観な風景でした。

同じ車を愛する仲間、いいですね。
Posted at 2016/07/04 15:02:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年07月02日 イイね!

マジ??ロンシャンXR-4

マジ??ロンシャンXR-4ジャパンって案外太いホイールが入らない。

昔、スターシャークを履いていた時は、うる覚えではあるが、14インチでフロント6.5jあたり、リア7.5jあたりのパターンだった。

でリアはそこそこオフセット(今はインセットと言うらしい)で、タイヤは195/65を履いていた。
この時のタイヤはファルケンだったが、リアフェンダーのミミにする程度だった。
丁度、サイドのファルケン模様のところに擦った跡のラインが入っていた。
バーストするまでは行かなかっが危うい状態だった。

昔、近くに止まっていたジャパンは数台あり、ともにロンシャンXR-4を引っ張りで履いていた。
その姿を見てはいつも憧れてたな。
この当時、新品は高くて換えなかった。
なんでなんだが、ジャパンに乗ってる奴はみんなロンシャンが好きなんだwwww

今回は、15インチの純正フェンダーミミ折しないでツライチ設定を目指す。
そのためにはある程度のサイズ調整が必要ということで、狙うホイールはワークエキップ03!

本来であれば、当時もののロンシャンかマークⅠを探していたが、そんな都合のいいホイールが簡単に出てくるわけがない…特に人気が高いロンシャン、しかも7jクラスで程度いいものはオークションでも人気があり販売希望価格は10万以上、痛んでいないものでは20万ぐらいで取引されているものもある。

まじに高嶺の花である。
ロンシャンはそう簡単に出てこない…(T_T)

そんな中、ツライチの設定のオフセットを指定したオーダーはなんと1ヶ月半もかかるらしい。
マジか??
仕方ない…ある程度時間がかかることは我慢しよう。
何せジャパンを再取得するまで10年近くも待ったのだから…www

ホイールサイズは決定した。
次は15インチタイヤを選ぶごとく、知り合いのタイヤショップに相談すると、「オレの知り合いにロンシャン持ってるよっ」て神のようなお言葉が…マジですか??

ジャパンに合わないかもしれないから見て来てやるわっと、軽快なフットワーク!
そして、すぐに持ってきてくれた。

サイズを見ると7j2本と7.5j2本のともにタイプA!!
このサイズは、ジャパン専用でないのってぐらいの組み合わせだ!
S30とかC130とかであれば、もっと太い組み合わを狙うはずだからね。

ただピアスボルトがめっちゃサビサビ。
だけどリムのガリ傷はほとんどない状態。
センターキャップなし。
これほど綺麗なロンシャンは、今となっては天然記念物に指定できる品物かもしれないwww

結果的には、このサビザヒのピアスボルトもステンレスボルトに換えてくれて、185/70のタイヤをはめてくれた。
素晴らしいタイミング!
そして何よりもタイヤショップのオーナーに感謝です。
Posted at 2016/07/02 13:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@変り者 お疲れです!カッコいいカット!後は空が青ければ最高ですね!w」
何シテル?   01/17 18:23
ma-tan☆hokkidoです。 NISSAN Skyline Japan HGC211をこよなく愛するOSSANです。 1970年代の旧車と言われる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      1 2
3 4567 89
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

LPガス容器検査。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 05:30:27
タコメーター取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 01:41:04
フォシーガとは‥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 11:34:02

愛車一覧

日産 スカイライン シルバージャパン (日産 スカイライン)
1979(昭和54年製) NISSAN skyline GT HGC211 〜 昭和5 ...
三菱 その他 三菱 その他
働くクルマ。かなりボロボロだが、そこは昔ながらの戦車の血筋を次ぐ三菱製。一説によると、作 ...
CAT その他 CAT その他
働くクルマ。除雪に大活躍。車検もないので、自賠責切れだけには注意だね。
トヨタ クラウンコンフォート トヨタ クラウンコンフォート
平成12年車(2000年) タクシー上りのオートエアードア仕様。 ツーオーナー車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation